紅葉を見に | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

毎度ごぶさたしております。


先日2日連続で10km走ったところ、特大の口唇ヘルペスが誕生しました。
口唇ヘルペスと言えば、主にダメダメだったフルマラソンの後、
強烈な筋肉痛とセットで出てくる「疲労困憊」の証。(※とあこの場合)

長いこと走ってなかったとはいえ、たった2日、しかも10km走っただけでお出ましになるとは…
しかもこのヘルペス、歴代の中でも抜群に治りが遅く、たっぷり10日は鎮座。


そんな、ランナーとして心身共に端くれですらなくなった私が
久しぶりに何を書くつもりかといえば、紅葉狩り「ラン」について。



行ってきました、紅葉の京都。٩( ᐛ )و



第三波か!なんて言われてるこんな時世ですので
全てのタイミングを少しずつ外しながら。
その甲斐あって、密は常に避けられたと思います。

そもそも走って回れば密も関係ないと、自信満々で計画したわけですが
2日走っただけでヘルペスこさえた分際で、一体どの口が言ったんでしょうね。
「昔取った杵柄」をなかなか手放せないのは歳を取ったせいか…。



そんな紅葉狩りランは、始発電車から。
全行程13kmの予定はこうです。
京都御所→南禅寺→知恩院→八坂神社→清水寺→東福寺→光明院→伏見稲荷大社


5:50今出川駅着
しまった、早すぎた。
夜明け前で、紅葉どころか何も見えない…。
広大な暗闇の敷地をただただ通り抜ける。


そして南禅寺へ。遠い…。(※3km)
まだ6時半前なので、人はまばらでした。

こんな序盤で疲れてるんじゃ帰宅予定の正午(←タイミングずらしの一端)に間に合わないと
早々にせっかちが発動し、気が急いて水路閣見るのを忘れました。

さらに人並外れたせっかちにより、知恩院と八坂神社はパス決定。
そんなに頑なにならなくても、予定ずらせばいいだけなんですけどね…。


高台寺を横目に清水寺に向かう途中で晴れてきました。
週末は人で埋もれるナントカ坂も、まだこの程度。


清水寺、7:20着。
雲が増えてきました。
観光客はまだ少なく、余裕で舞台の最前列に行ける程度。
だけど工事中の舞台はやっぱり風情に欠けますね。


そして今回一番の目的だった東福寺へ。
初めての訪問です。
8時半の開門で、8時に着いたのにこの行列!
ここにきてとあこ、ついに人にまみれる。


30分待ち、1000円払って入った庭は、確かに見事でした。
が、京都中の人が集まってるんですかってくらい人が多くて、
紅葉見てるのか人見てるのかよくわからなくなり、疲れて早々に退散。
もう一度言っておきますが、開園直後です。


そして東福寺からすぐの、光明院へ。
ここには紅葉というより、庭を見に来ました。
紅葉がさほどないからか、着いた頃は空いてましたが
ぼんやりと庭を眺めているうち、こちらも着々と観光客が。


もう脚が限界(※12km)でしたが、まだ早いしここまで来たし、
まだ行ったことない伏見稲荷も行っておこう…。
着いたはいいけどすごい人!
京都中の人が集まってるんですか!?←2回目

しかもそのうち5割が外国人。
中国韓国よりもベトナムフィリピンが多かったように思います。
実は私、先月も京都に来てるんですが、明らかに外国人増えましたね。

GoTo停止だの4人以下での会食だの、
あれこれ気を張って対策している日本人の経済活動は制限しておいて
外国人を止めない(しかも短期入国者は2週間の入国後待機もなし)政府には疑問しかありません。


話が脱線しましたが、とにかく見ただけで人疲れしてしまったので
門だけくぐって回れ右。また改めていつかの早朝に来ることに。



密をくぐり抜けて京都の紅葉を回ったわけですが
さすが京都の秋、すごい数の観光客でした。
ただ、京都の紅葉(木)が飛び抜けて色付くわけでもなく
何がそんなに人を集めるんだろうと考えたら
やっぱり侘び寂びの世界観なんでしょうね。
ロケーションの良さでは、国内では随一だと思います。



そして今日は地元で紅葉を探しに。


京都のように、どこへ行ってもというわけにはいきませんが
地元の紅葉も捨てたものではありません。
来年はこちらで何十kmと走って紅葉が狩れるよう
少しずつ走る習慣を取り戻して行こうと思います。



と言いながら今日も13km走ったので
またヘルペスができるかもしれないという脅威。