chamaのヨガのブログ★ちゃまぐ -352ページ目

木更津ワークショップにて?

アシュタンガ・ヨガワークショップはクラス担当してたので、その後にやった、
妻の相澤みゆきの「ヘッドマッサージセミナー」の前の軽いお食事会。
2d740dc2.jpg

d17b2e70.jpg

da1242cb.jpg

137752d3.jpg

44c74ffa.jpg

来週の福岡アシュタンガ・ヨガ・ワークショップ

3/1(水)?3/5(日)の5日間、福岡UNIVAにて、chamaによる早朝アシュタンガ・ヨガクラス及びアシュタンガ・ヨガ・ワークショップを行います。

日程:3月1日(水)?5日(日)

開催場所・主催:general-yoga UNIVA

定員:各クラス12名まで

--------------------

「早朝アシュタンガ・ヨガクラス」

●マイソールクラス 3月1日(水)?4日(土) 6:30?8:30
自分が練習する範囲のポーズを覚えて参加されるのが望ましいですが、初級者の方も参加できるようアシスタントも同行します。

●レッドクラス    3月5日(日) 7:00?8:30
まだプライマリーシリーズの全てのポーズを練習されてない方は、自分の練習しているポーズまでを終えた後、フィニッシングポーズに入るまで見学できます。

5日間通しチケット 14000円
連続して5日間練習されるのをお勧めします。

ドロップイン(1回) 3000円

--------------------

「アシュタンガ・ヨガ・ワークショップ」


●ステップ1(初心者・初級者向け)
3月3日(金) 19:00?21:30
3月4日(土) 17:00?19:30
3月5日(日) 17:00?19:30

1回 6000円

注)3回の「ステップ1」は、基本的に同じ内容となります。

●ステップ2
3月4日(土)13:00?15:30

●ステップ3
3月5日(日)13:00?15:30

1回 6000円

--------------------
お問い合わせ・お申し込みは、

ゼネラル ヨガ ユニヴァ
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2丁目19-9 2F
TEL.092-737-6759 FAX.092-737-6774
mail info@yoga-univa.jp
www.yoga-univa.jp






それを言っちゃーおしまいよ。

アメリカに住んでる姪が東京に来たんで、ご飯を一緒に食べた。

姪の寛子は小学校の時に兄、弟、僕の姉達とニューヨークのハリソンに引っ越して、そのままバレエの大学に進んだ。半年位、僕も一緒に暮らした事がある。今はニューヨーク州の州都で、ホテルの営業の仕事をしながらバレエの仕事を両立している。

彼女は僕の歳の離れた姉の娘で、結構歳も離れてるけど(彼女の出現で僕は中学生にして”叔父さん”にさせられた(^^;)、幼少時からバレエの世界にいたから「カラダについての探検」、「カラダについて教わったり教えたりする事」に関しては、僕の大先輩。

2、3年前に寛子は僕のヨガクラスに参加した事がある(昔のちゃまぐ見たら、3年前の6月だった。六本木IYCのフルプライマリーのクラスを、ケンさんと代わった日だな)。その時、も、僕は「どうやって伝達したらいいのかしら?」って、いつも考えてた。その時はよく「どこまで教えたらいいものか?」みたいな事を、よく考えてたと思う。

そのとき寛子は僕に、なにげなくこう言ってくれた。

「私の大学で、バレエを教える為のクラスで厳しく言われる事は、”決して答えを教えるな”って事。」

僕はこの先輩の助言を、いまも守りたいと努力してる。

ナタリア2WEEKS@神プラとchamaお休みについて

2/27(月)?3/9(木)の間、chamaは神南プラクティスでのヨガ・クラスをお休みさせて頂きます。


・早朝「朝練クラス」について

その間の「朝練クラス」は、全てナタリア・パイサノが代行します。ナタリア・パイサノは二度目の来日。アシュタンガ・ヨガの総本山「アシュタンガ・ヨガ・リサーチ・インスティテュート・A.Y.R.I.」より正式指導資格を与えられており、スペイン・マドリードで最も古いアシュタンガ・ヨガスタジオを運営していますが、それ以前に明るくおおらかな、いい先生です。朝練パスを利用している練習生の皆さんは、通常通りクラスを受講ください。追加クラスフィー等はありません。またドロップイン、回数券、マンスリーチケットのご利用に関しても、通常のクラスと同じように受講できます。

また、その間の朝練・レッドクラス(木曜6:30am?8:00am)はお休みとなり、マイソールクラスのみとなります。
3/2(木)・3/9(木)の朝練クラスは、他の平日マイソールクラスと同様に
オープン6:00?10:00
ナタリア先生指導7:00?9:30
となります。

また2/28(火)はムーンデイの為、朝練クラスはお休みです。

2・26(日)16:00?18:30には、ナタリア・パイサノによるアシュタンガ・ヨガワークショップ「ひらけ!股関節!!」が神南プラクティスで行われます。

・chamaが神南プラクティスで担当する他のクラスにの代行について

2/27(月)14:00?15:30ベーシック1クラス/ 代行えりこ
2/28(火)19:00?20:30フルプライマリークラス/ 代行かずみ
3/1(水)19:00?20:30マイソールクラス/ 代行ナタリア
3/2(木)19:00?20:30ベーシック2クラス/ 代行えりこ
3/5(日)10:30?12:00ベーシック2クラス/ 代行かずみ
3/6(月)14:00?15:30ベーシック1クラス/ 代行えりこ
3/7(火)19:00?20:30フルプライマリークラス/ 代行かずみ
3/8(水)19:00?20:30マイソールクラス/ 代行ナタリア
3/9(木)19:00?20:30ベーシック2クラス/ 代行えりこ

となります。よろしくお願い致しますm(_ _)m

今月のBeGood Cafeは代替医療入門2・ホメオパシー

先週の事ですけど、朝練に来てた生徒さんに誘われて月に1回やってる「BeGood Cafe」に行ってきました。今回は「代替医療入門2」、ホメオパシーのお話を代官山で聞いてきました。
2b40eb1c.jpg

90e854e2.jpg


前半は席がいっぱいで、一緒に行った生徒さんがマネージメントしてる、元女子アナで現在ライターの大橋マキさん(最近、ソトコトとかで良く見るよね)のすぐ後ろで立ち見してたんだけど、後半は椅子席の前に布敷いてくれたんで、特等席v(^^)v やっとカメラ小僧になれたぜい。アースデイ以来のSUGIZOさんも発見、最近こーゆーイベントでよく見るなー。

いままで何人かの人にホメオパシーのお話を聞か「せられた」(^^;し入門本に目を通した事もあったけど、お話してた上野さんと伴さんを見てて、やっぱりその世界に(決して盲目になるって意味じゃなく)没入した・している人にしか達する事のできない(言葉にしちゃうと、言葉を超えた、それ本来のワールドに近づけたってて事なのかな)、だから表現できないトコロがあるんだなーって感じました。

かぶりつきの特等席(ただしお尻の下はレストラン・ナプキン(^^;)で、神宮前のヨガ荘近くに住んでてやっぱり朝練に来てるU-koちゃんとバッタリ。

32cd7a75.jpg

彼女はヨガ・セラピストだと思ってたんだけど、アースデイ関連のお手伝いもしているらしい。「そのうち遊びにきな?、でご飯食べようねぇ?」なんつってたら、ココで初めてご飯一緒にする事になったとさ。

29cf8070.jpg

お話してくださった、上野さんと番さん。すっげー簡潔明快、おもしれー!!

最後の質問コーナーで、すぐ後ろの女性が明晰な質問してんなー、って思ったら去年末にクラスに参加してくれた、都内各地でヨガ・クラスを持つ(その時知ったんだけど)「coco-ima」主催の五月さん
589e8ba7.jpg

だった。となりにいた彼女のお兄さんも以前にクラスにきてくれた事あって、去年ヨガしにアメリカ行って本格的に取り組んでるらしい。

あとね、五月さんと一緒にいた男性が「最初にヨガマットを買ったのはtokyo-yoga.comだった。あの頃はソコしか無かった。」って言ってくれたんだ。物販、面倒臭いけどやってて良かったよぉ?嬉しいな?。(只今「トーキョーヨガ楽天市場店」の開店準備中です来月開店、tokyo-yoga.comホムペも来月リニューアル、エリちゃんがんばってます。)

あと、壇上で話す2人を見てて、まともな人が何かを、誰かに、みんなに告げるってのは「僕達は奪いあう為に存在してるんじゃない」って事をどうにか証明したくて、好きな・信じる・経験したアプローチと一緒に、みんなの前にいるんじゃないかなーって、感じました。

根性と失敗の先の量子コンピューター

今まで2クラス担当してた平日の夜を1クラスに減らさせてもらったので、夜に時間ができた。カズミちゃん、ありがとう。
f0550dc5.jpg

壁塗ってるカズミちゃん

f434e7b2.jpg

神プラの壁を作って塗り上げた三四郎棟梁

485ad8f0.jpg

で、ある朝のマイソールクラス

で、NHKの21時のニュースの後の番組に「量子テレポーテーション」で知られる物理科学者の古澤明さんが、脳科学者の茂木健一郎さんが司会をつとめる番組に出てた。

茂木さんが書いた「脳とクオリア」って本は僕が20代の時に結構ハマった本の一つで、当時そんなには有名じゃなかっと思うけど、たまたま朝日新聞の書評で知って、最近は「アハ」とか言っていろんな番組に出てらっしゃるようで、そういえばあの頃は解剖学の養老孟司さんがブームでよくメディアで取り上げられてて僕も読んでて、立花隆さんが脳科学関連の取材本を出し始めた頃だったと思う。

で、古澤さん44歳。会社勤めの経験を経て今は大学の助教授で、自分を12人の研究員って「プレイヤー」を動かす「監督」だって言う。ロッテを優勝させたバレンタイン監督を尊敬してるそうで、「プレイヤー」の自主性と個性、可能性を尊重する。

「頭の良さより根性。」「バントよりホームラン。」「失敗を楽しむ。」

僕は来年40歳だけど、いろんな分野で同世代の「監督」がこれから増えてきて、失敗を楽しめる勇気と自信を、ある人は経験で、ある人は根性でつけながら(^^;、きっと日本も世界も、もっと面白くなるんだろうな。

静岡・イスピラーレ

今回あんまり撮れなかったので、前回のクリスマスWSの写真ですが(^^;
6f3478a3.jpg

960cb676.jpg

主催のタカコさん、いつも盛り上げてくれてありがとう!!
3・5(日)には、ケン・ハラクマ先生が行きますよぉ?!!

d75bfac2.jpg

クリスマス・ケーキにも「練習、あるのみ!!Practice!!」フォ?!!(昨春辺りから時々、4つ目のカウント時に手を広げたい衝動がぁ、、)

bd111e92.jpg

こちらはアンビエンテ(白い帽子は今回一緒に行ったアシスタントのミユキちゃん)
いろんな「すぴりちゅあるぐっず」ありまっせ?。

6671b9ed.jpg

ワークショップにお越しになった皆さん、またお会いできるのを楽しみにしてますm(_ _)m
(なんか静岡にはオモロイ銅像が多い気がするなー。)

2・11(土)静岡WSのタイトルは「対(ツイ)を感じる、対のバランス、対をつなぐ」

明日2・11(土)の14:00?17:00にイスピラーレにて行われます静岡WSのタイトルは

「対(ツイ)を感じる、対のバランス、対をつなぐ」

の予定です。

吸って吐いて、って対。
カラダの中の、対。
呼吸とポーズ、拡大と収縮、前と後ろ、右と左、内回り、外回り、一瞬と永遠。

今回は、そんな「いろんな対」って切り口で、アシュタンガヨガ・システムのアプローチを、みんなで探索、共有、のち時々提案(^^;していけたらなー、と思ってます。

また、いつも通りWSの最初の時間にQ&Aの時間を基本的に設けますので(Aはアンソワーじゃなくて、アドバイスもしくはアンチ・ロンリー(^^;だけど)、利用してくださいね。

また、10:00?12:00にはマイソールクラスを行います。
詳しくは、

イスピラーレ tel(054)252-8810
または
アンビエンテ tel(054)253-1203
または
Eメール: info@ambiente-jp.com

静岡も、大好き。楽しみだぁ?。

来週の月曜は満月=ムーンデイ

朝のマイソールクラス「だけ」お休みです。他のクラスは通常通りでーす。

本日節分、神プラのクラススケも変更してます!!

また宣伝かい。本日より、神南プラクテェスのヨガクラスのスケジュールが、一部変更になっています。tokyo-yoga.comHPにて(今月全面リニューアルします)クラス時間をご確認のうえお越しくださるよう、よろしくお願い致しますm(_ _)m