こんにちは。
ようやく疲労抜きジョグとやらをしました。
ゆっくり、ゆっくり…と思っているのにも関わらず
どんどん上がるペースに
「ダメダメ!ゆっくりだゾ、とあこ☆」
などと思いつつ時計を見ると、しっかり7分台だっていう。
速く走ってるつもりなのに7分台。(しかも後半)
これ、大丈夫なんですかね福岡。ド━(゚Д゚)━ン!!
おまけに4kmで疲れ果てて止めたんですけど
今日、ふくらはぎに筋肉痛が出てるっていう。
これ、大丈夫なんですかね福岡。ド━(゚Д゚)━ン!!
今だに思い出し笑いをしてしまうほど楽しんだ大阪ですが
体はしっかり疲れているようなので、
福岡までは疲労を抜くことメインで過ごそうと思います。
ではレポの続きへ参ります。
10kmから。
11kmから15km
6‘19-6‘17-6‘32-5‘31-5‘59
大阪には多数の有名人が走っていたようで、
あちこちで「TV」というベスト集団に囲まれている人を見ました。
右側にいる緑色の人のゼッケンに「スマ」と書いてあるので
きっとランスマなんでしょうが、見てないので知らなくてすみません。
(でも撮る。だってカメランナーだから)
近くにいた女性ランナーが「あっち、大阪城公園だよね」と
右手方向を指して話していた地点。( ̄▽ ̄*)
私には土地勘がないため、どこを走っているかわかりませんが
…ん?
心なしか、右膝に痛みが…?((((;゚;Д;゚;))))
10km程度で痛む膝は持ってないはずなんだけど。
横走りしたり、後ろ走りしたりしてるからでしょうか。
お守りとして持っているロキソニンを投入しようか悩みましたが
ロキソニンは肝臓に負担がかかるので
真のゴールのことを考えて、ひとまず止めておきました。
一体どこに重点を置いて大阪入りしているのか。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
チアガールのグループ。
よくある話ですが、若干一名間違ってる人がいますね。
しゅうさんとスライドしたのもこの辺りかな。
「しゅうさーん!」と叫んだ私に対し、
しゅうさんはニコッと笑顔で手を上げて去って行きました。
朝の集合時、みんなから少し離れた場所で微笑んでいた様を見て
「しゅうさん、もはや妖精やな」
なるぽんが評したのを思い出し、さらに
いつも長ズボン着用のしゅうさんが、珍しく短パンながら
しっかり下にタイツを履いていたのを見たYさんが
「しゅうさんの生脚拝める人、
しゅうさんの嫁になる人しかおらんのとちゃうか」
と呟いていたのを思い出し、ニヤニヤしながら走る。
レース中に一人で笑いながら走るという
そこはかとない気持ち悪さを浪速路に見せつけている間にも
また誰かタレントを抜きました。
ただほんと申し訳ないけど、誰かわからない。
ところで大阪の沿道って、とにかく派手なんですよ。
もうね、かぶりものなんて当たり前!ヾ(≧▽≦)ノ゙
(指入ってる)
この写真でも左端に仮装の人がいますけど
仮装して沿道に立つなんてとこ、大阪くらいじゃないかな!
前日の電車でも
「明日は大阪マラソンです。みんなで盛り上げましょう」
というアナウンスを聞きましたし、
お祭り的に盛り上げようという気持ちが強いんですね。
大阪のみなさんのおかげで、走っていてとても楽しかったです。
( ´艸`)
名古屋ウィメンズとは全然違う!愛知もこうでなきゃいけない!と
翌日AYUも声を大にして言ってました。
チャレンジランのフィニッシュでもあることから
応援の人や、沿道の催しも一際増える地点です。
ああ~楽しいなあ、大阪!!ヾ(´∀`○)ノ
一度走ったらもういいやと思ってたけど、来年も走りたい。
コースは再び御堂筋へ戻ります。
確かこの辺りで、前々からブログを読ませていただいている
ねこ世さんのご主人と思われる男性を発見。(衣装が個性的)
ねこ世さんは、私なんかよりずっとキレイな写真を撮りながら
エイドも楽しんでレースを走る、徳島の猫好きランナーさん。
「間違ってたらごめんなさい」と思い切って話しかけてみたところ、
まさにねこ世さんのご主人本人で、ホッとしました。
コース上なら万一人違いでも走って逃げられますので、(おい)
いつもより大胆になれる保守的な愛知県民。
16kmから21km
6‘36-6‘05-6‘19-6‘07-6‘12-6‘27
日陰だった向かい側から日向に移動して
体も少しは温まっているといいんですが。
側道は走れなかったので距離がありますが
大きな声で送り出してくれました。
ズームして撮れば良かったな~。(_ _。)
なんばの交差点を右折、千日通りへ。
高架下を走りますので、日陰になります。
と、高架下に入ったその途端…
「きぃぃやああああぁぁぁぁああああぁ!!!」
主に女子の、悲鳴のような歓声が響き渡る。∑(゚Д゚)
高架に反響して、それはもうものすごい大音量です。
中央分離帯が高くて対向が見えなかったんですが
きっと小渕くんが走ってたんじゃないかな。
行く先々であの声援を受けてたんだと思うと
ダレるにダレれないだろうなー、大変だなー。(-∀-`; )
去年の大阪が暑かったからなのか、こんなものが。
ランナーは好きなように水をかぶっていました。
私も微妙に痛む右膝にかけようかと迷いましたが
間違ってシューズに水がかかると、
今度は靴擦れからのマメで苦しむことになるので
ここのところは回避。(NAHAで経験済)
大阪は私にとってそれほど暑くなかったです。
高架が多いので日陰も多かったし、湿度低かったし。
ただデブですから、大量に発汗するのは日常茶飯事。
給水はどれだけ混雑していてもきっちり取りました。
スタート直後に数回見たきり、ガーミンも見ませんでしたが
妙にラップが落ちている箇所は、おそらく給水です。
ほらね、けっこう広々と日陰なんです。
日吉橋。
ここも前方びっしり「シメジ畑」です。
目で見て上りだとわかるのは、ここと南港大橋くらい。
両方とも、私程度のスピードならたいした高低差ではありません。
キョロキョロと周りを見る私の目に、立派な建造物が。
あ、あれはスタート前、なるぽんに
荷物預けのトラックの場所を尋ねてきた堂島ロール。
よく見たらTシャツも堂島ロールじゃないか。
どんだけ堂島ロール好きなんだ。
これだけ左に寄ってたにも関わらず、
しゅうさん以降、なるTランナー収穫できず…。(TωT)
なお、庸として居場所の知れない父を探すのは
思った以上に疲れるので、なんばで止めました。
また、誰かわからないパツキンの芸能人。
彼はもう少し先で抜かせてもらいました。
若い男子だってところを見ると、関ジャニの誰かかな?
たまたま内側ギリギリを通過したので、たまにはと撮った折り返し。
実は私が折り返し地点を撮るのは珍しいんです。
だってそんなに見どころのある物だと思わないから。
後で私が撮った写真を一通り見たなるぽんが
「これエエ感じですやん」と唯一褒めてくれたのが
これまで魅力を感じていなかった、この折り返し写真だったっていう。
( 。-ω-)-ω-)-ω-)
毎回ハーフの周辺でやってくる、私のランナーズハイ。
今日はずーーっと楽しいけど、さらに昂ぶってきた気配。
同時にレポも後半戦に入ります。(≧▽≦)
レポ③へ続く。