ムダ話なしで大阪旅行二日目です。
朝早く起きてUSJ周辺を走るつもりで
ラングッズ一式持参、足元はランシューで臨んだ社員旅行。
前夜の深酒が効いて、とても走る気になどなれず
朝も早よから通天閣こといっちゃんが
シングルライダーではしゃいでいたらしいUSJを
邪魔な柱越しにぼんやりと眺めながら朝を迎えました。
我が社の社員旅行、二日目ともなると
なんと丸々一日フリータイム。(;´∀`)
自由度が高いって言うより、早々に団体行動を放棄。
チェックアウトの時間すら各自自由だったので
つまり前夜の夕食を終えたら個人旅行。
車がないと行動できない人たちの集団ですから
自分たちで計画を立てて、公共交通機関で観光となると
はなからチャレンジすることすら諦めて
チェックアウトしたらそのまま帰る、という輩ばかりとなります。
ここまでで充分おかしいことだらけの社員旅行ですが
何が一番おかしいかって、
ユニバーサルシティ近くの宿なのに、
あまつさえUSJのオフィシャルホテルなのに、
USJのチケットが付いてない。
という事に尽きます。∑(゚Д゚)
もう、他の追随を許さないレベルで断トツに飛んでます。
なんのためにハードロックカフェで宴会したんだって話。
せめてチケットが付いていれば、
何もできない無力な大人たちだって
もう少し大阪滞在時間が延びただろうと思うんですが。
さらにおかしい事柄を付け足すなら(まだある)、
私の会社、兵庫県芦屋市にショップを作ったとかで
「フリータイムは芦屋のショップを訪ねてください」
とかいう指令が出てたんですけど
それなら最初からその辺で宿取っときなさいよ。( ´_ゝ`)
ということで、指令は当然ながら無視。┐(´▽`)┌
事前に会社の勤務時間を最大限に有効活用して
存分に遊び回るべくしっかり計画を立てていた私は
今回、大阪周遊きっぷというお得チケットを採用。
前日、大阪城でのフリータイムの時に
地下鉄駅まで足を延ばして買っておきました。
大阪市営地下鉄、バス、阪急(一部)、水上バス等の
交通機関が乗り放題なのはもちろん、
多数の有名観光地を無料で楽しめ、
無料にならないまでも、割引が利く施設もたくさんあるという
大阪を観光するなら知らないと損するきっぷです。
ええ、チケットないならUSJには行きません。(・ε・)
ユニバーサルシティ駅はJRですので、きっぷ対象外。
でも大丈夫、何しろ大阪は水の都。
ユニバーサルシティポートからキャプテンラインで天保山へ。
さあ、まずはサンタマリア号でクルージング。
しかし大阪、どこ行っても多国籍ぶりが半端じゃないですね。
サンタマリア号なんて9割外国人でしたよ。(ほぼアジア圏)
どうでもいいけど並んでいる時、前にいた外国人女性のリュックに
Superdry
Japan
Outdoor
極度乾燥(しなさい)
と書かれてて、笑いが止まらなくなって困りました。(*;゚;ж;゚;*)
Superdry
Japan
Outdoor
乾杯!!
だったら座布団の一枚もあげたのに。
スーパードライだけに。( ・´w・`)ドヤ?
今年最後だと言うUSJのツリーも海上から撮っておきました。
前日のアクアライナーもそうでしたけど
水上って方向感覚が全くなくなります。
45分間あったクルーズ中、同じところばっかり
行ったり来たりしてる気がして仕方なかった。
USJなんかあって賑やかでも、港は港なんだな~。
そして橋の向こうに橋、さらに橋。
どこの国の船に乗ったのかと思うほど
大量のアジア人に包囲されながら下船した後は
すぐそばにある天保山の観覧車へ。
シースルーゴンドラは45分の待ち時間が出ていましたが
ノーマルのゴンドラは待ち時間なしで乗れました。
全体の乗車率といえば、ざっと2割ほどしかなかったので
実は私、高所恐怖症でして。
シースルーゴンドラなんて頼まれてもイヤだ。((((;≡д≡;i))))
メジャースポットだから乗っとこう的な
気軽な感じで空中散歩に出たはいいけど、
想像以上の高度に下半身スース―が止まらない15分でした。
散歩が終わった頃にちょうど昼時となりましたが
後でたこ焼きを食べる予定なので、軽めにイカ焼き。
初めて食べた。
天保山マーケットプレースにレゴランドがあるようで
レゴで作られたキリンがいました。
しかしなんつーか、すごい顔してるな。
女装したダウンタウンの浜ちゃんに似てる。
天保山からは地下鉄でいっちゃん通天閣へ。
この通天閣がもう、大阪人の商売魂が全面に出てて。
①待ち時間で並ぶ通路の両脇にびっしりガチャガチャ
②「ここに立ってお金を投げてね☆上手くお皿に入るかな?」
的な小銭稼ぎポイントが、
ガチャガチャの合間にちょいちょい現れる
③帰路で絶対通る土産物販売店の陳列棚の網目が荒く
並んでいる間にチラ見せして購買意欲を煽る作りになっている
④コーナーその1で強制的に写真を撮られる
→「はい、つーてん♪」(シャッター時の掛け声)
「オッケ~キレイに~、(バイト2人声合わせる)撮れたわ~♪」
(たわ~とタワーがかかっている、しかも両腕でタワー状の形を作る)
⑤コーナーその2で強制的に目の前で写真を見せられる
→素早く目を逸らしたところをしっかり目撃され
「お姉さん、目ぇ逸らしましたね」と、初対面なのにツッコまれる
この私が買うわけない。
飽きないと言えばそうなんですけど、商いが過ぎて食傷気味。
あきないだけに。(`・∀・´)+ドヤァ!
とか、なんだかんだ言いましたけど
待ち時間も気にならずに展望台まで到着。
真下のラブホの屋根には
通天閣に上った人しか見えない看板。
「商魂たくましいなあ」って、通天閣だけで10回は言ったわ。
メインのビリケンさんと写真撮るのに列に並ぶと
手持ちのカメラで一回シャッター押してくれるんですけど
⑥またもや写真を撮られる。買わねえっつーのに。
→「めっちゃええや~ん!
(バイト声を揃える)わお!お賽銭ジャラジャラ~!」
お、お賽銭ジャラジャラ…。(゚A゚;)
お賽銭ジャラジャラって…。(゚A゚;)
いっそ潔さすら感じる、隠そうともしない金への執念…。(゚A゚;)
せっかく来たなら何か買えと言わんばかりに
隙あらばなんか置いてある通天閣の狭いフロアを
まるで逃げるように抜けて(何も買わず)、
お次は難波へ向かいます。(((;-д- )=3
昼時はとっくに過ぎてますが
適当に歩いて目に入った店に並びます。
下段の本家日本一の大たこ屋さんは、
本当にたこが大きくて存在感すごかった!
食べ比べると味の違いがよくわかって、どこも外れなく美味しかった。
中でも私の一番はあっちち本舗!(≧∇≦)
他の2軒は6個¥380だったのに比べて
あっちち本舗は8個¥500とお高めだったんですけど
味が8種類くらいあって、ネギのトッピングが無料。
口直しのガリもいいアクセントでした。
そして最後はとんぼりクルーズ。
だいたいが人の多い通りで活気があるので
ただ乗ってるだけでも楽しい。(≧∇≦*)
たまに周りの人が手を振ってくれたりすると、
「こういう人懐っこさも大阪の人のいいところです」
と、シニア世代のガイドさん。
なるぽんの会社もこの近くだとかで
「あれ、あたしも機嫌良い時は手振るんですけど、
みんな振り返してくれへんねん」
ぷくっと頬を膨らませて証言していたので(かわいい)、
大阪人の気質が人懐っこいのは間違いないようです。
私、手振られると喜んで両手で振り返しちゃうけど
それって単に応援を好物にするランナーだからだろうか。
道頓堀には9つの橋がかかっているとかで
ガイドさんがルー大柴みたいな英語交りで説明してくれました。
海外からの観光客が相当多い模様。
このクルーズ、時間は一番短かったですが
私的には一番楽しかったです。おススメ☆
これにて、水の上で橋の裏ばっかり見て
地上では高いところばかり上っていた大阪観光はおしまい。
回ってきた観光スポット、そこまでの交通機関、
すべてきっぷ1枚でOK、お金は一切かかってません。
これで1日¥2,300、超お得でしょ!( ̄∀ ̄*)
(※回し者ではありません)
グリコの看板は、日没後30分で点灯しますよ。
大阪旅行の締めは、イモウトなるぽん。ヾ(*´∀`)ノヾ(´∀`*)ノ
何を食べても美味しい居酒屋で
ものすごいお得なから揚げを食べました。
から揚げの妖精を撮って欲しいと要請されまして(ドヤァ)
「はい、からあげ♪」行ってきたばかりの通天閣ver.で撮影。
本人は写真の出来が気に入らなかったようですが
私はかわいいと思うので載せちゃう。( *´艸`)
大阪マラソンの後にできなかった密談(?)を
終電までみっちり楽しみました。
いや、足りないけど。どんだけ話せば気が済むのか。
社員旅行としてはアレでしたけど、まあ想定内だし
会社のお金で大阪行けて、ベタな観光地回って
最後はなるぽんにも会えて、いい旅行でした。(〃∇〃)
実は他にもウィスキー工場見学という魅力的な候補もあって
(なるぽんに事前に教えてもらった)
予約がいっぱいで行けなかったので、
次のお楽しみ!…と理由付けて、また遊びに行こうと思います。