湿度も程々で、気持ちがいいですね。
今日は帰宅ランはしません。
だってだいぶ疲れちゃってるんだもの…。(ヽ´ω`)
でも何、そんな日に限ってストロベリームーン?
ムーン🌝なのにストロベリー🍓?
ともあれランオフと決めていれば、なんと心の軽いこと。
この際だから飲みに行っちゃおうかな。(*´∀`*)
今日は外出。お昼は外で食べました。
本日のAランチ¥750なり。

炒め物っていうよりオムレツみたいでしたが
さすが料理人は固すぎず生すぎず、上手に作る。
12時前に食べ終えたのに、
夕方になってもお腹いっぱいでした。
外出先で、今年の新人くんと再会。
私の会社の新人くんたちは
所属先に配属される前に、全員一旦私の部署に来て
そこから各々旅立っていくシステム。
今日会った子は引き取り前に少し会話をしたのですが
その際の一人称が「俺」でした。
明るく話好きで好印象の子でしたが
その好印象な笑顔のまま、あくまで無邪気に「俺」。
うーむ、これは…。( ̄▽ ̄;)
私の前ならまだしも、お客さんの前で絶対出るよな…。
配属先で直してもらえるとは思うけど…。
そんな心配を抱いていた子。
今日、久しぶりに声をかけて話してみると
「はい、俺はそうです!」
…直ってねえ、という私の気持ちがうっかり出たようで
「そっかー、俺はそうなんだね(´▽`|||)」
と何の気なしにおうむ返しにしたところ
「あっ、僕です!僕はそうです!」
気付いたようで、慌てて訂正していました。
ちゃんと先輩たちに注意されているようです。
ここまで習慣だったもの、そう簡単には直らないと思いますが
客観的に耳にしたことで気付いて直すという素直さがあることと
うわべだけでなく、ちゃんと私(人)と会話していることがわかり
なんだかホッとしました。(*´・∀・)
健やかに成長してもらいたいものです。という老婆心。
私には尊敬する先輩がいます。
彼から教わったことはたくさんありますが
中でも一番私に足りなかったものが「聴く力」。
これは本当に難しい能力で、
取得のために鋭意努力中ではありますが
ずっと意識して生活しているおかげで
少なくとも人が話している途中で口を挟むことはしなくなりました。
(理解するのに必要な質問は途中途中でする)
言いたいことをそのタイミングで口にせず
グッと飲み込んで引き続き聴いていると
結局相手の言いたかったことは、
その時私がそうと感じたことではなかったりするので
やはり何事でも最後まで人の話を聴くというのは大切だと感じます。
傾聴「スキル」というのは
聴いたその先が難しいからこその「スキル」なわけで、
私がそれをマスターできるのはまだまだ先のようですが
とりあえずは人の話を素直に聴く、
という基本だけでも完璧にできるようになりたいと思っています。
今日の新人くんは、最低限ができてると思いました。
先輩曰く、「傾聴」というのは
十四の心を持って耳を傾ける
ことなのだそうで、それを聞いたとき
…わあ~、武田鉄矢みたーい。(  ̄▽ ̄)
などと思った私に傾聴スキルがないことは
火を見るより明らか。
人生、此修行也…
(結局昨日と同じようなこと言ってる)
(私信:かけ布団背負って行くわ→イモウト♥️)