今朝は息子とお墓参り
盛岡にはお寺が立ち並ぶ町
通称 寺町(てらまち)
その中のお寺さんへ
渋滞・・・
それは覚悟の上
でもよく見ると
道路や駐車場の真ん中で
人の乗り降りや荷物の積み下ろし
それが妨げになっている
当の本人達は
急ぐでもなくのんびりやっている
とってもマイペース
「止めてからゆっくりやればいいのに」
ついぼやいた私に
「ホリディドライバーが多い時期だから
しょうがない。周りが見えてない、
余裕がないいんだよ」
「こっちがいつも以上に気をつけて
余裕を持ってみないと」
「巻き込まれないように注意したほうがいいよ」
と、息子

なんだか妙に腑に落ちた
免許をとって約40年
最初の書き換えくらいから
ずーとゴールド免許
優良運転手の証です
こちらが余裕を持って
見守るくらいの気持ちでいることが
大切かもしれないと思いました
そんなこと思っていると
路地から出る車に
すごいクラクションで牽制する
黒のボルボ
「あんな鳴らし方しないで
減速すればいいのに」・・・私
「いい車乗ってても余裕ないんでしょ」
・・・息子
逆にカッコわるっ

その後も帰るまで
こんな運転する人いるいるで
盛り上がりました
中高生の頃も
車の助手席に座った時は
色々話したことを思い出しました
お墓参り誘ってよかった

今日もお立ち寄りくださり
ありがとうございます