絆マラソン2016 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

新年度の異動でフロアが変わった同期に会いました。


なんか久しぶりだね~とか、普通に挨拶を交わした後

彼女がじーっと私を見つめるんですよ。

かつてのM-1で一世を風靡したスリムクラブ並に間を置き

(わかりにくい)



「太った?」



…。

……。



私も同じくスリムクラブ並の間を置いて



「いつから?」



同じフロアにいた時から、まだ約二ヶ月。

いくら私でも、驚きのあまり凝視されるほどには太れません。

そもそも「太った」のではなく、常に「太っている」現在進行形なので

ここをはっきりさせないと会話が続かない。(何を堂々と)



元々、独特の間を持つ少し変わった子ではありますが

そんな彼女にも私の返答は多分に想定外だったようで

それからさらにスリムクラブ二組分の間があって



「前、すごく痩せたことあったよね」



…。

……。


「…10年以上前の話だね」



彼女はその間に二度も出産したし

私も、覚えてないけど色々あったりしたはずなんですが

彼女の中で幻になっているらしい10年を

どう料理して会話を継続すればいいのだろうか。

て言うか、3月まで一緒のフロアにいたんですけど。(;・∀・)



今世紀最大の困惑。

永遠に続くかと思われた、スリムクラブ五組分の長~い間…。



「…ごめん」



耐えられず謝ったのが、私の方だった謎。

彼女との間にできた10年の空白を埋めるためにも

やっぱり痩せる必要があるかもしれない。(;´Д`)



…10年って、スリムクラブ換算すると何組分だろう。

(ほんとどうでもいい)








おあつらえ向きに走る理由もできちゃったところで

肋骨の無事を確認するきっかけとなった一日について

長々と書こうと思います。(・∀・)/




ほんの一時ですが、在籍していたチームにお誘いをいただき

お恥ずかしながら走って参りました。

(誰か私の盗撮に気付いてる人がいる)

ピンク集団、ハムちゃんず。

特に愛知県のランナー間では有名なチームです。


絆マラソンという名のこの大会は

東日本大震災の復興支援を目的に始まった大会です。

今年は熊本への募金もするとのこと。



写真の構図が酷くて申し訳ないんですが

左から「アドベンチャーランナー」の高繁勝彦さん、

この大会の発案者の「走る書道家」波多の明翆さん

会場がある春日井市のゆるキャラ東風くん。

高繁さんの一本歯下駄の高さに目を奪われて

つい中心に彼を撮ってしまった罠。(゚Д゚)

よほど体幹を鍛えられてるようで、

話している間中、この下駄で微動だにしませんでした。


彼が提唱している1km×10円の寄付、私も参加しようと思います。

何しろ走行距離がアレですから、たいした金額ではないですが。



真ん中の派手な衣装の波多のさんの書。

上手。(この貧相な感想)



ほどよい規模のアットホームな大会で

司会のお二人もこんな扮装。( ̄▽ ̄*)

開会式から閉会式まで延々喋り続けてました。

間違いなく私より体力消耗してると思う。

ちなみに、右奥の波多のさんの横にいる

青いタンクトップの女性は、ウルトラランナーの稲垣寿美恵さん。


無知な私は存じ上げなかったんですが

ウルトラ界ではものすごい人でものすごい有名なんだそうです。

春日井在住なんだとか。



こんな気合いの入った仮装ランナーもたくさんいました。

マリオ&ルイージの大集団とか、原始人とか

なんだかわからない着ぐるみも暑い中数体走ってたし

各々が楽しみながら走るのが主体の大会のようです。



さて、ハムちゃんずからは3チーム。(*´∇`*)

20代、30代、40代に分かれて走ります。


私は30代チームに入れてもらったんですが

他チームが8人のところ、

30代チームだけ7人という悲報を直前に聞いて

ひっそりと悲嘆に暮れる。llllll(-ω-;)llllll



開会式が終わったかと思ったら

「第一走者の方、集まってくださーい!

スタート45秒前でーす!!」

45秒前って。

緊張してるヒマもないわwとあちこちからツッコミが上がる中

定刻通り、無事に(?)スタート。


走力には定評のあるチームですから

3チームとも当然のように上位で通過していきます。

ああ、やっぱりガチで走らないといけないパターンか…。


早速持病の「走りたくない病」が発症するも、

何しろ在籍中が幽霊部員だったものですから

こんなネガティブ誰にも言えない。

引き続きひっそりとゲッソリするとあこ。(›´ω`‹ )



ところで、写真を見て疑問を持つ方もいるかと思いますが

会場は自動車学校なんです。

コースは、普段教習車が練習しているコース上。

クランクはさすがに走りませんが、S字や坂道発進もあって

一周1.2kmと短い距離ながら、なかなか脚にくるコースでした。



そして参加者や応援者は、

走者の邪魔にならなければどこにいてもいいという緩さ。

好きなところで応援できるので楽しかったです。( ´艸`)



肋骨を負傷して以降、実に22日ぶりのランとなった私。

しかも全力疾走を余儀なくされるリレマときた。


スタート前のアップジョグでは振動による痛みがあり

不安の上塗りになったにも関わらず

実際は走っている間中、一切痛みは感じず

レース中、肋骨のことは完全に忘れていました。

アドレナリン効果でしょうか。(;゚∀゚)=3


以下、各周LAP(ガーミン調べ)


①1.1km 4‘46(4‘18)

②1.1km 4‘45(4‘17)

③1.1km 4‘50(4‘24)

④1.09km 4‘57(4‘33)

⑤1.09km 4‘53(4‘29)


襷を渡して止まった後にボタンを押しているので

若干の誤差はあるかと思いますが

練習不足が如実に表れている見事なビルドダウン。


距離が短いのでなんとか走り切れたんでしょうけど

距離が短いので私以外の6人が回している間じゃ回復しない。

9時から11時半まで2時間半の競技時間でしたが

とにかく早く終わってくれという一心で

1周走った後には早、堂々と「走りたくない」と口にしてました。

最初の遠慮はどこへいったのか、幽霊部員。



最後はみんなでゴールテープを切るべく、最終走者を迎えます。

左側のピンクBUFFを頭に巻いた、たかふみさん。

彼は私の最終周がスタートしたと同時にサッとコースに入り

前を横を後ろをと、最後まで併走してくれました。


この併走、しんどいところでサボれないハムちゃんず名物だそうで

こんな幽霊部員(しかも元)の私を仲間扱いしてくれて

本当にめちゃくちゃ嬉しかったんですけど

同時に怠けられなくなったことにガッカリしてすみません。

しかも心の中で思っとけばいいものを

ゼーハーゼーハー言いながら声に出して、ほんとすみません。


そして励ましたり煽ったりしてもらいながら頑張ったはずなのに

最終周もたいして上がってないところに、心底練習不足を感じる。



ゴールはこんな感じ。⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒

どのチームもみんなで手を繋いでゴールです。


和気藹々とした、いい大会でした。(≧▽≦)

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

しんどかったけど楽しく走れました。



激走を見せたハムちゃんずメンバー。

(主にチーム内で楽しげに競り合っていた男性陣)

揃いのユニフォームが壮観です。(´∀`。)

結果96組中、5位、6位、7位を独占する快挙。

並んで順位を取れたこと、こんな私も嬉しかったです。


走ってる時はほとほと嫌気がさしてるけど(←)

終わっちゃえば楽しいんだよなあ、リレマ。



ハムちゃんずの皆さん。

強くて優しい良いチームです。(*´・∀・)

…あ、私?いますいます、一応。(^▽^;)

ただでさえ人の陰に隠れて心霊写真なのに

さらに一人だけモザイクかけてるので、いないも同然ですけど。

ヒントは隠れきれないデカい尻です。



終了後は焼肉で打ち上げ。

久しぶりに飲んだ、走った後のビールは美味しかった!

走るのは他の人に任せて打ち上げを頑張ります、と

所信表明していた通り、二次会にものこのこと参加して

帰宅したのは22時頃。(;´∀`)

12時間以上外にいたのも何日ぶりだろうか。



在籍していた一年の間より、

この一日の方がよほどメンバーのことがよく知れました。

一緒に走って一緒に飲むって大切。

とてもとても楽しい一日でした。
本当にありがとうございました。(*´∀人)








…ということで。

そろそろ走ろっかなあ。

(とか言ってる矢先、梅雨入り間近の予感)