「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム -4ページ目

「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム

人生このままでいいんだろうか?今の仕事で満足できない・・・
もっと他にやりたいことがあるんじゃないか・・・?
今の仕事がつまらない・・・
そんな悩める社会人を心理学で応援するブログです。

こんにちは。

やりがい発見相談室の小野です。


仕事がつらい・・・

仕事にやりがいがない・・・

今の仕事を辞めたいけど、次に何をやって

いいかわからない・・・



今の仕事を辞めたくても、次の一歩を踏み出す

のってとっても勇気が要りますよね。


もし、頑張って就職活動をしても、もしかしたら

また
失敗してしまうかもしれない・・・

次の会社はもしかしたらもっとひどい職場

だった
らどうしよう・・・

こんな不景気に仕事を辞めたら、もしかしたら

次の
職が見つからないかもしれない・・・


そういう不安が少なからずあると思います。

自分が
一歩踏み出した先に、不安しかなけ

ればなかなか行動に移すことが出来なくて

当然です。



現在つらい思いをしていて、本当なら逃げ出

したい・・・


けど、勇気を出して一歩踏み出したとしても

いったい
そこには何があるかわからない・・・


そんな状況にいることって、とっても辛くて苦し

いで
すよね・・・

けど、
もしも自分が本当にやりたいことを

みつけることができたら。

もしも本当に「やりがい」を感じるような仕事

がイメージできたら。それはあなたに勇気を

与える大きな力になるはずです。




そこで、突然ですがドラゴンボールのお話。


私は、ドラゴンボールが大好きです!もちろん

単行本
も全部持ってます。みなさんは、ドラゴン

ボールZの
オープニングテーマ


「 we gotta power 」


という曲をご存知でしょうか。


あの景山ヒロノブ氏が歌う、とてもエネルギッシュ

力強い曲です。この曲の歌詞の中に、本当の

「やりがい」を見つけるための大きなヒント


つまった
1フレーズがあります。


「夢中になれるものが、いつか君をすげぇ

 やつにするんだ!!!!!!」



http://www.youtube.com/watch?v=fJ1p0Qt3a34
                       ↑ ユーチューブで曲が聴けます!

昔から聞いていた曲ですが、改めて聴いてこの

歌詞に
思わず驚いてしまいました。

まさに、その通り!!


夢中になれるもの、それは好きなものです。

嫌いなものに、夢中になれるはずありません。


夢中になれるものが、いつかすげぇ奴になれ

る理由。


それは、脳波にありました!


実は、好きなことをやっていたり、見ている時だけ

出る脳波が存在するのです!


脳波ではリラックスしているときにでるα(アルファ)

が有名ですが、同じ脳波の一種に

「θ(シータ)波」

とい
うものがあります。

これは、注意力や興味に関係する脳波

記憶をつか
さどる海馬出ていることがわかって

います。



自分が何かに興味を惹かれていたり、探究心

が出てい
るときにこのシータ波がでて、脳の感

受性を高次に保持
することが可能にるそう

です。



自分が好きなことをやっている時、夢中に

なってやって
いる時。


もっとこうしたらどうだろうか?もっとこんな風に

したら
いいんじゃないか?

そんな探究心がシータ波を発生させます。


そういう想いって、自分が好きなものじゃなきゃ

湧いて
きませんよね。


シータ波の実験で、若いウサギと年老いたウサギ

に記憶
に関する調査が行われました。


何もしていないときはもちろん若いウサギにはか

ないま
せん。

あることを記憶するのに約4倍時間がかかった

そう
です。

しかし、シータ波が出ているときには驚くべき結果が。



年老いたウサギの記憶力が、若いウサギとほとんど

差が出
なかったそうです。好きなことをやっている

ときは、そうじゃな
いときよりも断然、脳が活性化

しているんです。



好きなこと、やりたいことを仕事にしたほうが

より効果的
とい
うことがわかります。

昔の人が


「好きこそものの上手なれ」

とは、よく言ったものです。

ちゃんと根拠がありました。



毎日の仕事がつまらない。けど、生活の為に

仕方なく
働いている・・・

本当はもっと一生懸命に仕事がしたいけど一歩

踏み
出す勇気がもてなくて、なんとなく毎日をだら

だらと
過ごしてしまっている・・・


人にはなかなか相談しにくいし、一人で抱え込ん

しまって、どうすればこの苦しみから逃れられる

かと、頭の中で考えても考えても答えがでない・・


そんな気持ちを抱えながら毎日の仕事をするこ

とって
とっても辛いことですよね・・・


私達は、社会に出るとほとんどの時間を働いて

過ごす
ことになります。


毎日最低8時間勤務をしても、出勤前の準備

する時間や
通勤時間などを含めると少ない人

でも10時間。
多い人では14時間くらい仕事の

ために時間を使います。



さらに、生活の中心になってしまう仕事は仕事

に使って
いる時間以外の部分にも大きな影響

を与える力を
持っています。

仕事が嫌だと、仕事をしていなくても憂鬱になった

しますよね。


この1日の大半を占める仕事をイヤイヤやって

いたとし
たら、自分の人生をイヤイヤやってし

まっていると
言っても過言ではないような気

がします。



好きなものだからこそ、探究心、向上心をもって

取り
組むことが出来る。夢中になれるものだから

一生懸命
になって頑張れる。

そして、いつかすげぇ奴になっていく。


そんな風に働いていくことが、「やりがい」のある

人生といえるのではないでしょうか。


私たちは、人生を悪くするために生きている

わけでは
ありません。


人生を、より善くしていくために、生きている

はず
ですから!!




こんにちは。


やりがい発見相談室の小野です。

私がカウンセラーを目指し、このブログと

無料カウンセリングをはじめるようになって

からいろいろなメッセージを頂けるようにな

りました。

そのなかで、多くの方たちが、自分に趣味

とか好きなものとか、一切ない。


特別得意なこととか、能力があるわけでは

ないし、自分がやりたいと思える仕事が

何なのか、まったくわからないんです。

というものです。


やりがいをもって仕事がしたいけど、

どんな仕事をすればその「やりがい」を

感じれるか、わからない。

このままじゃいけない・・・それはわかって

いる。この仕事を続けていても、なりたい

自分になれないとわかっている。


けど、「やりたいことがわからない」


今の状態がつらくて、さらに先が見えず

この苦しみがいつ終わるかわからないって

いう不安は、とても大きなストレスにな

りますよね。


考えても考えても答えが出ない・・・

そんな状況の中で毎日を送ることって、

とってもつらいことだと思います。


私自身も、自分がどういう仕事をすれば

能力を発揮できて、活躍できるのか。

楽しさを感じながら仕事をすることができ

るのかさっぱりわからずに、進む道が見え

なくてとっても不安な毎日をすごしていま

したのでその気持ち、とってもよくわかり

ます。


あなたの夢はなんですか?あなたのやりた

いことはなんですか?と質問されて、すぐ

に答えられる人はほとんどいないと思います。


これほどシンプルで難しい問題、ないですね。


私たち大人でも苦しんでしまうこの難題を

新入社員やこれから社会に出ようとしている

学生に問いかている会社や学校って、ちょっと

無理があるんじゃないか・・・?なんて、時々

考えてしまいます。


その、本当に「やりたいこと」

どうすれば見えてくるんでしょうか?


それは、探す事


自分が本当にやりいたいことって、探さなく

ちゃ、探そうとしなければみつからないと

思っています。


自分から求めなければ、手に入れられない。


お金だって、手に入れるために仕事をしなく

ちゃいけないし、物だって買うためにお店に

いったりネットで注文しないとてにはいりま

せん。


自分のやりたいことっていうのも、おんなじ

なんじゃないかなって思います。


人に与えられるのを期待して待っている


だけじゃ見つかりません。



では、どうすれば・・・?


自分が本当に「やりたいこと」。

それを見つけるためには、そのヒントになるよう

なものを、いかに感じるか。だと思います。


そのヒントは、日常生活や普段の仕事の

中から見つかるかもしれません。


毎日、単に仕事をこなしたり、日常生活を


送っていただけではなかなか気づけないこと


があります。


でも「やりたいこと」を意識することによって

入ってくる情報量が格段に違います。


たとえば、町を歩いていて

「今日は赤色がいくつあるか数えよう」

としてみます。


そうすると、普段は気にも留めませんが

意外と赤色があることに気がつくと思います。

それを、心理学では


『カラーバス効果』


といいます。

意味は「色を浴びる」だそうです。


自分って、どんなことに興味ひれるのか。

どんなことに楽しみを感じたりするのか。

私は、歴史が大好きなので、普段テレビは

あんまり見ないんですが大河ドラマはとって

も気になります。


映画なども、歴史ものの映画にはとっても

興味惹かれるものがあったりします。


カウンセラーになりたい!と思ったのも、

私は人を励ましたり応援したり、アドバイス

したりすることがとても喜びを感じる!!と

気づくことができたからです。


それって、いつもは当たり前だったから

あんまり気にしたことはなかったんですが、

改めて考えてみて、気がついたことでした。


そういう、普段気にしないものでも、意識する

ことによって自分の気持ち、入ってくる情報が

全然違ってきます。


自分はどんなことに興味があって、どんなときに

楽しみを感じるのか。



毎日の仕事を当たり前にこなすんじゃなくて、


今の仕事のなかでも、どんな部分に喜びを


感じているのか。



そのカラーバス効果を日常の中にうまく取入れ

ることって、やりたいことを見つけるために

とても大切だと思います。


自分から求めないと、手に入らない。

見つからない、本当に「やりたいこと」。


それも、目に見えるものじゃなくて

心で感じるもの
だから、ちょっと難しい。


けど、難しいからこそ、一生懸命に探したもの

だからこそ、大きな価値があるんだと思います。


こんな私でさえ、見つけることが出来た。


あなたにも、絶対に見つかります。

少し時間がかかってしまうかもしれない。
見つけるためには、それなりの努力が
必要かもしれない。

けど、その先にはきっと大きな「心の報酬」

が待っています。


一度しかない自分の人生。

人生、これっきりです。


会社の為や、嫌な上司の為に一生懸命

になるよりも、自分の為に一生懸命に

頑張ってみても、バチはあたりません。


だって、私たちは幸せになるために

働ているはず
ですから。
(*^▽^*)

こんにちは。


やりがい発見相談室の小野です。



今回はちょっとながくなってしまい


ました・・・


なかなかまとまらなくて・・・


けど、やりたいことを見つけるために、


「好き」を仕事にするためにとっても


大切なことを伝えられる内容になった


と思いますので、ぜひ、読んでみて


ださい!!



------------------------------------
「好き」は仕事になる!!
------------------------------------



この仕事、別に自分じゃなくても


できるよな・・・


毎日残業ばかりで、何のために生き


ているのかわからない・・・


希望をもって就職したはずなのに


仕事にまったくやりがいがない・・・


こんなはずじゃなかった・・・・



私達は、学校を卒業して就職します。


けど、その過程で自分が本当にやり


たい仕事を教えてくれる人は誰もい


ません。その見つけ方も教えてくれ


る人もいません。



仕事にやりがいを感じることが


出来ないとき将来の自分の姿が


見えないとき。

とっても不安になりますよね。



言葉の通じない外国に、地図も持た


されずに置き去りにされるのと同じ。


どこに歩いていけばいいのか。


なんの為に歩くのか。


それがわからなければ、不安になって


当然だと思います。



幸せになるために働いているはずなのに


心はどんどん苦しくなっていく・・・


そういう働き方って、ちょっとおかしい


です。



そこで、今回は私の友人の話をしたいと


思います。私の友人に、ガンダムのプラ


モデルを専門に作っているプロのモデラー


がいます。



いわゆる「ガンプラ」です。



ずっと趣味として続けていたガンダムの


プラモデルをなんと職業にしてしまった


のです!



現在は東京で活動しており、専用の


事務所兼アトリエをもち、日夜ガンプラ


を作って生活しています。



作成したプラモデルをオークションで


販売したり、ネットで注文を受け付けて


オーダーメイド作成していたりしています。



私とは小学生の頃からの友達で、知り


合った頃にはガンプラに囲まれていました。



子供の頃は一緒によく作ったものです。


私は途中でやめてしまいましたが


中学生になっても高校生になっても


大学生になっても社会人になっても


その彼は作り続けていました。



その友人も、ほんの2年前までは


リサイクル会社の営業をしていた


元サラリーマン。



サラリーマンとして働いていたとき


悩みに悩んだそうです。


いったい何のために働いているん


だろう?って。



どうせ働くなら、一度きりの人生やりがい


をもって働きたい。


そして、決心したそうです。



最初は収入が減って大変なときもあり


かなり生活を切り詰めていた時もありま


した。けど、諦めずに頑張った。



そして、今ではなんと、月の売り上げは


100万円を超え、年収も当時の倍にな


ったそうです。


きっと、好きなことを仕事にするって


こういうことなんだろうなぁ・・・と思います。


「俺、ガンダムで食っていく」と聞いた時は


耳を疑いました。



ガンダムのプラモデルを作って生活してい


くという事が、はじめは親友の私ですら


謎めいた考えに思えたのです。



おそらく、周りからはかなりの偏見の目で


みられ、多くの反対にあったことでしょう。


それでも諦めずに頑張った。それが今の


結果に繋がったんだと思います



彼は今、仕事が楽しくて仕方がない。


そう言っています。



でも、まだまだ不安はあるようです。


この仕事を継続することが出来るのか。


将来食っていけなくなるんじゃないか。



けど、今の仕事が楽しいから、自分の


仕事を求めてくれる人がいるから辞め


れない!そう思っているそうです。





「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム




そんな友人ですが仕事のすべてが楽しい


ことばかりかというと実はそうではないそう


です。



一番苦しいのは、矛盾するようですがプラ


デルを作っているときだと言います。



?????



ですよね。


プラモデルを作り終わると、


「あぁやっとできた・・・苦しかったな・・・」


という感覚が襲ってくるそうです。



けど、目の前には完成した作品が。それを


みて惚れ惚れする。


嬉しさと苦しさが一緒にやってくるというの


です。



けど、嬉しさや、達成感、充実感のほうが


100倍あるって言ってました。



実際に作っている間は楽しさも苦しさも


感じず作業に集中しているそうです。



この、集中し、時間さえ忘れてしまうほど


何かに没頭してしまう事を有名な心理学者


チクセントミハイは



「フロー体験」



と呼びました。



仕事に対してこの感覚を持つことが出来


きっと友人のように素晴らしい結果を


残すことできるでしょう。



自分の好きな事が、どんな形で仕事にな


るかわかりません。



自分が好きなことを、どうやって仕事にし


いくか。


どこにキャッシュポイントを置くか。



売る仕組みをきちんと考えて作り上げれ


どんなもので仕事として成り立つ可能


性は大いにあるはずです。



企業に勤める場合でも、自分はどんなこ


とをしたいのか。


どういう仕事をすれば楽しさ、やりがいを


感じること出来るのかをしっかりとわかっ


いれば就職してから何かが違う・・・こんな


はずじゃなかったと後悔することもなくなる


はずです。



好きなことで食っていけるわけがない・・・


こんなものが仕事になるはずがない・・・


こんな仕事に就けるわけがない・・・



そう諦めずに、いろいろな可能性を探ってい


くことも自分の将来をより良くしていくために


とても大切な事なんじゃないかなって私は思


います。



もしかしたら、自分が無理だ・・・と思っている


ものを、すでに仕事にしている人もいるかも


しれません。


意外な方法で、その仕事についた人もいる


かもしれません。



最初はほんの些細なことから始めてみる。


ネットでさまざまな活動、仕事をしている人を


探してみるのもいいと思います。


それも、大きな一歩です!



一番じゃなくてもいい。お金持ちじゃなくてもいい。




仕事に誇りを持って毎日元気に、笑顔で働く。


そこに喜んでいる自分と、それを求めてくれる


お客さんがいる。



それって、胸を張って自分の「夢」だと言える

ものじゃないでしょうか?