こんにちは。
以前ここで、過干渉気味に私に関わってくるのが
正直気持ち悪いと、グチ混じりに書いたことがある同僚。
実は彼の迷惑ぶりは、それだけに留まりません。
存在しているだけでうるさい。(´ε`;)
離席が多いとか落ち着きがないとか、そういうことではなく
息を吸う時、歯と歯の間から「シー」とやるんです。
つまり、言葉通りに「息してるだけでうるさい」ということです。
この「シー」の音量が大きくなる時は何か行き詰っている時で
そんな時は「シー」だけでなく、大きな独り言や舌打ちもミックスされ
より一層騒音レベルが上がります。(;´Д`)
電話をしている時などは、センテンス毎に「シー」なので
間繋ぎ的な役割もあるのでしょうか。
癖の一つでしょうし、本人はおそらく気付いていません。
ですが1日8時間週5回、近くに座っている他人たる私には
場合によってはイライラし過ぎて全身がかゆくなるほど迷惑。
無意識に「っるっせえなあ」と呟いた自分の声に驚いたり
耐え切れず耳栓をしたりすることもあります。(※業務に支障)
ある日あまりのうるささに、どこかに解決法はないかと
(具体的には本人に気付かせる方法はないかと)
「シー うるさい」でグーグル先生を頼ってみたところ
同様の問題で悩む知恵袋が、けっこうな数ヒットしました。
一つ一つ読んでいると、
「席に座ってシー、ファイルを取ってシー、
1動作につき1シーなのでストレスがハンパじゃない」
「常に歯に何かが詰まっていて、それを取りたいのかと思い
爪楊枝を差し出したら、それは必要ないと言われた」
「正面きってうるさいと言ったら
何かを考えている時は皆やる、と開き直って逆ギレされた」
「上司の許可の元、騒音主が座っている方の耳にイヤホンを入れ
音楽を聴いたりしてごまかしている」
(同時に曲とシーがうまく混ざるおススメはモーツァルトだと紹介。
…モーツァルトの万能感…)
悩んで辿り着いた先なのに、大変だなーと笑いが止まらず、
世の中には同じ悩みの人がこんなにいるのか~と
最終的には連帯感というか安心感というか、
そういった(類のよくわからない)ものに包まれました。(;´∀`)
まあ、肝心な解決法はと言えば、せいぜい
「シーとやられたら、すかさずチッと盛大に舌打ちして、
まずは『不愉快な音』に気付かせることから始めましょう」
という、目には目を的思想のアドバイスがあった程度で
何一つ有効なものは見つからなかったんですけど。
今日はそんなシーハー(←早速あだ名)と2人きりです。
もちろんブログ日和でもありますが
万一彼が居眠りなんかした暁には、寝てる間に
歯のすき間をアロンアルファで埋めるミッションに挑戦。(`・ω・´)+
いつも通り前置きが長くなりましたが
週末のランも記録しておきたいと思います。
若々しく明るい緑が美しいことは承知していますが
ご覧の通り、いつボス(蛇)が出てくるかわからない土地。
血走った眼でなめまわすように周辺を警戒し、
見てたのは足元ばかりで、若葉の記憶がありません。
そんな危険地帯を抜け、本日の目的地はここ。
一面のレンゲ畑!ヾ(*´∀`*)ノ
田んぼにレンゲを植えているようで、この時期壮観なんです。
昔は道端にも咲いていたような記憶があるレンゲですが
立ち止まって、きれいだな~と眺めながら
この下に潜むボスは1匹や2匹じゃないんだろうなあと
同時にイヤなことも考える。( ´д`ll)
先日のトラウマからなかなか解放されません。
さてレンゲ畑まで来たら、彼に挨拶していかないと。
一年ぶりの彼。(○´∀`)ノ゙
去年と比べると、だいぶ色あせてくたびれた感じに…。
首…どうされました…?
まさか、お、折れ…折れ…((((;≡д≡;i))))
それでも笑顔は変わらぬ彼の右隣に、チラッと見える布。
こ、これは…!!(✧∇✧)
もはや何がモチーフなのかも曖昧模糊としている…。
バカ殿と織田信長が紙一重、こんな田舎でこのスリル…!!
骨しか残ってない扇子をあえて持たせるセンス。←
そんな二人の仲は極めて良好の様子。
微笑ましい光景に心が和みます。
(どこから来たのかニヤつきながら写真を撮る女を
製作者がどこのどなたか存じませんが
あなたの感性が大好きです!。:+((*´艸`))+:。
いつも本当にありがとう!!
また一年後に来るからよろしくね!!
思いがけず拾えたネタに、ホクホクのとあこ。
久しぶりのランで、足は重たくとも心は春爛漫。
カメラ持って走ってきた甲斐があった。(´w`*)
すっかり満足したので、そのまま帰路へ。
今月、未だに50kmいってませんが何か。(゚Д゚)
アヒージョ用のバケットは「よく吸うかと思って」という理由で
あえてのNOトーストでご提供。
そんな思惑通り、スポンジのごとく油を吸う魅惑の一品に…。
翌日は弟一家が来ると言うことで、帰るのを先延ばし。
やることがなくてヒマなので、2日連続のランへ。
あちこちに咲いた自生の藤がいい香りでした。
今の時期は、山肌にもところどころ
観光地の藤棚みたいに手入れされていないので
樹の葉っぱが邪魔に感じますが
しっとりとしたイメージとは違う、こんな野性的な藤もまた良し。
けっこう生命力強いんですね。
白一色とか、濃淡の紫のエンドウの花はよく見ますけど
この組み合わせは珍しいと思います。
花は可愛いし、実はおいしいとか最高だな!( ̄▽+ ̄*)
この日はどうしても続けて走れず
ウォーキングとランニングを1kmずつ交互に。
無理する時期でもないので気にもしませんでしたが
この日に月の使者が来て、不調の理由が判明。
怠け根性でなく、ほんとに走れないのは月で唯一この日だけです。
まあ、走る日自体が少ないので当たることもそうないですが。
帰ったら弟一家が到着していて、明るいうちから宴会。
前述の理由により体調不良であまり飲めず食べられず
気分転換に姪っ子2人と散歩に出ました。
4歳のメイ、だいぶ語彙が豊富になっておもしろいです。
先日はタンポポの綿毛を指して
「はなげ!!」
とか言ってました。(※彼女の声はデカい)
メイの中では「鼻毛」じゃなくて「花毛」なんでしょうけど
いや~あ、たまんねえな。(:.;゚;*;゚;.:)
そんな週末。
もうすぐやってくるGWはどうやって過ごそうかな♪