大阪マラソン2015 ① ~スタートまで | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。



大阪マラソン応援隊の友人、AYUが撮ってくれた

自分の写真を一通り見た後の第一声が

「ブッサイクだな…(しみじみ)」だったとあこです。



すでにだいぶ出遅れた感で一杯ですが

今日も隣の覗き込みおじさんは澄まして座っているんです。

…もう待てない。(`;ω;´)

いや、家で書けよ。(セルフ)




今回、大阪でお会いしたランブロガーさんの数、40名強。

それぞれが楽しいレポを続々と上げられていますので

私のレポなど必要ない気もしますが

私は私で楽しかった大阪を残したいものですから

大変申し訳ありませんが、しばらくお付き合いください。

途中飛ばしなど、どうぞご自由に。(* ̄▽ ̄*)ノ




24日(土)の午後イチの高速バスで大阪へ。

最初は、大荷物を引きずって受付する予定でいましたが

下りた梅田で自分の荷物の大きさに気付いて、予定変更。

先にチェックインして、身軽で行くことにしました。


前日は誰とも会う約束はしていなかったので

何の期待もせずインテックス大阪へ向かって歩いていたら

はるか前方に、どう見てもいっちゃんにしか見えない人の姿が。

いっちゃんにしか見えないんだから、いっちゃんに決まってます。

すごい偶然!(σ*>∀<)σ(そして見事な巨人)


近付くにつれ、いっちゃん以外にもなるぽん会メンバーが!

初めましてのルナママさんやアンコキャットさんもお見えで

挨拶ができてテンション上がりました。

こんなところで会うなら、顔のテカテカ拭いとくべきだった。


インテックス大阪の最寄り駅は中ふ頭にも関わらず

お互いコスモスクエアを利用していなかったら会えなかったわけで

なんかわからないけど縁起がいいわ!(←?)



時間帯もあるでしょうが、受付の混雑はまったくなく

私の戸籍名(免許証)と登録名の漢字が違っていたことで

走れない可能性がほんの一瞬浮上した以外は至ってスムーズでした。

EXPOの入り口も七色。(*^▽^*)


どこから入っても出口は同じですが、

なんとなく自分のカラーの通路を通ってしまうのはなぜでしょう。

EXPOは一方通行です。

動線の左右で企業ブースが展開しています。


どこかのブースで麒麟の田村さんがトークショー。

この写真、スタッフの方に「写真撮影禁止です」と注意を受けました。

通りすがりながら謝りましたが、撮ったものは消さなくて二度ごめん。

おまけにこんなとこで晒して三度ごめん。



本当に受付だけを済まして、さっさとホテルへ向かいつつ

一駅足を伸ばして、名古屋にはないつるとんたんで夕飯。

やっぱり東と西で味は違うのかな?

胃に負担の少なそうな「梅のおうどん」をカーボで二玉。

うどんのコシは強くないタイプでした。

三玉いけたかもしれない。(三玉まで無料)


帰りは一駅だから歩いて帰ろうと、まんまと道に迷いました。

土地勘のない場所で、根拠のない自信を胸に

なんとなくの方向に向かって歩く癖は、

いい加減なんとかならないだろうか。(´‐ω‐)=з



明日の早起きのため、EXPOで貰ったノンアルコールを飲んで就寝。
夜中に何度か目が覚めましたが

5時20分の目覚めは悪くありませんでした。(・∀・)

朝食はおにぎり2個と大福、オレンジジュース。

ホテルは本町に取っていたので、森ノ宮までは電車で5分。

なるぽん会の集合場所には迷いなく到着しました。

それはいいけど、道々潰れた銀杏のニオイが凄まじかったです。

けっこうな人数が集まってる!!Σ(゚ω゚)

すでにあちこちで楽しげに談笑されていて

一応そこそこの声出して挨拶して入ったんですけど

あまり気付かれなかったので、なんとなく輪の一員に。


去年の小渕くんお面に引き続き、こたさんの夜なべシリーズ。

「わてがなるぽんだす」襷。

「だす」ってなんだ、「だす」って。

若干26歳女子がかけて走る襷に使用していい単語なのか。

(「わて」はもう聞き慣れてるから気にならない)


ちゃんと一枚に収まるのかと

口々に心配の声が上がったシューズ写真。

圧巻!!ヾ(◎´∀`◎)ノ

どこからか「半身になって、半身に」と飛んできた指示に

心の中で「魚の干物か」とひっそりツッコむ。


全員の集合写真&なるT集合写真も撮りましたが、

機械オンチの私は画像の取り込み方がすぐにわからないので

どなたか他の方にお願いすることにします。


最後、円陣からの気合い入れはしかぱぱさんの発声で。

「ハッスル!ハッスル!」

集まった数十人の一斉ハッスルは爽快でした。

ランナーってノリがいいのね。( ´艸`)

しかぱぱさんの向こうで仁王立ちしているのは、

すっかりカリカリになったシンガポールの鉄人。

宣言通りの鹿角装備で、木陰からこちらを覗いている様を見て

「あれ、いじったらんとアカンやつや」

いち早く気付いてニヤニヤしていたのはいなまんさんです。



東京のリレーマラソンで快走した「筋肉走女隊」から

大阪マラソンに出走する4名の記念撮影。

…を、横からこっそり隠し撮りするデブ。

だって見てよ!カッコいいでしょ、この4人!(*゚∀゚)=3



予定よりも解散時間が遅くなりましたが

スタート前にこんなに楽しい気分になったのは初めてでした。

本日の体力、すでに3割使用した気がします。



この後15分ほど歩いて荷物を預け、トイレの列へ並びます。

ここの待ち時間20分中、8割うん○の話してたのは

「なるぽん会」というグループ名を

堂々とプリントした揃いのTシャツ着用の女性3名です。


私が詳細書くと、それだけで一記事になってしまう上に

臭いすら漂ってきそうな必要以上に細かいレポになるので割愛。

ちょうどなるぽんが詳しく上げてますので、

興味がある奇特な方はそちらでどうぞ。(→なるぽんブログへご案内


ふと我に返ってシューズ写真を撮ったりもするんですけど

(選りすぐって木の根っこの上で)

すぐまたうん○の話になるんですよ…。(;´Д`)

それもこれも全て、辺り一面に漂っていた臭いのせいだ。

あんなに劣悪な環境のトイレに入ったのは久しぶりでした…。

男女は分けた方がいいと思うな…。


そんな話も、仲間がいれば笑い話。

先にスタートブロックに行っていた男性陣の元へ向かいます。



まだスタート地点に着いてもいないのに

我らがなるぽん、その辺に仮装ランナーを見つけては

「スパイダーマンや!おーい!頑張れー」

片っ端から持ち前のデカい声でエールを送っていました。

正面から走ってきた堂島ロールのランナーには、声をかけた途端

「荷物預けのトラックどこですか?」

とか訊かれてましたが。



さて男性陣、Lブロックの先頭近くに陣取っていました。

後方ブロックだからといって諦めない心意気、さすがです。
手前のガードレールを跨ぐのに、足が届かない私は

「とあこさん頑張れ」

と早速応援してもらいました。恐れ入ります。(。-人-。)


スタートブロックからは大阪城。

もうすぐスタートというところで、ランナーが駆け込んできます。
しかしスゴイ人。(ノ゚⊿゚)ノ

大阪マラソンは3万2千人の大所帯です。


通りがかったランナーのおっちゃんに写真を頼む。

「…あ、ちょっと待って。背の高い人が」

一枚目は見事にいっちゃんの顔半分が切れていて

「大阪人の笑いを取りにいく精神はほんとすごい」

感心するルナママさん。

いっちゃんがかがんだ二枚目は無事成功。


この後間もなくスタートしたんですが

さすがLブロック、号砲から14分は1mmたりとも動かず。

その間なるぽんにカメラを向けて、こんなアホ顔とか

なんという芸人魂。



「こうすれば顔の大きさ関係ない」とか言いながらドアップとか

(ちょっと皆さん、どうよこのノーメイクの肌!)



撮って遊んでました。((*´∀`))((*´∀`))ケタケタ


いつもレース前は緊張しまくってるイメージのなるぽんですが

これ絶対緊張してない。

あと言っとくけど、こんなことしてる間に

今回サブスリーした四さんとかトガーさんとか4kmくらい走ってるから。



しかし今日はいい天気!(≧▽≦)

日向は暑いけど、日陰は寒いくらいで

毎回天候が微妙な大阪としては絶好のマラソン日和です。


とか言ってる間に、ようやく前が進み出しました。

「やだなー。これから42kmも走るのか…」

走るのが好きじゃない怠けランナーは、毎回スタート前が憂鬱。

このセリフ、スタートまでに何回呟いたことか。

ネガティブでほんとすみません。

走り出すと楽しくなるんですけどね…。


スタート直前のなるぽんとルナママさん。


前方にスタートゲート発見!

写真だとよく見えませんが、両側からしゃぼん玉が出てます。


ゲートを越えたところに、今年もアンミカさん。

去年は応援隊で走ってる時に声かけてくれたなー。


今年は40km手前でハイタッチしてもらいましたけど

近くで見ると笑顔がキラキラしててオーラ出てましたよ。


号砲から17分超。

ランナーズアイによると、この時の私の順位は21750位。

さあ、いよいよスタートです。ヽ(=´▽`=)ノ








レポ②へ続く。