大阪マラソン2015 ② ~10kmまで | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。



大阪マラソンの筋肉痛、今までで一番軽いです。

全くないわけではないけど、第三者からも普通に見える程度。


去年、高知でサブ4.5を初めて達成した時のことを思うと

あんなにキツくて苦しかった4時間半を、

こんなに楽しく達成できるようになっていたことに驚きます。


ろくに練習しない私のような怠けランナーでも

走ってさえいれば、それなりに成長するようです。

だからみなさん、あきらめないで。(誰)



…とちょうど書いていたところ、

今日のなるぽんの記事となんとなくかぶってしまった模様。

そんなこともある。┐(´∇`)┌






そんなところで、レポ②に入ります。

スタートしたところからです。





1km~5km

6‘54-6‘21-6‘11-6‘31-6‘30


※こんなラップが必要なのかどうかも疑問ですが、

一応載せていくことにします。




大阪のコースはスタート直後から下りに入るためか

追い抜こうとさえしなければ、思っていたより進みは悪くありません。

去年、この辺りで応援していた時は

あまりに密集している大勢のランナーに驚き

こんな状態で走れるのかと思っていたものですが

いざ自分が中に入ってみると、思ったほど窮屈感もなし。(´∀`)


とあこカメラによる、大阪仮装ランナー第一号。

前方に見える忍者は、どう見ても足袋で走っています。

そういえば大阪では、裸足のランナーを何人か見かけました。



「みなさーん、あとたった41kmですよー!」

前触れなく叫び出す、すでにテンション最高潮のなるぽん。

「こら、やめなさい」

「たった41km!!」

「やめてあげて」

去年沿道で同じことを叫んでいたのは、何を隠そう私です。



これ!びっしりと並んだ沿道の応援の人たち!((,,>艸<,,))

この突き当りで、不意にAYU発見。


「AYUーー!!」

「おおーーー!とあちゃん!!」

その手を、構えていたカメラから離してブンブン振り回すAYU。

ちょ、写真はw


後から聞いた話によると、なるT着用で私待ちしていたAYUは

「あの、なるぽん会の方ですか?」

と、この時沿道の人から声をかけられたそうです。


どう答えるべきかと困惑していると

「私、読んでるんですよ。○○さんとか▽▽さんとか…」


「なるぽん会」というワードも「なるぽん」という名前も

さらになるぽん会のきっかけがネットであることも知りながら

一切検索することなく大阪まで来ているAYU、

並べられた名前には当然聞き覚えがなかったわけで

「いやー、しまったなあと思ってさー。

大阪来る前にちょっと下調べしとくべきだったわ!」

反省しきり。


いいのいいの、AYUはそういうのがいいところなんだから!

これからもそのままでいてくれればいいから!(;;゜;∀;゜;:)



…AYUにこのブログが知られる日も遠くはないかもしれない…。

((((;≡д≡;i))))ヵ゙タヵ゙タ(危機感)




大阪城を背にして、玉造方面へ。
ここが、よく関西なるぽん会が起点にしてる玉造かー。



クッキーはルナママさんとなるぽんの後ろで

自称「なるぽん会警備員」として、二人の安全を守って…

…あの~、生物学上は性別女が後ろにもう一人、いますよ?

まあでも、私は写真担当だから最後尾でいいんだ!(T▽T)

(自己弁護)


スゴイ人いた!∑(゚Д゚)



あまりに凝ってるので、前からも撮ってみる。
びっちりマスクしてるじゃないか!Σ(゚Д゚lll)

フルをこういう装備で走る人には、尊敬の念が絶えません。


だいぶ集団もばらけて走りやすくなり、ペースが上がってきます。

私はほんの2週間後に控えている福岡に、脚温存したかったので

スタート前から「今日は基本6‘30で、6‘00以上は出さないから」と

宣言していたため、3人に先に行ってと伝えました。


なるぽんとクッキーはひとまずペース維持するとのことで、

大阪で4.5切りを狙うルナママさんだけが

「行けるところまでキロ6で行ってみる」

力強く言い残し、颯爽と消えていきました。

結果、見事に4.5切り達成!おめでとうございます!!

ヽ(〃≧∀≦)ノ☆゚'・:*☆



3人になったところで、前方に見えてきたのは人、人、人!

遥か向こうまで人で埋め尽くされてるの、わかるかなあ?

まだ私たちの前の人数より後ろの人数の方が多かった地点なので

約20000人ものランナーが、ずっと延々続いてるわけです。

「すごっ!キモっ!シメジ畑や!!」

「何、シメジ畑って」

「こういう状態のんを、小渕くんがよう言うんですよシメジ畑って」

この時はピンとこなかったけど、改めて見るとなんとなく…。


もうすぐ5km。

と同時に、初めての給水所。

ところでクッキーはかれこれ1kmくらい喋り続けてるけど

この人、最後までもつんだろうか。(;´▽`A``
給水所はどえらい混雑で、もーうぐっちゃぐちゃ!

みんながこぼすアクエリアスで、靴音もねっちゃねちゃ!


そして、なるぽんとクッキーともはぐれましたが

この大混雑を見て、給水所にダイブする前に

あらかじめ「いなくなっても先行ってね」と言っておいたので

二人ともさして気にすることなく進めたようです。


ええ…私、知ってるんですよ…。

自分が人ごみに紛れたら最後、外から一切見えなくなること…。

(身長151cm)



6km~10km

7‘01-6‘13-6‘26-6‘20-6‘14





コースはにぎやかな難波方面へ。



御堂筋に入ったら、道が二手に分かれてしまった!

流れのままなんとなく大きな通りの方に入っちゃったけど

この先のなるぽん会応援団は右手だったはずです。

ジップロックに入れた応援地点を書いた紙をチェック。


まだ応援団までは1.5kmほどの余裕がありそうですが

これ、途中から進路変更できるんだろうか。

一抹の不安を抱きつつ、撮影スポットは逃さない!

復路はさらに遠くなりますから、往路で撮っておかないといけません。

たとえ後ろを向きながらでも。(`・ω・´)


向かい側には、折り返してきたトップランナーたちが

いつの間にか次々と通過していました。

だいたい、トップ集団に気付くのがなぜ遅れたかって

スタートからずっと父を探して続けてたんです。


応援箇所を決めずに大阪入りしていた父は

この日の朝に立つ場所をメールしてきていたんですが

その時すでに、私はケータイ含めた荷物を預けた後。

メールを見たのはゴール後でした。ヽ(´ω-`;)

やはり土地勘のないところでは、きちんと計画しないとダメですね。


なるT着用者とスライドで声掛けしたいし

沿道にもありがたいことに応援者がたくさん来てくれているし

写真は撮らなきゃいけないし(なぜ義務感)、

あれこれ欲張った結果、スライドで気付いたのは

42.195km中しゅうさんたった一人だけだったという…。



目の前に、何度目かの再会!
すかさず追いついて、「小布施でもお会いしました!」

お声かけしたら、「あ~、そうでしたか!じゃあまた小布施で!」


なんでやねん。(思わずツッコむ)




さて、そろそろなるぽん会応援団がいるはず。

まやさんの完璧な計画のおかげで、

ピンポイントで探せて本当に助かりました。(。-人-。)


父にはよくよく言い聞かせておこう…

大阪の人でも、綿密な計画を立てて応援に臨んでいることを…。



いたいた!!ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

NAHOさんが作ってくれたなるT旗がよく目立ちます!

私からは見えていますが、応援団からはまだ私が見えないはず。

なぜなら集団に入ると紛れて(以下略)
カメラを構えながら近付くと、一斉に元気な応援!

なんて嬉しいんだ!・゚・(ノω\*)

日陰で寒かったでしょうに、ありがとうございます!


手を振りながら走り去る私に、

「写真撮り過ぎ!」

というゆうきんさんのツッコミが聞こえましたが、

蓋を開けたらこれ一枚しかマトモなのがなくてすみません。

走りながらのカメランってこんなものです…。




なるぽん会の応援でさらに元気に。

どこからか、シャンシャン♪聞こえてくると思ったら

こんな衣装で走っている人達もいました。



これといって特別見どころでもないようですが

パッと目の前に現われたので、撮っておいた取引所。


沿道やらスライドやら景色やらに気を取られていたら

あっという間にもうすぐ10km!

いつもは10kmまでが異様に長く感じるのに。



折り返してきたランナー達もすっかり増えてきました。
大阪のコースのいいところの一つに、

折り返してきたランナーを認識してから自分が折り返すまで、

それほど長くないところがあると思います。

「折り返し、まだー?」ってならないうちに回れます。



急にぎっちり詰まってちっとも進まない…( ̄Д ̄;;

不思議だったので後で確認したら、

ちょっとした上りだったらしい、10km手前です。

上り坂で渋滞が起こるって、高速道路みたいだな。










15kmまで行こうと写真貼ってたんですけど

この上あと5km分も書いたら、読む人30分かかるわ。

…と気付いたので、続きはまた次回。(・∀・)





レポ③へ続きます。