英語も話せないのにフランス語を勉強する男

英語も話せないのにフランス語を勉強する男

フランス移住が目標のミュージシャン Hagi が、35才からフラ語にチャレンジ!

Amebaでブログを始めよう!
Bonjour

突然やけど、、フランスのラジオ番組に出演します!
JAPAN FM Logo 400









【現地時間】30日(土)19時放送!(日本時間 3時)

昨年10月に参加したTIMM(Tokyo International Music Market)で収録しました!
プレゼン時に急遽決定したラジオ出演に少し戸惑いもあったんやけど。。。

ちなみに、、
僕が話したフランス語は、ド頭の挨拶だけ!
後のインタビューは、全て通訳の方がフランス語にぃ!!

ご興味のある方は、こちらへ!
http://www.japanfm.fr/article-1689-itw-hagi-homme-aux-multiples-facettes.html



フランス語で話せるようにちゃんと勉強せなアカンね!
Bonne journée.
Bonsoir!!

はい、超ウルトラ久々の更新です☆
ブログ更新してない時も、ちゃんと?勉強してましたぁ=!

フランス語、何年勉強しても、やっぱりよう分からんなぁ。。。
今日のレッスンでも、こんなんあったんよ。

「un」「des」「plus」

フラ語を始めてすぐに習う単語ばっかりやし、
いつもは、困れへんのに、、これ訳されへんかってん。。。

『un des plus ~~~~』

これで『最高峰の~~~』やって!!

辞書にも載ってた。

Un des plus beaux ports du monde
世界で最も美しい港の1つ

こう訳されてたら納得!!

最も~~~の1つ
『un des plus ~~~~』

覚えとこぉ=っと!!

ほな、また。
Bonne soirée.


Bonsoir !!

ども、久々の更新やね。

毎日 Très 暑!ですね。。。

ブログ書かない間も、ちょっとづつ勉強してました。
ちょっとづつやけどね。

じつは、3月、4月、7月に耳の病気になってしもたんよ。。。
もう治ったから、今は大丈夫でーす!

そんな時に、レッスンで先生に「耳」の事を話そうと思って
辞書で「耳鳴り」とかいろいろ調べたら、訂正されました。

耳鳴り × tintement d'oreilles
    ◯ bourdonnement d'oreilles

悪くなる ×  casse
     ◯ dégradation

「難聴」を辞書で引いたら、「dur (e) / dure」を使った例文が載ってるんやけど、
avoir と être の両方を使った表現が書いてるなぁ。

J'ai l'oreille dure.
Je suis dur d'oreille.

どっちがポピュラーな表現なんやろか?

ほんで、今日教えてもろた表現には、こんなんもあった!

「元気です」って言いたい時

普通の時は、「Je vais bien」やんね。
でも、、、
病み上がりの時の「元気です」は、「Je vais mieux.」って、比較系で言うんやって!

ちなみに「下痢」になったら「malade」を使わんと
「J'ai la diarrhée.」って言うらしいわ。

ほんで、下痢が治った時は、「Je vais mieux.」やなくて「Je suis guéri」やねんて!

もう今日のオチが、バレたかな??

そう「Je suis guéri.」ジュ スイ ゲリ
「私は、ゲリです」って発音したら、その意味は「ゲリ治ったよ」ってこと。

旅行中、下痢に襲われて「ゲリ、ゲリ、ゲリぃ~!!」って言うたら
「下痢治ってん、下痢治ってん、下痢治ったんやってぇ~!!」って聞こえてるかも?

ほな、また。
『Chaud(暑)中お見舞い申し上げます』



Bonjour !!

Vous allez bien?

どもども、久ッッッ々の更新です。。。


最近のレッスンでは、ある文法の復習やってますねん。



先生に突然こんな文章を訳すよう言われたんやけど、、、

『私は、ジョギングをするために靴を買った。』



ま、簡単な文章やね。

『J'ai acheté des chaussures pour faire du jogging.』



これに続いて、こんな文章も訳すように言われたんよ!

『私は、妻がジョギングをするために靴を買った。』



これ、パパッと訳せたら僕もなかなかやねんけどなぁ。。。



すぐに浮かんだんは、

『私は、妻のために靴を買った。』


アカンやん!

『妻が、ジョギングをするため』やん!!


関係代名詞を使った文とか、いろいろ考えたけど。。。
ギブ!

で、先生が『主語が、2つあります』って
ヒント出してくれたんやけどね。


『私は、靴を買った』
『妻が、ジョギングをするため』

もちろん、1つ1つやったら簡単やんね。


この簡単な2つの文を1つの文章にするんには、これ!!

『subjonctif』

パパッと活用でてこうへんやんね!


答えは、こうなるんやぁ!

『J'ai acheté des chaussures pour que ma femme fasse du jogging.』


グぇーーー!!

『faire』から『fasse』

動詞の活用覚えなアキマヘンな。。。


ほんで、もう1つ。

『pour』と同じ意味で使える『afin』


[ S ] + [ V ] ~~~ pour + [ infi ]
[ S ] + [ V ] ~~~ afin + [ infi ]

[ S ] + [ V ] ~~~ pour que + (別の) [ S ] + [ subjonctif ]
[ S ] + [ V ] ~~~ afin que + (別の) [ S ] + [ subjonctif ]



ちゅうことで『subjonctif』の復習中です。

Bonne soirée








Bonsoir!

Vous allez bien?

ども、元気ですか?
今年も、もうちょいやね!

最近は、忙しくてなかなかフラ語の勉強すすまへんのやけど
レッスンだけ何とか続いてるって感じやわ。。。


さて、
レッスンで出てきたひっかかりそうな表現。

la semain dernière 先週
la dernière semain 最後の週

la chanson française フランスの歌
la chanson francophone フランス語の歌

chiffre は、数字(0から9までの数字)
nombre は、数
売上は、un chiffre d'affaires って言う。


ほんで、こんなクイズもあった!

Tu peux me donner ton adresse ?
Oui, Et toi, tu me donnes [le tien] ou [la tienne] !

これには、ひっかかってもぉたぁ!!
ton adresseやから男性名詞やと思って
自信満々で「le tien」って答えたら。。。

なんとッ!!adresseは、女性名詞やのに
母音で始まるから [ta] やなくて [ton] 使うんやて!!

こんなルール習ってたかなぁ。。。知らんかったわぁ

せやけど「君の新しい住所」やったら [ton] やなく「ta nouvelle adresse」
ほんで「いい店」やったら「bonne adresse」


フラ語って、やっぱりややっこいね!!
ガンバッてこー!!

ほな、ええクリスマスを!!
Joyeux Noël !!!