英語も話せないのにフランス語を勉強する男 -2ページ目

英語も話せないのにフランス語を勉強する男

フランス移住が目標のミュージシャン Hagi が、35才からフラ語にチャレンジ!

Bonsoir !!

Vous allez bien?

どもども、久々の更新やなぁ。。。
前回は、告知やったしなぁ。。。

全然フラ語の記事は、書いてへんけど
勉強は、ちょびっとづつやってるでぇ


ほな、いきましょか? 最近勉強したこと!!

タイトルにもありますが、
『une fois par ....... 』っていう表現、時々使えへん?

僕、よく使う!っていうか、、、この表現しか知らんかってんけど、
違う言い方を習いました!!

例えば、こんな感じかな。

Je mange l'okonomiyaki une fois par semaine.

僕、週に1回、お好み焼き食べるねん。


ちょい食べすぎかな?
ま、
って感じで、『une fois par ....... 』って使うと思うねんけど
違う言い方も、あるねんて!!

une fois par jour    日に1回
une fois par semaine 週に1回
une fois par mois     月に1回
une fois par trimestre 3ケ月に1回
une fois par semestre 半年に1回
une fois par an    年に1回

それぞれ ↓ こんなんになるんやて!

quotidien
hebdomadaire
mensuel
trimestriel
semestriel
annuel


正直言うて
quotidien と annuel しか知らんかった。。。


先生が言うてたんやけど、
最近の若い子らは、あんまり使えへんねんて。
こういう言い方知ってたら、フランス人から
「おッ、なかなか知ってるやん!」って思ってもらえるらしいです。


まだまだ知らん事ばっかしやな。頑張ってこー!!
Bonne soirée.
Bonsoir!!

Vous allez bien?

今日は、フランス語に全く関係ありません。。。
自分が出演するライブのインフォメーションです!!

僕が、フランス語を習っている理由は、
フランスでライブをやる時にMCをフランス語でやりたいから!!

ま、今回は東京やから日本語やけどね。


日本の伝統芸能「詩吟」と僕のアンビエントでエスニックな
サウンドが融合した「xiè」(シエ)に興味のある方は、
是非お越し下さい!!

会場は、青山 月見ル君想フ
出演は、20時頃の予定です。

お待ちしていま~す!

っちゅうことで、今日はインフォメーションでした!
Bonne soirée.

英語も話せないのにフランス語を勉強する男-チラシ



Bonjour!

Vous allez bien ?

超ご無沙汰してま~す!

今週は、なんちゅうても、オリンピックで盛り上がったなぁ!!
その中でも、やっぱ気になったんは、アレちゃう?

フラ語の『お、も、て、な、し』
最高やね!!



フランス人の話すフラ後が、こんなにゆっくりで
一語一語丁寧やったら、めっちゃええのに。。。って思ってしもたわ(笑)

ま、でも、このスピードやったら
フランス映画見るのに3~4倍は、時間かかるやろな。。。

もちフランスでも、このニュースやってたなぁ。
L'effervescence à Tokyo !!

タイトルの『effervescence』って単語、知らんかったわぁ。

早速、辞書でひいてみたら『興奮』とか『熱狂』って載ってた。

(意味の1番目には、『起泡(発泡)』になってた)


母音で始まるから分かりにくいけど。。。女性名詞
形容詞の『興奮した』とか『発泡性の』『沸騰する』になったら
『effervescent , (ente) 』になるんやね。

ほんで、辞書の用例には、こんなんあった
『炭酸飲料』『boisson effervescente』

で、思い出したんやけど。。。

この前のレッスンで、、、
『ジュース、コーヒー、お水、炭酸水、どれがいい?』って先生に聞いてあげた時!
僕のフランス語が間違ってて先生に訂正されたんよね。

僕は、『炭酸水』って単語知らんかってんけど、
毎日読んでる本に『Le champagne, qui est un vin blanc mousseux
っていう表現があったんを思い出して、、、

勝手に『炭酸水』のことを『l'eau mousseux』って言うてしもたんよね。。。

でも『炭酸水』は、『l'eau gaz』って言うらしいです!!

『泡』は、複数形で表現するけど
『ガズ』は、単数形でええみたい。

しかもぉ~?!
『mousse』(泡) を辞書で引くと
1番目の意味に『コケ』って載ってた(笑)

ちなみに、、、
意味の2番目に『泡』
ほんで3番目は『ムース』(デザート)になってた。。。

さらにぃ~ッ!!

『point mousse』ガーター編み
『faire de la mousse』ささいなことで騒ぎ立てる
『se faire de la mousse』気をもむ

こんな表現も載ってたわぁ!!

ますますフラ語が、理解不能に。。。


え~っと、オリンピックの話は、どっかに行ってもうた(笑)

オリンピック会場は、家から歩いて行けるとこも多いから
ちょっとワクワクしてきたわぁ

今日は、この言葉で終わるのが、ええんとちゃうかな?

『Félicitation !!!!!!』





Bonjour!!

Vous allez bien?

毎日暑いですね~!!
更新も、久々やね~(汗)


さてさて、何て事ない記事ですが。。。

フランス語を習って一番ビックリした事って、
僕の場合、数字!!

だって、『70』から『99』っておかしいんやもんッ!!

(フランスのフランス語って)
『70』って言い方あれへんから、『60 (+) 10』ってなってまうし
『80』なんか『4 (×) 20』やん。。。
ほんで『90』になってもうたら『4 (×) 20 (+) 10』でしょ?

最初のうちは、軽~くパニくるやんね?!

せやけど、何年も勉強してたら、さすがに覚えるやん。
僕の場合、犬の散歩の時に歩数をフランス語で数えたりして覚えてたわ!

で、、、
数字なんか、もう全然OKッ!!やと思っててんけど、
この前、お風呂で『よっしゃ100数えて出よ!』って思った時に
何気に『逆』から数えてみてんよ!

びっくりやで!!!

いきなし、『100』の次の『99』で詰まってもぉたぁ。。。(汗)
もち、『80』から『79』のとこも、詰まってしもてぇ。。。(汗)

思わず自分に突っ込んでしもたわぁ!
『全然OK!ちゃうやんけぇ~~~』ってッ!!

こんなんじゃぁ、アキマヘン!!

今日も、お風呂で数えようっと。

ほな、また。
Bonne journee.