9月の週末、まあまあハード | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

ドラクエウォークにはまだ手をつけていません。(唐突)
 
 
 
以前ちらっとブログにも書きましたが、
私の9月はなぜか毎年予定が詰まる月です。
まあ、詰めてるの自分なんですけど。( ´∀`)
 
おそらく、三連休が多いことで気持ちに余裕ができて
「三連休の後は4日しか働かなくていいから、遊びに行こう!」
などと浮かれた気分になるんだと推察しています。
まあ、疲れるほど働いてないんですけど。( ´∀`)
 
 
そんな9月、1週目はAYUと湯快リゾートへ行き
2週目は会社の仲間15人の大所帯でキャンプへ行き
初めて見るイスの数…。(机の上のビールも)


そして3週目は、毎年恒例の長野へ買い出しに行ってきました。
 
この時期の長野県では
毎週のようにどこかでぶどう祭りが催されているのですが、
この日は中野市で開催されるという情報を入手した私。
オープンと同時に現地に到着すべく、朝4時半に出発。
 
9時少し過ぎには無事に着いたんですが、
駐車場に入る時点で、駐車待ちの車が溢れ返っている…。
駐車場の入り口が一ヶ所ではないのにも関わらず、
配備されている整理のおじさんは一人。
当然まったく統制がとれておらず、場内軽くカオス。
 
このままおじさんの指示を待っていたら日が暮れると、
第一駐車場を出て、整理のおじさんすらいない第二駐車場へ。
物置の横に、軽だからこそ停められる小さなスペースを発見。
通行の邪魔にならないことを確認して、こっそり駐車。
 
ここまでは、私グッジョブ!!と思っていたんですが、
驚くことに入場制限がかかっており、長野県民長蛇の列。
ぶどうの姿が見られるまで、並んでから2時間以上かかりました。
ここはとーきょーでずにーらんどか、はたまたゆーえふじぇーか…。
まともに駐車できるの待ってたら5時間コースだったな。
 
散々並んで、ようやく中に入れたところで散々散財するという
よくよく考えたら意味不明の祭りですが、
今まで知らなかった銘柄を知ることはできたので
一定の価値はあったかと思います。( ・`д・´)
もう行きません。( ・`д・´)(結論…)
 
 
祭りでは白いぶどうばかり購入。
私が一番好きなのはナガノパープル。
これ目的で行ったんですが、あと一巡で入場できるというところで
「売切れました」と無情のアナウンス。(ヽ゚д゚)…え?
なので、真ん中のそれはよそで買いました。
だからもう行かないんだもんね!(TДT)
(これ以上朝早く出るという選択肢はない)

 

 
どれがなんだか、写真ではわからないと思いますが
左から時計回りに、天晴(あっぱれ)、黄華(おうか)、
瀬戸ジャイアンツ、シャインマスカット。
ピンクの紙が仕切りです。
全国どこでも簡単に手に入るシャインマスカットは

私にとって比較的必要性の低い品種なんですが

愛知で買うより安いので、つい買ってしまう貧乏性。

 


初っぱなから予定が大狂いしたため、

計画を取捨選択しながら変更に変更を重ね、

広い長野を高速使いまくって北へ南へ縦横無尽。

気付けば昼時も過ぎ、適当に通りがかりの産直へ。

併設のフードコートみたいなところのそばを食べました。

しかしながら、 さすが蕎麦どころ長野。
フードコートとあなどるなかれ、かなり高レベルだった。
@小木曽製麺
調べたら長野県内のみでチェーン展開してました。
並盛、中盛、大盛すべて500円のお得価格!


本当は12時くらいに行く予定だった安曇野も
ぶどう祭りが押した影響で4時間押し。
人気店のタケノスベイクにスコーンを取りに行くのに
閉店時間との闘いを繰り広げました。
 クリープ現象でしか進まないおばあちゃんの車×1
抜いても抜いても目の前に現れる時速30kmの軽トラ×3
を、かわしてかわして辿り着いたのは15時55分。
16時の閉店時間まで、実にギリギリの死闘であった…。


店の人、すごく感じが良かったです。
 開店と同時に客が押し寄せ
午前中には売り切れると評判のスコーン。
今ちまちまと食べてますが、本当に美味しいのでオススメ。


その後、室山ビューイングで休憩がてら入浴。
 地元のものと思われる牛乳。
角がまったくない、まろやかな味わいでした。


再び車に乗り込み、山梨経由で静岡へ。
着いたのは22時過ぎ。(ヽ´ω`)グッタリ
この日1日の走行距離、〆て680km。

愛知県民にとって、長野は日帰り圏内…
…というのは、確固たる思い込みでした。
南信なら余裕ですが、北信はやっぱり遠い!
来年からは長野県内で絶対1泊しようと心に誓いました。

 

 
 
翌朝、ロングドライブでガチガチの体をほぐすべく
朝ランへ繰り出す。
 
 開園すぐの日本平動物園。
 
草薙運動公園。
 腰が痛くなりつつ、8km。


静岡はやっぱり富士山型。
 

夏場はなかなかその姿を見せないという富士山ですが
この日はその雄大で美しいシルエットを見せてくれました。
 午後には見えなくなったけど。


お昼ご飯に海鮮丼。
どこの店だったかまた忘れてしまった。(;´∀`)
行列ができる人気店でした。
 内容はその日の仕入れ次第なので、
日によってはもっと豪華な海鮮丼になるのかな。


帰りに寄ったスーパーは、さすがマグロが多い!
 スーパーってその土地の特徴が見えて面白いですよね。



帰って車と部屋を4往復しなければならないほど
車に戦利品をパンパンに詰め込んで帰りました。
2日間の走行距離、930km。
よく走ったなー。(*゚∀゚)=3


(と、まるでランニングのように言っておく当方ランブロガー)







25日までの走行距離:84.7km…今月は100行けそう!( ・∀・)