まだ熱いウィメンズから記事にしていきます。
九州旅行記や、親戚さんごはんなどのネタがどんどん熟成されていきますが、後日ゆっくり。(多分)
私にとって5回目となる名古屋ウィメンズ2018。
残念ながら、年を追うごとに出走するのが億劫になっていきます。
おそらく飽きっぽい性格上、年々新鮮味がなくなるのと、コースの苦手意識によるものかと思います。
加えて今年はスポンサーがNIKEからニューバランスに変わり、より商業色が強くなりました。
ニューバランスのシューズで走るとか、ニューバランスの商品をいくら以上買えば先行抽選権が貰えるとか。
先行抽選権をエサにスポンサーの商品を買わせるというマラソン大会を私は他に知らないし、なんかほんとにやめてほしい。
名古屋のイメージ悪くならない?(´・ω・`)
それとも、チャンスが増えるならそれでもいいって女性ランナーは多いのかな。
色々思うことはありつつ、地元で開催される唯一の大型レース。
多くの人が応援に来てくれるたった一つのレースだし…と、一応エントリーはするわけです。
いわゆる無欲なのが良いのか、気合い入ってた頃よりよく当たる。(;´д`)
今年はニューバランスシューズ枠で、一足早めに出走が決まりました。
ニューバランスのシューズ、私の場合は元々持っていたので、名古屋を走るための出費は参加費以外に必要なかったんです。
…まあ、ニューバランスでフルを走る日が来るとはそれまでまったく思ってなかったけど。( ̄_ ̄)
前日、ちーばから遠征のルナママさんが朝集合の号令をかけて下さいました。
本来なら愛知県民がやらなきゃいけないことでしょうが、最近まったく緊張感のない私は自分が信用ならないので、うかうか声も出せない。
案の定、当日の朝は三度寝をかまし、北九州の二度寝超え。
それでもまだ時間にギリギリ間に合うかもしれない電車だったんです、その時は。
家を出る時、自分の荷物が異常に小さいのに不安を覚え、なんか忘れてる気がすると反芻しているうちに思い出す。
うさ耳がない。( ̄□ ̄;)!!
駅を目の前にして自宅へUターン、これで集合時間には完全に間に合わなくなりました。
毎年一年ぶりにコース上で会う人が、これを目安に私を探すので、ないまま走るわけにはいかないんです。
良かった、迂闊に集合かけなくて…。orz
その後は特にトラブルもなく、女、女、女の大渦に到着。

荷物預けの動線は毎年ながら渋滞していました。
今年はさらに人数を2000人増やしたらしいので、さらに混雑してた気がします。
黙々とCブロックに向かい、先に整列しているであろうルナママさんを探しながら前方に向かっていたら、背後から肩を叩かれました。

ルナママさんと無事に再会!
なるTの目立つ(たくましい)背中で、見つけてもらいました。
さらに「耳が目立つ」と、NAHOさんも集合。
東京で大幅にPB更新されたNAHOさんですが、わずか2週間後の名古屋で、さらに5分縮められました。すげえな!おめでとうございます!

3人であーだこーだしゃべりながらスタートを待ちます。
名古屋の準備体操は毎年エアロビなんですが、Cブロック、狭くて狭くてとても跳んだり跳ねたり左右に体を傾けたりできる環境ではない。
いや、もしかすると2000人も増やしたせいで、どこのブロックも同じ状態だったんじゃ…。
エアロビの間は他の人の邪魔になるので立ってましたが(立ってただけだけど)、それ以外の時は座り込んで円座状態。
そこにさりちゃんが合流して驚く。
どうやって見つけたの!?( ; ゜Д゜)

ブロック前方から後方に向かってきたそうです。
国歌斉唱は倉木麻衣。
Cブロックなのにステージが遠く、スクリーンでしか見られない悲しさ。
今年からブロックの並びが変わったものですから…。

隣のルナママさんが低い声で「声が小さい」ボソッと呟く。
ルナママさんが時々吐くこういう毒が私ツボでして、思わず吹き出す。
昨日の竹内涼真はどうだった?と訊いたら、ルナママさんとさりちゃん二人揃って「チャラかった」。
テレビではわからないチャラさが全身を覆っていたそうです。(;;°;m;°;;)ブフッ
さりちゃんに至っては「元々好きじゃなかったのに、ますます好きじゃなくなった」と笑顔でぶった斬り、「もうほぼ嫌いだよね」とそれにツッコむルナママさん。(;;°;m;°;;)ブブーッ
前日、陸王のテーマ曲で仰々しく登場したらしいチャラ男(←)にキャーキャー言ってた女子がこの会話を聞いたら、果たして彼女らは何を思うんでしょうか。
などと他愛ない会話をしているうちに、名古屋のセレモニーも終了。
毎年名古屋のセレモニーは長いと苦々しく思っていたのに、今年は楽しくあっという間でした。
ぞろぞろと列が進み始めます。

こんなにスタートゲートが近いのは初めてかもしれない。
大村愛知県知事の号砲でスタートです。

(右端、倉木麻衣)
名古屋のスタート地点は道がただでさえ狭いのに、道路の両側や正面に構えているたくさんのテレビカメラに向かって愛想を振り撒きまくる女子たち。
そのたび立ち止まったり跳びはねたりするので、危ないったらない。
テレビカメラにまったく用がない私には、申し訳ないけど彼女たちのアピールがこれっぽっちも理解できません。
ああ!!うぜえ!!(# ゜Д゜)
いいから進め!!走れ!!(# ゜Д゜)
…と、喉まで出かかりましたが、多分飲み込めた…と思います。(自信ない)
Cブロックでもこんな状態ですから、後ろはさらに酷い凄かっただろうと想像します。
…なんか冒頭から、名古屋嫌いなの?的な苦言ばっかりですみません。
名古屋、決して嫌いじゃないんですよ。
ただ、地元だけに目が厳しくなるんです。
みんなに、みんなに、たーっくさん!愛される大会になってほしい。(´・ω・`)
スタート地点の両側には、毎年たくさんの応援が。

このパンダ集団は、イリュージョンのようにあちこちに出没してました。
2kmくらい進むと道も広くなり、だいぶ走りやすくなります。

ところで私の名古屋の走り方ですが、
キロ6マシーンに、俺はなる!(@いっちゃん)
という、控えめな目標で今回も行かせていただきます。( ̄▽ ̄)
なんですかね、着々と自分のレベルが下がってる実感はありますよね、ええ。
そんな私、実は走り出して1kmで今日のキロ6は続かないとわかっていました。
だってキロ7でも胸が苦しいんだもん。(/▽\)♪(可愛めに告白)
北九州から心肺が戻ってないのかな、とか、体調悪いのかな、とかあれこれ考えましたけど、ゴール後に怒濤のくしゃみ連発をした時に原因に思い当たりました。
あれ、多分花粉症のせい。(´-ω-`)
その時はそんなこと思いもしていなかったので、まあタイム狙いじゃないし、完走はなんとでもなるだろとブラックボックス(@みやみさん)へポーイ。
ついでにトイレに行きたいのもポーイ。(なんなら家を出てから一度も行ってない。トイレに行くこと自体がブラックボックスに入ってた模様)
己の内側とやり取りしていた頃、後ろから「とあこさんですか?」とお声がかかりました。
お名前訊くのを失念していましたが、この方ブロガーではないとのこと。
なのに名古屋のセレモニーにも負けない、こんな長ったらしい拙ブログを見て下さってるらしく、「これも楽しみにしてます」とありがたい言葉を残して走り去って行かれました。
ええ、今私がこれを書いてるのは、間違いなくあなたのおかげです。ありがとうございます。( 〃▽〃)
さらに5kmくらいだったか、沿道になるTを掲げてる人がいて、目を凝らす。
近付いてみると、なるぽんと走った2年前にも来てくれてた見覚えのある顔!
はっ!あの人、(名前が出てこないけど)なるぽんの「師匠」じゃん!Σ(゜Д゜)
はるばる大阪から、なるぽんもいないのにありがとうございます!
ここまで他にも料理上手な親戚さんの妹さんや、定年退職された上司、そしてAYUにも会えて、やっばり名古屋は特別なんだよなあ。
私が6kmくらいのところで、向かい側をトップ集団が通過。(また立ち止まって写真撮った)
ダイハツの前田さんが見えないと思ったら、その姿は少し後に。
ここですでに遅れてたんですね。

そしてこの先、華やかなスライドゾーンに向かって走ります。
続。
まだ10kmも行ってない…。(ヽ´ω`)ゲッソリ