ごきげんさまです
盛岡在住 断捨離®️トレーナー
なっつーこと
大坊奈津子です
「汚れの断捨離」in盛岡を
振り返って
セミナーのアンケートから
汚れに対してすぐに拭くを心がけ、次の面倒を無くすようにしていきたい。笑ありのお話が楽しく、あっという間の講座でした。また機会があればぜひ参加したいです。
まずは潜在の裏側を確認したいです。
(匿名希望さん)
大澤トレーナー、ゴキゲンジャーに会えてよかったです。話を楽しく聞くことができました。掃除をできそうなところから手を動かしてやってみようと思いました
(M.Oさん)
大澤トレーナーだけではなく
私たち「ゴキゲンジャーにも会えて」
って〜〜〜![]()
嬉しいじゃありませんか![]()
昨日のブログで紹介した方以外にも
掃除機のヘッドみました
酷かった![]()
のお話をいただいています
私も・・・![]()
たまにみているつもりで
たまにってどのくらいの期間?
時間軸がゆるゆる〜
髪の毛や糸くずが
巻き巻きになっていました![]()
掃除道具のお手入れの
大切さも学びました
そしてヘッドのくるくる回るところが
外せるなんて知らなかった![]()
やってみると簡単にはずせて
初めて洗ってみました
ブラシ部分のゴミは取っていても
細かい埃は
たくさん出てきました
そうすると本体も気になり
外せそうなところを外して
水洗いしてみました
うちは掃除機を断捨離していて
ハンディクリーナーですが
面倒だと決めつけて
拭く程度にしか
お手入れしていませんでした
ハンディちゃん
ごめんねー
手入れもせず日に何度も
使いまわしていました😅
教えてくれた人は
みなさまのポチがはげみになります![]()
![]()
![]()
![]()
お付き合いくださり
ありがとうございます![]()



