ネット社会を考える | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。



毎朝6時半、目覚ましにテレビのタイマーをセットしています。

さらにその10分後にもケータイのタイマーが鳴るので

テレビの音できっちり起きることは稀で、

たいてい夢と現実をうつらうつらと行き来しています。(。´-д-)。o○


私が毎朝見ているのは、地元ローカル局の情報番組。

今朝テレビが点いた時は、松坂屋の特集をしていました。



夢うつつの状態ですので、内容は正確ではありませんが

どうやら客の要望にオールマイティに応える

コンシェルジュ的存在が松坂屋にはいるそうで(但し予約制)

その内容について説明していた様子。



「敷居が高い高級ブランドの店舗に、お客様とご一緒に

ご入店させていただき、お客様のニーズに合ったお品物を

ご提案させていただくというようなことをさせていただいております」





…させていただく

させていただくって

うっせえな!!(※言葉使い)



イラッとして、一気に目が覚めました。凸(゚皿゚メ)

しゃべってる本人、たったこれだけの文に

「させていただく」を3回も使っていることに疑問は感じないのか。

あと、よく噛まずに言えたな!←



単に私のこだわりですが、勤務中等で何か説明する際

同じ内容を繰り返さなくてはいけない時など、

なるべく同じ言葉使いをしないように心掛けています。

言葉を変えれば何かが相手に引っかかって、

理解に繋がるかもしれないので。


あと、できるだけシンプルにすること。

その割にブログはこれでもかってくらいしつこいですけど。


なので、私が上記の説明をするとしたら

「敷居の高い高級ブランド店にご同行致しまして

お客様のニーズに合った商品を提案させていただくというようなことを

業務として行っております」

となりますが、これでも別に不遜な物言いではないと思うんです。



少し前から気になっていたんですけど

最近やたらと「させていただく」って耳にしませんか?(`A´)



「春らしいフルーツを使ったスイーツを開発させていただきました」

「今回、女刑事の役を演じさせていただいたんですけど」

「拝見させていただきます」



春には春らしいスイーツで売り上げ狙いの戦略として

自信を持って開発した新商品だろうに、今更誰かの許可が要るの?


女刑事の役を演じてほしいってオファーを受けて

精魂込めて演りきったんじゃないの?誰かに降りろって言われたの?


「拝見~」に至っては、二重敬語でむしろ失礼だから!!



など、気になっているのは私だけではないようで

すでに「させていただく症候群」なる言葉もあるようです。



これ、極めて最近の現象だと思うんです。


世の中にネット環境が普及したため、

何か気になることがあった時、誰もが匿名で簡単にかつ気軽に

クレームを入れられるようになったのが一因じゃないかと。

そのせいで、常に客の顔色を窺うような流れになって

「させていただく」が蔓延したんじゃないかと思うんです。


個人的には、へりくだるその姿勢が度を過ぎていて

いっそ卑屈に見えて、非常にイライラするんですけど。(:.;゚;Д;゚;.:)


ちょっと敬語間違えればクレームがくるし、

逆に気にして使うようにすれば、起き抜けイラつかれるし

客商売もまったく楽じゃありません。┐(´∀`)┌(他人事)




この度の熊本地震においても

芸能人が応援メッセージや心配な心境をSNSに上げただけで、

難癖つけて叩く奴らが冬眠から目覚めた蛇の如くわいて出ています。


一体何が気に入らないのか、

その言い分は私にはまったく理解できないものばかりで

それこそ不謹慎ですが、こういう輩こそ%*▽#■$(自主規制)。


選んだ言葉が実際に間違えてしまっていたり

誰が見ても不愉快なメッセージならともかく

意味不明の言いがかりなんて放っておけばいいのに

いちいち謝罪コメント出したり削除したり、

有名人が相手にするから、ますます図に乗って

無意味にアスファルト往復しやがるわけですよ。(  ̄っ ̄)

草むらに潜んでいればいいものを。(最近遭遇した何かと混同)



避難所の現状を伝えるとか

炊き出しの場所とか開いてる店舗の情報とか

様々な救助活動に携わっている人達への感謝の想いとか

必要で有益なことを拡散して、

上手にネットを使っている人の方がもちろん多いですが、

この期に及んで被災者を不快にしたり悲しませたり

言語道断、犯罪に利用していたり

何の徳にもならないことをして喜んでいる不埒者がいるのも確かで

また、そういったことを簡単にできてしまうのもネット社会。




かく言う私も、ブログというネット環境のユーザーで

恩恵をたっぷり受けて、充実した時間を過ごしています。


ブログのおかげで友達や仲間ができたり

どこに行っても寂しい想いをせずに済んだり

情報誌より密で濃い情報が得られたり

ここまでは、いい影響の方が断然優勢ですので

我ながら上手い使い方をしていると思います。(* ´艸`)


が、同時に、ブログで出会う人全員が絶対いい人とも限りませんし

…いえ、今のところはみんないい人ですけど、と言うか

ここはランナーに限らず誰でも閲覧できるわけで、

やはり警戒心は解けないというのが正直なところ。


具体的には顔出しをはじめとする

個人情報を出さないとかそういったことですが

ある程度の自己防衛は私の中では断固必要だと思っています。


顔出ししている人を否定しているのではありませんし

何より私の場合、無差別に公開できる代物ではないという理由が

一番ではありますが。(-д-;)







何が言いたいのかわからなくなってきましたが

ネットは使い方次第で武器にも防具にも薬草にもなり

また致命的な凶器にもなるという話。



すでに使い古しのような結論しか出ない独り言を

長々読ませて大変失礼しました。m(_ _)m





最近は熊本地震のせいか、いつにも増して情緒が落ち着かず

毎日夢の中で怒っていて、起きた瞬間からグッタリしています。

今日など、怒りに任せて寝てる間に暴れでもしたのか

首の後ろを寝違えて下が向けません…。(;´Д`)

後ろを寝違えたのは初めてだ…どこをどうしたらこんなことに。

そんな被災地への支援は、させていただくのではなく

微力でも、すれば喜んでもらえることを吟味して「します」。

頑張ろう、熊本。