chamaのヨガのブログ★ちゃまぐ -346ページ目

今日の神プラ7:00

82da07f2.jpg
日曜の朝は、みんな遅いので7:30前が狙い目です。

今日の八王子5:45

4fd78bae.jpg
満月、みえっかな?

伊豆高原に引っ越します。そこでヨガリトリートもします。

て言っても来春。

僕がヨガインストラクターを始める前から、いつもさりげなく導き、見守ってくれて、また夫婦揃って随分と勝手にパクってきて(^^;、神南プラクティスでも定期的にワークショップをしていただいている(10/22(日)16:00からは「自分が好きになっていく―からだを感じ からだと出会うセルフケア―パート1 重力と仲良し」)、ボディワーカーで、ヨガの先生でもあり、地上に現存する数少ない妖精でもある(^^;松本くらさん(女性ですよ。「男性の方ですよね?」って時々聞かれるから)が、活動拠点としていたリーラハウスへ、夫婦で八王子から引っ越します。

くらさんが、リーラハウスから程近い場所に今作っている、新しい自宅兼トリートメントルームに引っ越す来年の4?5月頃に、僕達も引っ越す予定です。

引越し後、くらさんのテーストと経験を引継ぎつつ、僕達なりの空間に、少しずつ衣替えをしていきます。

妻の相澤みゆきは、今のリーラハウス(新ネーミング募集中!!イイ名前思いついちゃったら、コメント↓にください!!採用者には、Tシャツデザイン大賞で出来たTシャツを、誰よりも早く送ります。)内のトリートメントルームと、東京プライベーツ(←仮設プログでは「東京プライベート」になってますが、複数形が正解です(^^;イベントやセッションの告知ができるホームページを、現在制作中です)を拠点に、エサレンボディワークを中心とした個人セッションをしながら、松本くらさんが優れたボディワーカーを育てる為に運営しているリーラスクール(僕もよく参加しています。)の運営を、お手伝いする事になります。

僕が担当する神南プラクティスでのクラスは、変わらずそのまま継続させていただきます。もちろん、神南プラクティスの運営も、このまま続いていきます。

また、その場所は、ワークショップや、小規模のリトリートを行える施設としても利用できます。

日本でリトリートをやろうと思うと、宿泊費が高いので、どうしても代金が高くなってしまい、「場所をつくる」のもお役目の一つと、勝手に(^^;思っている僕達は、いつも頭を悩ませていました。

そこ(仮称・伊豆高原リトリートハウスにしときます)は、10人程度までなら宿泊可能ですから(ザコ寝や寝袋ならもっとオッケー)、低予算でリトリートをやりたい方には良いと思います。また、すぐ向かいにはユースホステルが、近くには小さなホテルやペンションも沢山あります。

伊豆高原は、東京から、特急なら直通で2時間程、富士山も海も見える、とても良い環境です。

伊豆高原リトリートハウス(仮)を利用したtokyo-yoga.com主催のリトリートとしては、来春から2?3ヶ月に1回程度のペースで、2泊3日?30,000程度のアシュタンガヨガ集中合宿を行います。参加人数は10人程度の少人数制です。ヨガ講師は僕が担当します。年に2回程度は、やはり10人程度の少人数制での、一週間?10日位の集中合宿コースも行う予定です。

伊豆高原でのアシュタンガヨガ・レギュラークラスも、開講します。

もろもろ、伊豆高原での活動や、伊豆高原リトリートハウス(仮)でのイベントやワークショップ情報、レンタル代金等、決定し次第こちらのブログとtokyo-yoga.comホームページにて告知していきます。






ヨガ関連会社社長としての、一意見

先週、ある出版社にアンケートの回答依頼をされたんですね。その前に「雑誌で(本なのかな?)、このブログの紹介してよいですか?」ってメールがあった上で。

添付書類付きのメールを携帯に貰ったんで、添付書類まではチェックできなかったんだけど、簡単なアンケートへの解答のような感じだったので、その人とは以前に仕事をした事もあったし、一応オッケーしたんです。

僕は自分のパソコンを持ってないので、スタジオでの仕事をしてる日曜?木曜の間は帰らない(週単位の単身赴任してるんです)、ちょっと遠い家に戻って、妻のパソコンで添付書類をみました。

テーマが壮大だし、文字数も少なくて、今の僕のレベルでは締め切りまでに扱えないものだと感じたので、すぐに断りのメールをいれ、安易にオッケーしてしまった事を謝罪しました。

それから一日半たって、担当の方からメールが来ました。

そのメールは短いものでしたが、僕には「あなた、このアンケートの意味わかってないね。これは、コーコーこーゆー事だよ、わかる?今回はしょうがないけど、次の機会にね。勉強しといてよ。」と読めました。もちろんこんなに直接的ではないけれど(^^;、少なくとも僕には、そんな風に感じました。

そのメールを受けてから、僕は考え続けました。
考えて考えて、その編集部のトップに「僕がそう感じた」事を報告するメールをする事にしました。

そのトップとは旧知の仲で、最近はあまり会ってなかったけど、僕的には「かなり分かり合える」と思っている人です。編集者としても、優秀だと思っています。

その夜の1時に、そのトップから「確認なんですけど、」と始まる電話をもらいました。僕は電話で話すのが嫌いなんですけど、久しぶりに、ちょっと長く話しました。その直後には、「謝罪」というより「僕達の関係に対する想い」と「感謝」のメールをもらいました。

何日か経ち、その後はあちらからも連絡はありませんが(追記・このブログを更新してから4時間30分後、担当の方から直接謝罪のメールを頂きました。謝罪してもらいたいワケじゃなかったけど、ありがとうございました。/さらに追記・この日の夕方にミクシー経由で取締役から「謝罪と感謝」のメールを、夜に社長から「感謝」のメールと飲みの誘い(^^;を頂きました。ありがとうございます。)、もうその「事実としてのその一件」は僕の中では終わりました。それは僕に、考える種をまいてくれました。

僕は、きっとプライドを傷つけられて、怒って、クレームをつけたのでしょう。

僕は僕なりに、カラダについて、人間について、社会について、考え、試している。僕には1人じゃできないから、誰かと、それを進めて、検証を続けてる。それが誰かの役に立つなら、それはそれでラッキーだから、会社もやってる。

僕に意見を求めるなら、何かをアウトプットさせようとするなら、「僕と僕達が感じた」レベルでしか、できない。それを「あんた、わかってない」と言うなら、それは貴方達が自分の名前で書けばいい。って。

ずっとね。ステレオタイプなヨギぶって、又は、いい社会人ぶって、「いいんじゃない」って済ませてきたかもなー、って思った。仲間が集う、スタジオも会社も、潰したくなかったしね。そのつもりは無かったけど、たぶんどこかで感情を抹殺してきたんだ。

僕が大好きな、大先輩ヨギーニが前に言ってた。「ヨギが、ボディワーカーが、まずコントロールすべきは感覚で、感情じゃない。マイナスの感情を押し殺すと、プラスの感情まで押し殺されちゃう。」みたいな事。

アメリカ行ってた時、サンスクリットで「チッタ」の事を、ティムミラーは「センセーション」って、一応、訳してた。センセーションを辞書でみると、

1(五感による)感覚、知覚;感情、気持、感じ、感覚(刺激)をひき起こすもの 
2 (聴衆・公衆の)感動、興奮;大評判、大騒ぎ

ってなってる。

コントロールするには、まずは感じないと。

以前にあるヨガ界の2世と長く話したとき、「感覚と感情の違いについて、どう考えるか?」って聞いたら、「それは言葉のアヤで、おんなじだ。」って言われたけど、僕はそう思わない。少なくとも僕達日本人は、その辺の「感覚」において稀有な繊細さを持った民族であり続ける事が、結果としてもっと大きな世の中に貢献できるんだとも思ってる。そしたら「美しい国」だって夢じゃない(^^;

もちろん「感情、主観、ばん万歳!!」とも思わない。僕達は違うけど、おんなじだし、カルトになんかなりたくない。それに、度を越してバランスを崩した何かを、心配しなくても社会は抹殺する。はず。

”ヨガハ チッタ ブルッティヒ ニローダハ”

僕にとっての「チッタ」を、まだ今日も考える。
まだ今日も、マットの上で、呼吸とカラダを感じるところからね。








ヨガヨムのブログがスタート

URA YOMU BLOG
ヨガフリーペーパーYOGAYOMUのうらばなしBLOG

アイシアッテルカイ?

ずいぶん前から、社員の方々に激しく催促されてた、?tokyo-yoga.comの会社コピー、今日の朝に勢いで決めました。

「 アイシアッテルカイ? 」

闘病中の、僕の大好きなロックンロールスターを、勝手に仮想イメージキャラクターにまでしちゃってます。

もし、この「言葉」に、「響き」に、著作権があるのなら、訴えられちゃうのかもしれないけど、朝っぱらから「コレにしたい」って言ったら珍しく(^^;全員一致で即オッケーがでちゃったんで、決定。

「 アイシアッテルカイ? 」

七五三・ヨガ?

ルルのパーチーに行ったとたんに「ちゃまさん、七五三?」と、やけに語呂のいい突っ込みをされて確実にテンションを下げてくれた(^^;ユカちゃんが、写真送ってくれました。だってホテルのレストランだったもんで「ヨガやってたって、TPO、TPO!!」と頑張ってみたのですが、完全に裏目に出ました。おかげでお酒一滴も飲まずにすみました。

145f0641.jpg

七五三っつか、とっちゃん坊やだし。来年やっと40です。

なーんて自分トークはともかく、スーツ着たって調子に乗らずに、いつでもパンツいっちょになれる勢いで行くしょぞんです。(つかその前にシャツのボタン、閉めなさい)

tokyo‐yoga.com・Tシャツデザイン大賞!!2007

f3914b27.jpg
「tokyo‐yoga.com・Tシャツデザイン大賞!!2007」10/10(火)より応募受付開始です。詳細は10/8より、tokyo‐yoga.comホムペトップよりリンクの、専用ブログから。

本日のネタばらし

44b7cbe5.jpg
さきがけ!!
かっちゃん、隣のタリーズでずっと漫画かいてて、そうとうヤバい目で見られたらしいです。

今日の神プラ7:20

f4ae566f.jpg