愛知にも島がある | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

コータローさんのブログを見て
そういえばVO2MAXってあったな、と
不意に思い出しました。

腰を痛めるほど走っていた去年の夏には
少しずつ上がるそれを励みにしてたのに
こんなにきれいさっぱり忘れているとは、
どんだけ「ランナー」から離れていたんでしょう。
(私を長らく苦しめたその腰痛ですが、
非ランナーしてる間になくなりました。
大変めでたい)


ちなみに確認した先日のVO2MAXは、41でした。
元々たいして高くなかったから(最高50)、
たいして下がってもいない模様。( ̄▽ ̄)





さて、タイトルの件。
愛知県にも日間賀島、篠島、佐久島という
3つの島があります。
もしかしたら他にもあるのかもしれませんが
とりあえずこのまま話を続けます。


コロナの外出自粛が少しずつ解禁になった頃
県内なら旅行してもいいというお触れが出ました。

そう言われても、県民が改めて旅するような観光地など愛知県にはない。
でもいい加減どっか行きたい。

というわけで、行ったことがなかった島に渡ることに。
こんなことでもなければ思い出すこともなかったでしょう。


金曜日の午後に会社を出て、1時間半ほどで海の上。
船を使うというのは、意外に旅情をかき立てます。
到着。
でも季節は梅雨、生憎の天気。


日間賀島はタコが有名です。
話に聞いていた、ゆでタコ丸ごと1匹。
見た目より柔らかくて、とても美味でした。

大食い番組の過去映像で見た、元祖女王の赤坂さんが
日間賀島でこのタコに食らいついていた場面を思い出しました。
(旅情はどこ行った)


干しタコはお土産に。
タコ飯にしたり、つまみにしたりできるそうです。


翌日も雨。
非ランナーは旅ランしようと張り切ることもないので
今回はここで大人しく帰宅。




…「今回は」??



やっぱり晴れてないと、などと言いながら
再び日間賀の地を踏んだのは今月。
さすが県内、再訪しようと思うと早い。

お迎えのたこモニュメントも、
壺の足下?に扇子を放り出して
手に持つのは消毒液。
…早くこんな状況終わってほしいな…。


天気予報は曇りだったはずなのに
起きたら雲ひとつない快晴。
海辺は風があるので体感は涼しいけど
紫外線は本州よりだいぶ強い。
日傘を手放さなかったのに、かなり焼けました。


マンホールはタコ。
数は少ないけど、フグ(こちらも日間賀名物)もあります。

カラーバージョンを見なかったけど、
日間賀島にはカラーはないのかな?


ハイジのブランコ(別名:恋人のブランコ)で
インスタ映えする写真を撮る。
インスタやってないけど。
そういえば、どうでもいいんですが
今夏、突然思い立って手持ちの服を総入れ替えしました。
これも今思えば、恐らく変化がない環境に飽きていたことが原因だと思われます。


しらすがたくさん揚がる日間賀島。
途中、しらす練乳氷で涼をとりました。
しらすの塩気と練乳の甘さが思いのほか合う。


すごい坂を上った先の住宅街にある
小さなタコ焼き屋さんでお昼ごはん。
島あるあるで、日間賀島も野良猫が多いんですが
ここは、タコ焼きを食べていると
どこからともなく続々と野良猫が登場してくる場所でした。
カツオブシでも狙ってたのか、やたら人懐っこかった。



一周5kmしかないので、
のんびり寄り道しながら歩いても、2時間あれば回れてしまう。
(道路沿い民家の物干し場)

日間賀島のランナーが30km走なんかする日にゃ
島をぐるぐる6周もしなきゃいけないのか。




なーんにもないけど、それがいい。
そんな島旅でした。




県外の方も、コロナが収束して気が向いたらぜひ。