山口県阿武町で誤って給付金4630万円が1人の男性に振り込まれたニュースがありました。その男性はほぼ全ての金額をネットカジノで使い切り、返還できない状態になりました。そして、結局、逮捕される事になりました。

 

さて、今回、ニュースの記事に役所、銀行、双方が、未だにフロッピーディスクを使っていると、笑いが込み上げてくるような驚きの事実が判明しました。

 

フロッピーディスクなんて二十年前に、私が大学生の頃に使っていた記憶媒体です。今の若い人は触ったことがない人も、そして、存在すら知らないかもしれません。新たな大容量の記憶媒体の登場により、生産も終了しています。

 

フロッピーディスク・・・、小馬鹿にできるような話題ですね。

 

しかし、よくよく考えてみると、Faxと言うフロッピーディスクと似たような過去のテクノロジーを今でも現役で使っている会社は日本中に存在します。

 

私が勤めている会社もFaxでやりとりすることがあります。

 

勤めている会社と取引をしているある会社のFaxの使用例ですが、Faxで商品を受注し、そのコピー用紙が現場の作業用のリストとなります。その後、手打ちで納品書、受領書が作成されます。

人やることなので、打ち間違え打ち漏れが起こります。

 

しかし、しょっちゅうです。

 

ひどい時は、1週間の内6日続けてなんてこともありました。

しかも、現場の作業は夜間に行っており、取引会社の人は皆帰宅して、誰もいない状態。

 

打ち間違え、打ち漏れなどのミスが作業中に発覚すると責任者に電話して、『どう対応するする?』と、指示を仰ぐ羽目になります。

 

もし、取引会社にITリテラシーがあるのならば、プログラムを組み、自動化されれば、打ち漏れ、打ち間違えは起きなくなります。その分の人手も不必要になります。

 

この記事を読んでいるあなたの会社でもFaxが現役の場合が多いはずです。

 

一見、フロッピーディスクという、過去の遺物を『まだ使用していたの?』、小馬鹿にできるような驚きの今回のニュースですが、日本社会ではFaxと言う時代遅れの通信機器を今でも現役バリバリで多用している事実があり、実は誰も小馬鹿にできないニュースでもありました。

 

例えば、あなたが仕事中に缶コーヒーを片手に、休息していたとします。

 

そこへ、たまたま上司がやってきて『何、サボってんだ!!! 仕事中しろ?』と注意されたとします。

 

さて、上司は今、あなたの行動を一瞬だけを見て、『サボっている』と認識してしまいました。

 

しかし、実際は、休息をとる前は、あなたは休む間も無く数時間、バリバリ労働に勤しんでいました。そして、たまたま休息の合間に、上司に出会したのです。

 

上司はその前の出来事を本人、もしくは他の人からの聞こうもしません。想像しようともしません。

 

その逆パターンもあります。

 

 

 

 

 

 

常習的にサボっている人が、たまたま仕事に専念していました。その姿をたまたま見ていた上司が『あいつは頑張っているな』と勘違いされる場合もあります。

 

昇給や出世にも左右されるかもしれません。

 

これが、写真でしか物事を捉えられない人の典型的な特徴です。

 

本来は写真のように一瞬だけを切り取らずに、その出来事の前後を動画として捉える事が重要になります。しかし、それにすら気づかない人が存在し、他人の評価を下しているのも事実です

 

 

 

困ったものですね(笑)。皆様もお気を付けて下さい。

 

 

 

暇を潰す為の最適なおもちゃ(『知恵の輪』)はいかがですか?

 

 

 

 

 

 

最近、暇を潰すために、プログラムを勉強しています。言語は『python』です。

 

ちなみに、プログラミングについては『ど素人』です。

 

 

 

 

で、話は変わりますが、10年位前に、ロト6にハマった事があります。

 

ロト6とは、6つの数字選んで、当選番号と一致させる宝くじです。一口200円です

 

ロト6にハマった時期に、同じ一つの組み合わせの数字を毎回一口ずつ買い続けていました。

 

一等が当たる確率は600万分の1です。

 

当然ながら、当たるわけありません。5等の1000円の当選があったのみです。

 

その当時に、『ロト6で、一つの組み合わせの数字をどれくらいの回数、買い続けると一等が当たるのか?』、と頭に過ぎったので、『C言語』で、そのプログラムを組んでみました。

 

 

10年くらい前なので確かな記憶はないのですが、プログラムを実行した結果、最短で約50万回、最大で約3000万回でした。

 

こりゃ、『当たらねわ』、と頭ではわかっているのですが、今でも、たま〜に、万万万万万万が一という、よこしま期待を抱きつつ、ロト6を買ってしまいます。

 

やはり、人間の欲の深さは計り知れませんね。

 

そう言えば、ひろゆき氏がYou tubeの中で『コスパ最強の資格』の一つが『簿記』と語っていました。

もし、収入の面でお困りの方がいたら、挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

ピーターの法則とは、組織(会社)の中で、人は『出世すればするほど最終的に無能になる』という法則です。

 

 

 

 

簡潔に解説すると、出世すれば、前の仕事とは別の仕事の能力が求められます。しかし、その能力が乏しい場合、もしくは、成熟していないがために仕事ができず、無能扱いされます。

 

例えば、とある営業マンがいて、毎月の会社内の売り上げが常にトップだとします。

 

会社側は会社全体の売り上げを増やしたいと考え、その営業マンが持っている営業のノウハウを別の営業マンにも教育したくて、その営業マンを出世させます。

 

その営業マンの仕事の役割が『営業』から『マネージメント』に変わった瞬間です。

 

他の営業マンはその営業マンの昇進を歓迎します。それだけ実績を残しているから異論を唱える者はいません。

 

そして、出世した営業マンは他の営業マンに営業のノウハウを教育する事が、一番重要な仕事になります。

 

しかし、事は上手く進みませんでした。

 

それは、その営業マンに『思考の言語化能力』が欠落していたからです。

 

自分の感覚、感情、思考を他者に伝達するには、一般的に、言葉や文字に変換しすます。

 

しかし、出世した営業マンは自身が持つ感覚的に行なっていた営業センスのイメージを言語化、文字化する事を苦手としていました。

 

その営業マンは、部下に営業のノウハウをいくら説明しても、ほぼ理解されませんでした。

 

そうなると、ピーターの法則が発動します。

 

その営業マンの業務は『自身が持つ営業のノウハウを他の営業マンに教育すること』です。しかし、それを他者に伝える事ができず、その業務をこなせないとなると、もう結果は見えていますよね。

 

ピーターの法則でよく言われるのが、『名選手が名監督になるとは限りらない』

 

適材適所。仕事内容によって、適切な人員を配置する事が重要となります。

 

 

 

 

 

まず、個人的に思う事ですが、ひろゆき氏の発言には興味深く、とても面白く感じています。ひろゆき氏の動画は、自分の中では『娯楽』の一つになっています。

 

さて、ひろゆき氏がyou tubeの動画で、よく口にするワードとして、『頭の悪い人』があります。

 

『頭が良い人』とは、論理的思考、記憶力、決断力、想像力、など、人が持つ能力が総合的に優れている人のことを指します。

 

それとは逆に、『頭が悪い人』とは、その能力が乏しいとうことですね。

 

その上で、『論理的な思考を行い、正解が分かっているにもかかわらず、それに相反する行為をしてしまう』、について少し考察してみます。

 

 

 

 

 

 

 

人は論理的には間違った行動だと理解していても、感情的、もしくは本能的に、その行動を辞められないと言う事が日常生活にはあります。

 

一番分かりやすい例は、『タバコを吸う』事です。

 

タバコの主流煙には、発癌物質を含む有害化学物質が多数含まれています。

 

医学的にも人体に害を与えます。

 

一番分かりやすいのは、タバコを吸う人と吸わない人に振り分け、統計をとると、肺癌になるリスクが、男女の平均値では4.15倍にるという結果も出ています。

 

タバコのパッケージにも『病気の危険性について記述』があります。

 

タバコが健康を害することは、常識として世界中に広がっています。そして、日本では、それを排除する動きが、年々強まっています。

 

そう考えると、ひろゆき氏が言う『頭が悪い人』の行動に、『タバコを吸う』行動が含まれているではないでしょうか?

 

『タバコを吸う行為』は『健康を害する』ことは明白ですね

 

健康を害する行動はどう考えても、自己の損失になります。病気を治療するには、お金と時間が必要になり、コストが膨れ上がります。

 

 

 

それと同様に、『お酒を飲む』という行為も、同じ事が言えます。

 

お酒はとても美味しいし、高揚感も与えてくれ、気分もよくなります。

 

しかし、最近の研究結果によると、少量の飲酒でも、健康を害する事が判明しています

 

そう考えると、やはりお酒を飲む人も、ひろゆき氏に言わせれば、『頭の悪い人』と言うことになるのかもしれませんね。

 

しかし、『ひろゆき氏』が発信しているyou tubeの動画では、いつも『お酒を飲みながら』です。

 

そう考えるとなかなか興味深いですね。

 

 

 

 

 

 

よく、『俺の毎日の睡眠時間は、3~4時間だ!!!』『昨日は寝てない!!!』と、自慢げに語る人がいます。

 

当たり前ですけど、睡眠は自己の保全のための手段です

 

 

 

 

労働の後、疲れきった身体の状態では、『これ以上動きたくない』と誰しも感じた事がありますよね。

 

何もせずに、ぼーと、ソファーに座ったり、ベットにダイブして、目を閉じたくなるはずです。

 

それだけ、『身体を休めなさい』と脳が信号を発信している証拠でもあります

 

睡眠は身体と脳を休める為の最善の手段です

 

睡眠が不十分だったら、頭の回転が鈍ります。記憶力の低下も引き起こします。イライラして攻撃的にもなります。

 

睡眠不足が原因で、仕事でミスを連発し、自己評価を下げてしまいます。そして、査定が下がり、給与にも影響を及ぼすかもしれません。

 

仕事が機械・機器のオペレーターの場合は、注意力が散漫にまり、重大な事故を起こし、取り返しが付かなくなる場合もあります。

 

睡眠不足は害悪しかありません。仕事を効率よく安全に回したいのならば、頭をスッキリした状態で臨む必要があります。

 

経営者の皆様へ助言です。

 

労働者の休息の時間を確保して下さい。

 

それを怠ると、業務に支障をきたし、経営状態が悪化するかもしれません。

 

睡眠時間を大切に・・・。

 

 

 

 

 

よく、『俺の毎日の睡眠時間は、3~4時間だ!!!』『昨日は寝てない!!!』と、自慢げに語る人がいます。

 

当たり前ですけど、睡眠は自己の保全のための手段です

 

 

 

 

労働の後、疲れきった身体の状態では、『これ以上動きたくない』と誰しも感じた事がありますよね。

 

何もせずに、ぼーと、ソファーに座ったり、ベットにダイブして、目を閉じたくなるはずです。

 

それだけ、『身体を休めなさい』と脳が信号を発信している証拠でもあります

 

睡眠は身体と脳を休める為の最善の手段です

 

睡眠が不十分だったら、頭の回転が鈍ります。記憶力の低下も引き起こします。イライラして攻撃的にもなります。

 

睡眠不足が原因で、仕事でミスを連発し、自己評価を下げてしまいます。そして、査定が下がり、給与にも影響を及ぼすかもしれません。

 

仕事が機械・機器のオペレーターの場合は、注意力が散漫にまり、重大な事故を起こし、取り返しが付かなくなる場合もあります。

 

睡眠不足は害悪しかありません。仕事を効率よく安全に回したいのならば、頭をスッキリした状態で臨む必要があります。

 

経営者の皆様へ助言です。

 

労働者の休息の時間を確保して下さい。

 

それを怠ると、業務に支障をきたし、経営状態が悪化するかもしれません。

 

睡眠時間を大切に・・・。

 

 

 

 

 

例えば、いつも機嫌が悪く、いつ何時でも部下を怒鳴り散らす上司がいたとします(どの会社にもいますね)。

 

部下たちは、その上司の顔色を伺いならが業務を行わなければなりません。

 

とてもストレスに感じます

 

そして、それが原因で仕事がはかどらず、ミスに繋がります

 

さらに、そのミスが起きたために、上司に怒鳴られます

 

さらに部下のストレス度は向上します

 

ストレス度が高くなると、またミスして、またまた、上司に怒鳴られます

 

その繰り返し。

 

まさに、ストレススパイラル

 

 

 

 

 

 

『ストレス』、それは仕事に支障を来す悪しき習慣の集合体。

 

ストレスを軽減する事が、良い仕事に結びつきます。

 

しかし、それすら理解できない人がいるのも事実です。

 

非常に嘆かわしい世の中ですね(笑)。

 

 

 

 

 

『もっとやる気を見せろ!!!』 

 

なんて、仕事で言われたことありませんか?

 

そこで、ふと疑問が生じます。

 

『やる気』は仕事で必要でしょうか?

 

そもそも『やる気』とはなんぞや?

 

 

 

 

 

 

 

『やる気』とは、気持ちです(たぶん・・・)。

 

『やろう』と思う気持ち。それが、『やる気』・・・?

 

つまり、『やる気』とは日本人が大好きな精神論です。

 

しかし、『やる気』と『仕事』は必ずしも直結しません。

 

『やる気はありました。頑張りました。でも、出来ませんでした。すいません』

 

『やる気? そんなもの無いよ。でも、出来てるじゃん。何が問題?』

 

さて、どちらが評価の対象となるでしょうか?

 

つまり、やる気があろうが、なかろうが、仕事をこなせば問題ありません。

 

そう思うのは私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

 

欧米と日本では『残業』に関する捉え方が違います。

 

日本の場合は『残業している人』=『頑張っている人』

 

欧米の場合は『残業している人』=『仕事ができない人』

 

と、言っても、日本と欧米では、労働に関する文化、法律、仕事の捉え方が異なるので、一概にどちらが正しいとか、正しくない、とは言えません。

 

その上で欧米の『残業』の捉え方に則り、次の問題を考えてみます。

 

例えば、とある会社にAさん、Bさんという部署が異なる2人の管理職がいます。そして、2人には部下がそれぞれ10人いるとします。

 

Aさんの部下の内、2人は毎日のように残業しています。

 

それに対して、Bさんの部下の内、8人は毎日のように残業しています。

 

さて、AさんとBさんはどちらが有能な上司でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

管理職の仕事には、部下の仕事の振り分けがあります。

 

適材適所、個々の能力を把握した上で、適切に仕事を振り分ける事が重要になります。

 

そう考えると、仕事の振り分けが適切にできていないのはBさんの方で、『仕事ができない人』と烙印(らくいん)を押されます。

 

ちなみに、日本の場合だと、AさんよりBさんの部下の方が、残業が多い分、『部下のやる気を掻き立てている』と勘違いされ、Bさんの方が評価が高いというわけですね。

 

不思議ですね。