こんにちは。
一昨日は夏至だったそうで。
道理でいつまでも明るかったわけです。
今日はなんだか明るいな、と思い立って
帰宅してから近くの堤防道路へ走りに出たんですが
非ランナーのウォーカー(若い男)にストーキングされました。
よほどなめられる見た目のようで、たまにこういう目に遭うんですけど
昨日のは、走る私をまるでリレーの次走者のように待ち構え
横を通過するなりピッタリ後ろくっついてきて、
ほんと気持ち悪かったです。(-公- ;)チッ
折り返しまでほんの40mほどの出来事で、
折り返しても付いてきたら、
たとえ口から心臓出てもちぎってやるからな!と
密かに闘志を燃やしてたんですけど
ソイツ、折り返したら足止めやがりました。
40mしか走れないならストーキングしてくんな!!!
てゆーか折り返した途端にぶつかるほど真後ろ走んな!!
!!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))!!たまに走るとロクなことがありません。
暗くなって(見えなくなって)からしか走らないことにしよう。
そして一層平日ランから遠のく。
癒しの高知旅レポに戻ります。
前日の夜行バスであまり寝られなかったこともあり
一度も目覚めることなく、気付いたら7時半過ぎでした。
まだ寝たいけど、朝から行きたいところがある!(*゚∀゚)=3
maruちゃんとの待ち合わせまでに帰ってこなければなりません。
急いで支度して、8時にはホテルを出ました。
日曜市!!(≧▽≦)
高知城から1km以上にわたり、様々な店が軒を連ねます。
一番の目的はフルーツトマトを買うことですが、
それ以外にも食べ歩きがしたいので、ホテルの朝食は抜きで。
あっつあつでホックホク。
塩味が絶妙に利いてて、めちゃうま。( *´艸`)
時間が遅くなると大行列になることもあるそうですが
私の行った時は全く並ばずに買えました。
とは言え、お客さんが途切れることはなかったです。
ものすごくおいしかったんですけど、
若干昨日の酒が残ってるところにいきなり揚げ物って
思った以上にドッシリくるわ~。
こりゃいい!!(≧▽≦)
さっぱりしてほどよい酸味!!
朝イチで口に入れるならこっちが先だよね。
これを買ったお店にはところてんも売っていて
ダシで食べる高知のところてん、食べてみたかったんですが
次のお楽しみにしておきました。
なぜなら、まだ食べたいものがあったから。
前夜、maruちゃんとますみんちゃんに教えてもらった田舎ずし!
かわいらしい一口サイズのお寿司です(寄ってるけど)。
すごくたくさんの種類があって、超迷って選びました。
どれもものすごくおいしかった!。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。
もしこの日帰るなら、お土産用を買いに戻ったに違いない。
珍しいのは下段、左からふたつめの「いたどり」。
愛知県民の私からすると雑草ですが。(;´∀`)
調理して食べるのは高知県民だけのような気がします。
歯ごたえよくて、聞かなきゃ雑草なんて思わない。
あと、リュウキュウって山菜もあるそうで、それも食べたかったな。
あちこちで買い回っていたら、もうすぐ約束の時間。
高知駅、つい最近自動改札になったそうで
TOICA(東海地方のICカード)は使えませんでした。
駅舎は地元の杉を使った木造の立派なつくりで
「くじらドーム」と呼ばれているそうです。
この日の予定は、ごめん・なはり電車に乗っておでかけ。
日に数本しか走らないオープンデッキ車両の時間を
maruちゃんがあらかじめ調べておいてくれました。
ごめん・なはり線の爽快な景色を存分に楽しめる作りです。
高知県民は電車(汽車)をアテにしていないとmaruちゃんの言う通り
日曜の朝10時というゴールデンタイムにも関わらず、電車はガラガラ。
駅自体、人気極少なんですけど。
よほど車社会なんですね。
後免駅まではJR、そこから土佐くろしお線に変わり、
高知県出身の巨匠、やなせたかしデザインのキャラクターが
各駅で出迎えてくれます。
キャラクターにはそれぞれ駅にちなんだ名前が付いていて
「次はいおき駅、いおきトラオ君の伊尾木駅です」
という具合に、車内アナウンスでもキャラクターを推してきます。
「男はつらいよ」のロケ地になる予定が、渥美清の逝去で実現ならず
という経緯から、寅さんがモチーフになってるそうです。
これは、下山駅のしもやまちどりちゃん。
地方のローカル線はこれくらい個性を打ち出していいと思う。
肝心のオープンデッキは超開放的。
おそらく時速30kmくらいの鈍行列車で
中にいると「遅い、遅い」と思わず口に出るほどでしたが
いざ外に出た時の体感は充分。Ψ(≧ω≦)Ψ
実際、オープンデッキ以外の列車だともう少し速いようで
直接外気に当たる列車だからこその速度のようでした。
しかしこの列車、大人でもめちゃめちゃ楽しい。
乗る前には2時間弱の乗車時間が長いと感じていたけど
そんなの嘘みたいにあっという間に到着した気がします。
軽井沢の高原みたいな雰囲気のところも。
季節的にも暑くなく寒くなく、ちょうど良かったです。
そういえばこの日は、梅雨の真っ盛りにも関わらず快晴。
前日も、変わりやすい天気ながら雨には降られずで
maruちゃんには「雨女返上してええろう」と太鼓判もらいました。
ここで高らかにに雨女返上を宣言したいと思います。
もう雨女なんて呼ばせない!
(`・∀・´)
高知は山も多い土地なので、当然トンネルもたくさん。
トンネルを通る前に車掌さんがアナウンスしてくれるんですが
コワイらしい。( ̄▽+ ̄*)
真っ暗の中、強風で轟音ですからね。
おまけに日が当たらないとこんなに寒いかってくらい寒いし。
足元でmaruちゃんがmaruまってる(←)ところ、私は車内を撮る。
こういう風になってる列車なんですよ。
わかりやすいでしょ?(ドヤァ)
イメージキャラクターは、やすだアユ君。
ここからレンタサイクル(もちろんただのママチャリ)で片道20km!
私の希望で、とある村まで走ります。(*´д`*)
が、長くなったので続きます。
【ダイエット開始から:-1.7kg】
大リバウンドの大半がむくみだった疑惑…やはり飲酒か。