『好き』は仕事になる!! | 「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム

「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム

人生このままでいいんだろうか?今の仕事で満足できない・・・
もっと他にやりたいことがあるんじゃないか・・・?
今の仕事がつまらない・・・
そんな悩める社会人を心理学で応援するブログです。

こんにちは。


やりがい発見相談室の小野です。



今回はちょっとながくなってしまい


ました・・・


なかなかまとまらなくて・・・


けど、やりたいことを見つけるために、


「好き」を仕事にするためにとっても


大切なことを伝えられる内容になった


と思いますので、ぜひ、読んでみて


ださい!!



------------------------------------
「好き」は仕事になる!!
------------------------------------



この仕事、別に自分じゃなくても


できるよな・・・


毎日残業ばかりで、何のために生き


ているのかわからない・・・


希望をもって就職したはずなのに


仕事にまったくやりがいがない・・・


こんなはずじゃなかった・・・・



私達は、学校を卒業して就職します。


けど、その過程で自分が本当にやり


たい仕事を教えてくれる人は誰もい


ません。その見つけ方も教えてくれ


る人もいません。



仕事にやりがいを感じることが


出来ないとき将来の自分の姿が


見えないとき。

とっても不安になりますよね。



言葉の通じない外国に、地図も持た


されずに置き去りにされるのと同じ。


どこに歩いていけばいいのか。


なんの為に歩くのか。


それがわからなければ、不安になって


当然だと思います。



幸せになるために働いているはずなのに


心はどんどん苦しくなっていく・・・


そういう働き方って、ちょっとおかしい


です。



そこで、今回は私の友人の話をしたいと


思います。私の友人に、ガンダムのプラ


モデルを専門に作っているプロのモデラー


がいます。



いわゆる「ガンプラ」です。



ずっと趣味として続けていたガンダムの


プラモデルをなんと職業にしてしまった


のです!



現在は東京で活動しており、専用の


事務所兼アトリエをもち、日夜ガンプラ


を作って生活しています。



作成したプラモデルをオークションで


販売したり、ネットで注文を受け付けて


オーダーメイド作成していたりしています。



私とは小学生の頃からの友達で、知り


合った頃にはガンプラに囲まれていました。



子供の頃は一緒によく作ったものです。


私は途中でやめてしまいましたが


中学生になっても高校生になっても


大学生になっても社会人になっても


その彼は作り続けていました。



その友人も、ほんの2年前までは


リサイクル会社の営業をしていた


元サラリーマン。



サラリーマンとして働いていたとき


悩みに悩んだそうです。


いったい何のために働いているん


だろう?って。



どうせ働くなら、一度きりの人生やりがい


をもって働きたい。


そして、決心したそうです。



最初は収入が減って大変なときもあり


かなり生活を切り詰めていた時もありま


した。けど、諦めずに頑張った。



そして、今ではなんと、月の売り上げは


100万円を超え、年収も当時の倍にな


ったそうです。


きっと、好きなことを仕事にするって


こういうことなんだろうなぁ・・・と思います。


「俺、ガンダムで食っていく」と聞いた時は


耳を疑いました。



ガンダムのプラモデルを作って生活してい


くという事が、はじめは親友の私ですら


謎めいた考えに思えたのです。



おそらく、周りからはかなりの偏見の目で


みられ、多くの反対にあったことでしょう。


それでも諦めずに頑張った。それが今の


結果に繋がったんだと思います



彼は今、仕事が楽しくて仕方がない。


そう言っています。



でも、まだまだ不安はあるようです。


この仕事を継続することが出来るのか。


将来食っていけなくなるんじゃないか。



けど、今の仕事が楽しいから、自分の


仕事を求めてくれる人がいるから辞め


れない!そう思っているそうです。





「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム




そんな友人ですが仕事のすべてが楽しい


ことばかりかというと実はそうではないそう


です。



一番苦しいのは、矛盾するようですがプラ


デルを作っているときだと言います。



?????



ですよね。


プラモデルを作り終わると、


「あぁやっとできた・・・苦しかったな・・・」


という感覚が襲ってくるそうです。



けど、目の前には完成した作品が。それを


みて惚れ惚れする。


嬉しさと苦しさが一緒にやってくるというの


です。



けど、嬉しさや、達成感、充実感のほうが


100倍あるって言ってました。



実際に作っている間は楽しさも苦しさも


感じず作業に集中しているそうです。



この、集中し、時間さえ忘れてしまうほど


何かに没頭してしまう事を有名な心理学者


チクセントミハイは



「フロー体験」



と呼びました。



仕事に対してこの感覚を持つことが出来


きっと友人のように素晴らしい結果を


残すことできるでしょう。



自分の好きな事が、どんな形で仕事にな


るかわかりません。



自分が好きなことを、どうやって仕事にし


いくか。


どこにキャッシュポイントを置くか。



売る仕組みをきちんと考えて作り上げれ


どんなもので仕事として成り立つ可能


性は大いにあるはずです。



企業に勤める場合でも、自分はどんなこ


とをしたいのか。


どういう仕事をすれば楽しさ、やりがいを


感じること出来るのかをしっかりとわかっ


いれば就職してから何かが違う・・・こんな


はずじゃなかったと後悔することもなくなる


はずです。



好きなことで食っていけるわけがない・・・


こんなものが仕事になるはずがない・・・


こんな仕事に就けるわけがない・・・



そう諦めずに、いろいろな可能性を探ってい


くことも自分の将来をより良くしていくために


とても大切な事なんじゃないかなって私は思


います。



もしかしたら、自分が無理だ・・・と思っている


ものを、すでに仕事にしている人もいるかも


しれません。


意外な方法で、その仕事についた人もいる


かもしれません。



最初はほんの些細なことから始めてみる。


ネットでさまざまな活動、仕事をしている人を


探してみるのもいいと思います。


それも、大きな一歩です!



一番じゃなくてもいい。お金持ちじゃなくてもいい。




仕事に誇りを持って毎日元気に、笑顔で働く。


そこに喜んでいる自分と、それを求めてくれる


お客さんがいる。



それって、胸を張って自分の「夢」だと言える

ものじゃないでしょうか?