九州の右側を南下した旅~前編~ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

春が一番好きです。

が、同時に早く夏になってほしいと思う複雑な女心。



花粉め!!( TДT)



今年はほんとしんどいです。
鼻も目も顔も頭も、出てるところは全部かゆい。( TДT)




ミモザがスギ花粉の塊に見え、息を止めてその前を通過するほど花粉に消耗している今日この頃。
本日は2ヶ月前に走った北九州マラソンのその後をまとめてみました。
ただの旅行記なので、マラソン大会よりは古さを感じずに書けそうです。
ただし長いです。(いつものこと)


北九州マラソンを走った後、無事に予定より早いバスに乗った私。
向かった先は大分県。初めて足を踏み入れます。

バス停の真ん前がホテルで、バスを降りて5分後にはお風呂に入ることができました。
そして今夜の店探し…。

ホテル近所の人気店に向かってみるも開店直後にも関わらず満席。
と言うか、店に入っても存在に気付いてもらえない。(´;ω;`)
折衝することもできず、一声も出すことなく退店。

仕方ない、足で探すか!
幸い付近は繁華街なので、飲食店はいくらでもあります。

ちなみに私の大分のお目当ては、関さば関あじ!
ギラギラ光る皮を見るだけでよだれが出るほど青魚が好きなんです。

いかにも魚が食べられそうな名前の店に飛び込んで、着席するや否や「関さばありますか?」
無事にありつけることになりましたが、注文してからメニューを見たら、なんと関さば関あじ、お造り一匹4000円!!
思わず「高っけ!!Σ( ̄□ ̄;)」と声が出る。(ボリュームは抑える)


超高級青魚、どーーーーん!!@みなみ丸合歓
薄給OL、食べるまではたった一品に4000円も出すことについてあれこれ(自分への)言い訳を考えてましたが、一切れ食べてどうでもよくなりました。

うまい!\(^o^)/

4000円出してもいいです!
私が今まで食べてたサバとは全然違う!(そもそも生でなんてそうそう食べられない)

うますぎて危うく泣きそうになったからね。

こちらのお店、注文が入ってから生け簀から出すので、ピッチピチ。
生ビールと日本酒で関さばを堪能して店を出ました。( 〃▽〃)

とり天も頼もうと思ったんだけど、一皿7つもあるって言うから…
一人でいろんなものを食べようと思ったら、一品が少量の店に行くしかないのか。


もちろん飲み足りないので、ごく近くで二軒目に突入。
うってかわってムーディなおしゃれ店@米と葡萄

ほどよい量の、りゅうきゅうととり天を注文。
大分の地酒、鷹来屋の飲み比べセットでご機嫌になってホテルに帰りました。


翌日は元気に起きて、地獄めぐり。
荷物を別府駅のロッカーに放り込み、バスに乗って坊主地獄から。
写真だけ見るとなんだかわからないでしょうが、粘土みたいな水面がボコボコと沸いています。
おもしろい。いつまでも見てられそうだけど、雨降ってきたから撤収。
足湯もありました。(  ̄▽ ̄)


隣の海地獄。
この地獄、水温は98℃もあるとか。
そこにきて外気が10℃以下ですから、温度差で湯気がすごい。
その上雨が落ち、さらに湯気が増えて何も見えん…。


海地獄から歩いて3分、かまど地獄。
ありとあらゆる地獄がまとまってて、なんならここ一ヶ所見たらOKなんじゃないのって感じなんですけど、中国人と韓国人の団体が他と比にならないくらい多い。
多いって言うか、まさにここしか見てないんじゃないかと思うような数で、秋の京都くらい混んでた。
ここは日本か!?さっさと退散!!


かまど地獄からすぐの白池地獄をチラ見(左下)して、血の池地獄方面5分後のバスに乗るべく飛び出します。
好き好んで時間に追われるせっかちぶりは、旅先でも健在。
しかしフル翌日の脚で走ってバス停まで行ったのに、待ってたバス停はまさかの逆方向だったという、なっちゃん真っ青のなつりをかます。
それに気付いたのは、乗りたかったバスが出ていった1分後…。( ;∀;)

バス停のおじさんが「この道ひたすら真っ直ぐ30分」だと言うので、歩いて行くことに。
途中の別府の街並みは、湯けむりがもうもうと上がっていて感動。(右上)

おじさんの言った通り、ひたすら真っ直ぐ30分歩いて、血の池地獄到着。
せっかく歩いたけど、血の池地獄も湯気がすごくて全景は見えず(左上)。
右下の竜巻地獄(間欠泉)は、噴出すると言われた時間の5分前がバスの時間だったので見れず。
ギリギリまで待ってみましたが、ただベンチで休憩しただけになりました。
(どこまでもバスに追われてる)


別府駅まで帰ってきて、お昼ごはん。
実は別府、冷麺が名物だとか。
少し昼時には遅い時間だったので、人気店の六盛に入れました。
そば粉が入ってるのが別府冷麺の特徴なんだそうです。
別府駅には手湯もある。
さすがおんせん県大分です。( ´∀`)



そしてこの日も移動。
ソニックからにちりんに特急を乗り換えて、宮崎県へ向かいます。




長くなったので続く。