やりがい発見相談室の小野です。
仕事がつらい・・・
仕事にやりがいがない・・・
今の仕事を辞めたいけど、次に何をやって
いいかわからない・・・
今の仕事を辞めたくても、次の一歩を踏み出す
のってとっても勇気が要りますよね。
もし、頑張って就職活動をしても、もしかしたら
また失敗してしまうかもしれない・・・
次の会社はもしかしたらもっとひどい職場
だったらどうしよう・・・
こんな不景気に仕事を辞めたら、もしかしたら
次の職が見つからないかもしれない・・・
そういう不安が少なからずあると思います。
自分が一歩踏み出した先に、不安しかなけ
ればなかなか行動に移すことが出来なくて
当然です。
現在つらい思いをしていて、本当なら逃げ出
したい・・・
けど、勇気を出して一歩踏み出したとしても
いったいそこには何があるかわからない・・・
そんな状況にいることって、とっても辛くて苦し
いですよね・・・
けど、もしも自分が本当にやりたいことを
みつけることができたら。
もしも本当に「やりがい」を感じるような仕事
がイメージできたら。それはあなたに勇気を
与える大きな力になるはずです。
そこで、突然ですがドラゴンボールのお話。
私は、ドラゴンボールが大好きです!もちろん
単行本も全部持ってます。みなさんは、ドラゴン
ボールZのオープニングテーマ
「 we gotta power 」
という曲をご存知でしょうか。
あの景山ヒロノブ氏が歌う、とてもエネルギッシュ
な力強い曲です。この曲の歌詞の中に、本当の
「やりがい」を見つけるための大きなヒントが
つまった1フレーズがあります。
「夢中になれるものが、いつか君をすげぇ
やつにするんだ!!!!!!」
http://www.youtube.com/watch?v=fJ1p0Qt3a34
↑ ユーチューブで曲が聴けます!
昔から聞いていた曲ですが、改めて聴いてこの
歌詞に思わず驚いてしまいました。
まさに、その通り!!
夢中になれるもの、それは好きなものです。
嫌いなものに、夢中になれるはずありません。
夢中になれるものが、いつかすげぇ奴になれ
る理由。
それは、脳波にありました!
実は、好きなことをやっていたり、見ている時だけ
に出る脳波が存在するのです!
脳波ではリラックスしているときにでるα(アルファ)
波が有名ですが、同じ脳波の一種に
「θ(シータ)波」
というものがあります。
これは、注意力や興味に関係する脳波で
記憶をつかさどる海馬出ていることがわかって
います。
自分が何かに興味を惹かれていたり、探究心
が出ているときにこのシータ波がでて、脳の感
受性を高次に保持することが可能にるそう
です。
自分が好きなことをやっている時、夢中に
なってやっている時。
もっとこうしたらどうだろうか?もっとこんな風に
したらいいんじゃないか?
そんな探究心がシータ波を発生させます。
そういう想いって、自分が好きなものじゃなきゃ
湧いてきませんよね。
シータ波の実験で、若いウサギと年老いたウサギ
に記憶に関する調査が行われました。
何もしていないときはもちろん若いウサギにはか
ないません。
あることを記憶するのに約4倍時間がかかった
そうです。
しかし、シータ波が出ているときには驚くべき結果が。
年老いたウサギの記憶力が、若いウサギとほとんど
差が出なかったそうです。好きなことをやっている
ときは、そうじゃないときよりも断然、脳が活性化
しているんです。
好きなこと、やりたいことを仕事にしたほうが
より効果的ということがわかります。
昔の人が
「好きこそものの上手なれ」
とは、よく言ったものです。
ちゃんと根拠がありました。
毎日の仕事がつまらない。けど、生活の為に
仕方なく働いている・・・
本当はもっと一生懸命に仕事がしたいけど一歩
踏み出す勇気がもてなくて、なんとなく毎日をだら
だらと過ごしてしまっている・・・
人にはなかなか相談しにくいし、一人で抱え込ん
でしまって、どうすればこの苦しみから逃れられる
のかと、頭の中で考えても考えても答えがでない・・
そんな気持ちを抱えながら毎日の仕事をするこ
とってとっても辛いことですよね・・・
私達は、社会に出るとほとんどの時間を働いて
過ごすことになります。
毎日最低8時間勤務をしても、出勤前の準備
する時間や通勤時間などを含めると少ない人
でも10時間。多い人では14時間くらい仕事の
ために時間を使います。
さらに、生活の中心になってしまう仕事は仕事
に使っている時間以外の部分にも大きな影響
を与える力を持っています。
仕事が嫌だと、仕事をしていなくても憂鬱になった
りしますよね。
この1日の大半を占める仕事をイヤイヤやって
いたとしたら、自分の人生をイヤイヤやってし
まっていると言っても過言ではないような気
がします。
好きなものだからこそ、探究心、向上心をもって
取り組むことが出来る。夢中になれるものだから
一生懸命になって頑張れる。
そして、いつかすげぇ奴になっていく。
そんな風に働いていくことが、「やりがい」のある
人生といえるのではないでしょうか。
私たちは、人生を悪くするために生きている
わけではありません。
人生を、より善くしていくために、生きている
はずですから!!