レポを書く際はいつも言ってる気がしますが
ただでさえ長いレポがさらに長くなるので
前置きは飛ばします。
①の続きです。
11km~15km
5‘37-5‘29-5‘30-5‘34-5‘38(27:48)
沿道の人達に愛想をふりまきながら
へらへら走っていたので気付きませんでしたが
いつの間にやら街中から郊外へ出ていました。
青看板の左矢印の先に「寺泊」と書いてあって
ああ新潟走ってるんだな~ってしみじみ。
実際コースはその突き当りを左折なんですけど
寺泊には全然辿り着きませんでしたが。(・∀・)
前の写真と何が違うのって写真ですが
新潟に詳しいtommyさんから仕入れていた情報によると
新潟シティのコースの「海岸沿い」というのは
海岸と平行にコースが走っているというだけで
実際海が見えるのはわずかな間だけ、
あとはほぼ防風林だということでしたので
さてはこれがその防風林だな。(`・ω・´)
tommyさん情報しかり、ランネットの口コミしかり
前もって情報を入れておくのは重要ですね。
走ったことのないコースでも覚悟ができます。
そんな覚悟を持って走っていたので
実際に海が見えた時は
なんだ~、防風林地帯思ったより短かったじゃーん、と
さて皆様、この写真。
レポ①の写真と比べると
道路がびっちゃびちゃなのがおわかりでしょうか。
そう、雨が強くなってまいりました。(-∀-`; )
9時はもう過ぎてるのに、曇予報はどうなった!
でも、例年よりはるかに秋が暑い今年。
カンカン照りよりは雨降りの方がいいと思っていたので
雨万歳と言っておこう。
しかしこんな大雨でも、沿道に立ってくれている人々。
海岸線で風も強くて寒いだろうに。
そう思った瞬間、即気道が狭まる。本日四回目。
赤ちゃん連れで立ってくれていた若奥さんには
思わず「風邪ひかないでね!」って叫んでしまいました。
とは言え雨はどんどん激しさを増し
なるTもずぶ濡れで、ポンチョを捨てたことを後悔。
ついでにこのゾーン、ものすごい強風の向かい風。
暑いよりは寒い方がいいと思うけど
このまま降り続くと冷えて体力失われそうだなあ。
でも、雨はその後まもなく止んできてくれました。
最初の補給食は15km過ぎたら摂ることにして
5kmごとの塩タブレットをそろそろ食べるタイミング。
ポケットから塩タブレットジップロックを取り出したら
「あっ(°д°;)」
ジップロックと一緒に出てきたペース表が
強風に舞ってくるくる回りながら飛んでいきました。
…まだ1回も見てない…。
彡(-ω-;)彡
ご存知の通り、ただでさえ計算が苦手な私、
レース中に5‘40なんて複雑な計算ができるわけもなく
あらかじめ5kmごとで計算した表を持っていたんですが
(汗に対応できるよう、きちんとラミネートまでして)
結局一度も見ることなく生き別れとなりました。
そろそろ確認しようと思ってたところなのに…。
仕方ない、ハーフと32kmで確認するしかない。
割り切ったところで、15kmの給水所。
マグオンのグレープフルーツ味を摂取しました。
16km~20km
5‘34-5‘29-5‘30-5‘29-5‘30(27:30)
ところでこの海岸線、折り返しまでがすごく長い。
ざっと片道7.5kmから8kmほど続きます。
晴れてたら照りつける太陽で紫外線が気になっただろうけど
幸い雨なので、その心配はなし。
そしてすでに折り返してきたトップの選手たちと
スライドが始まります。
猛スピードで駆け抜けていくスピードランナーたちに
ファイト!とか自分棚上げで声掛けしながら
飽きずに対向を見ているうちに、
一心に前を見て頑張っている彼らに感涙、本日五回目。
人が頑張ってる姿って素晴らしい。(´ノω;`)
呼吸困難で口呼吸しつつ、どうにか涙を引っ込めたその時、
なんと私のすぐ横をなるTが通り過ぎて行った!!Σ( ゚ ω ゚ ) ! !
新潟でのなるTは私一人だと思ってたのに
誰ですか、あの集団を率いていたド速いなるTは!!
第何集団かわかりませんが、確実にサブ3集団!
知ってたら声かけたのに。驚愕で二度見しました。
なるぽん会、ほんと層が厚いな…。
もしかしたら、他に隠れなるTがいるかもしれないと
さらに対向車線に目を血走らせているうちに、(いなかった)
対向のランナーは続々と繋がっていきます。
自分がどの辺りにいるのかがわかるし
スライドするランナーを見てるの楽しいし
マラソンにスライドは必要ですよね。(´∀`)
坂を上ったところに折り返しはまだなく、
長い長いと悪評の高い海岸線ですが
私はそれほど長く感じませんでした。
これがカンカン照りだったら長さに発狂してたかもしれない。
待機中の収容バス。
関門前に、関門時間を書いた紙を持って
学生ボランティアが必ず立っていましたが
その度に現在時刻を確認してみると
関門まで毎回1時間を切っていて、
こんなに関門時間が迫ったマラソン走ったことないなと
内心けっこうビクビクしてました。
我ながら上手く撮れた。(((*≧艸≦)
(基準が不明)
コースも折り返し。そして間もなくハーフ地点。
現在の私は、果たしてサブ4射程圏内なのか。
続。
※今日は二回アップする予定です。(ただしおじさん次第)