こんにちは。
高知でリフレッシュしてきたとあこです。(*゚▽゚)ノ
去年の高知龍馬マラソンを走るとなった時に
ブログにコメントをくれた高知県民ブロガーmaruちゃん。
そこからブログを通した付き合いが続いていましたが、
今年の名古屋ウィメンズでついに(ほぼ)初顔合わせを果たし、
その縁で、高知に遊びに行くという計画が立ちました。
「来るなら案内したいき、連絡してね」
言ってくれたmaruちゃんの言葉を鵜呑みにして本当に連絡したところ、
なんと2日間とも一緒に遊んでくれるというではありませんか。
maruちゃん、2児の母なのに。( ;∀;)
旦那さんはじめ家族も快く協力してくれてるそうで
行く前からすでにいい人全開の高知県民よ…。
出発前の赤福は、そんなmaruちゃん家族へのお土産でした。
伊勢銘菓だけど。
朝9時頃、高知駅に到着した夜行バス。
迎えにきてくれていたmaruちゃんと3ヶ月ぶりの再会です。
maruちゃんプランにより、朝ごはんはこちらのお店。
高速須崎インターからほど近く。
玉子焼きが有名なんだそう。
大きめのおにぎり、立派な玉子焼き、これで305円。
いくつか種類のあるおにぎり、私は鮭と梅をチョイス。
名物の玉子焼きは、甘めの味付けでおいしかった。
ほかほかと温かかったのが嬉しかったです。(●´艸`)
こういう、地元民ならではのお店に連れてきてもらうと
すごく得した気分になりますよね。
名古屋の打ち上げで話題になった、ちん○橋。(・∀・)
いえ、正式名称は「沈下橋」といいますが、
なぜか下ネタのニオイが漂ってくるのは
全て脳みそ中三男子のなるぽんのせいですので、
クレームはなるぽんにお願いします。(詳細はこちら でどうぞ)
見たことがない私のため、四万十町までドライブです。
ちん○橋、実は一つではなくあちこちに点在しているそうです。
ほどよいところにあった施設に車を停めさせてもらい
ここからちん○橋巡りのラン。
私が名駅で、150分の1のジャージ姿だったのはこのためです。
こんな道を走ります。(((((((o≧▽≦)o
「桜マラソン」という3月末に開催されるレースで
この道を走ったというmaruちゃんの案内で進みます。
ところで高知で開催されるフルマラソン、いくつあるか知ってます?
なんと4つもあるんですよ!(マメ知識)
杉並木の合間に四万十川が見えてきました。
高知は自然が多くて、走るにもとてもいいところなんですが
このランで衝撃的な出会いもありました。
みなさん「カンタロウ」ってご存知ですか?
走ってる最中にmaruちゃんが
「これ、カンタロウ言うミミズがやけど、高知にしかおらんがやて」
と指さす先にいたのが、親指レベルに太くて腕レベルに長いミミズ!
しかもね、色が毒々しい青紫!!((((;≡д≡;i))))
足のない虫を天敵とみなしている私ですが、ミミズは例外。
…と思ってたけど、例外は本土にいるピンクのミミズだけだ!
これはダメだ!完璧にアカンやつ!!(:.;゚;Д;゚;.:)
「いぃぃぃやあああぁあぁぁぁぁあああ~~!!」
高知の山に私の悲鳴が響き渡りました。
写真、撮ろうかと思ったけど絶対撮りたくない。
シーボルトミミズって名前らしいので、
興味のある方は勝手にググってください。(嫌悪感丸出し)
行けども行けども長閑な風景が広がるばかりで(カンタロウ以外)
ちっとも目的のちん○橋に到着しないことに不安が募るmaruちゃん。
雨上がりで大量発生のカンタロウを避けるのに必死の私。
お互いそれぞれの事情でペースが上がります。
「カンタロウってどういう漢字?」
「あ~わからん、カタカナやないかな」
「だいたい、“カンタロウ”とかって親しみを込めて
愛称がついてるのが気に食わない。(:.;゚;Д;゚;.:)
もう“干太郎”でいいよね、干からびてしまえばいい」
などと呪いの言葉を吐きながら5分半くらいで山道を駆け、
私たち、向こうに見える口の前を通ってきてるんですけど
このトンネル、ほんの311mなんですよ。( ̄□ ̄;)
でもトンネルを通らずに来ると4km以上あるんですよ!
このトンネル完成時は、さぞ地元民が歓声を上げたに違いないと
帰りはmaruちゃんと、やいやい言いながら通りました。
300mが4kmですから、maruちゃんの不安な気持ちも納得ですが
道案内はちゃんと合ってました。
鉄橋の下の小さい橋ですよ。
なるぽんのブログのプロフ写真はちん○橋で撮った写真。
私もちん○橋で同じような写真を撮ろうと、
ミニ三脚をポケットからはみ出させて走ってきました。
いざ、チャレンジ!ヽ( ゚∀゚)ノ
ちん○橋なのか、ただの道路なのか
まったくわからない写真のでき上がり。(・∀・)
maruちゃんと二人、写真は奥が深いだの
ちん○橋をちん○橋とわかるように撮るのは難しいだの
反省を繰り広げながら、川原へ下りてみます。
川原に寝そべってその辺の石でカメラをセッティングする私を、
橋を通った3台の運転手全員が
わざわざ窓を開けて減速してガン見していきました。
ちん○橋で写真を撮ろうという人間がそんなに珍しいんだろうか。
「呼び止めてシャッター頼んだら撮ってくれないかな」
「絶対撮ってくれるで」
その方が早いと思いながら、苦労して撮った写真がこちら。
川原の面積多すぎない?(;´Д`)
あと私、後ろの鉄橋の橋脚と同じ色してない?(;´Д`)
ここでタイマーセットしてはバタバタ走り、撮っては戻り
アングル変えて再挑戦…と行ったり来たりしている間中
新しいガーミンのオートストップ機能はせっせと働いていました。
こんな計測はさぞ不本意だったことでしょう。
どのタイミングでなのか、おかしなボタンを押したと見え
ここの橋で撮った写真は全部ホワイトバランスがおかしい。
ちん○橋に散々遊んでもらって、ランは8kmほどで終了。
アイスクリームを食べよう!と、道の駅四万十とおわへ。
土曜にも関わらず、ここまで人気を感じない高知だったのに
道の駅にはどこから集まったのか、けっこうな人がいました。
最近新しくできたという「おちゃくりカフェ」へと自然に向かう二人。
maruちゃん、なぜか一歩ごとに「おちゃくりカフェ」と呟き
「何回言うが」セルフで静かにツッコミを済ませる。
四万十川を前にスイーツタイム。( ̄▽+ ̄*)
テラスなのでガラスはありません。実に開放的です。
私は四万十ロール、maruちゃんはモンブラン。
…あれ、アイスは??
次はお風呂へ行くべく、隣の土佐市へ向かいます。
その前に、途中にあった3つ目のちん○橋を車で渡る!
一見どれも同じように見えますが、
脚の数とか形とか高さとか、少しずつそれぞれ違います。
ちん○橋、車でも渡れるのって驚きません?
ちょっとハンドル操作誤ったら、すぐドボンじゃん。
サイドミラーに映る自分を写さないように撮るのも大変。
思ったより広い、と言いながらゆっくり走ってくれるmaruちゃん。
突き当りの少し広くなったところで方向転換して戻りました。
露天で太平洋が一望できる絶景風呂のここで汗を流す。
舐めるとしょっぱい、かなり塩分濃度の高い泉質で、
パンツのゴムの食い込み痕がしみるという経験をしました。
ケガなんてしてる日には、痛くて浸かれないかもしれない。
お風呂からわずか5分足らずの久礼大正市場。
ここは私の希望でもありました。
だって高知と言えばカツオだもんね!ヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ
思ったより小さな市場で、
ぼんやりしてるとあっという間に通り抜けてしまいます。
そんな中、一切の迷いも見せずテキパキと買っていくmaruちゃん。
maruちゃんの買い物は常に即決です。
少し遅いお昼ごはん。
この後、夜に女子会を控えているので少な目で。
ひじきのかき揚げ(斬新だけどおいしかった)、
ウツボのから揚げ(皮と身の間にコラーゲンたっぷり)、
この量で400円という破格のカツオの刺身(文句なし)。
カツオの刺身なんて愛知じゃ食べられません。
ほどよい量でおいしくいただけました。( ´艸`)
一旦別れてホテルにチェックインした後、
maruちゃんが予約しておいてくれた居酒屋「雅」へ。
わざわざ予約しといてくれる、このおもてなし精神。
常に行き当たりばったりだった名古屋の己について
反省せずにはいられません。(´;ω;`)
ここではじめましてを果たしたのが、
やはり高知県のブロガーますみんちゃん。
ますみんちゃんも、去年私が龍馬を走ることになり
高知入りした龍馬前日にコメントをくれました。
当日はエイドでボランティアをするということで
「おかっぱ頭」というごく少ない情報で探した記憶があります。
当日、ものすごく目が合った女性が一人いたんですが
確信もなく、さらに40kmの最後のエイドでヘロヘロだったので
声をかけることなく通過してしまいました。
でも実際会ってみたら、やっぱりあの時の女性だった!
ますみんちゃんは、松浦亜弥とはしのえみに似たべっぴん。
見せないけど。( ̄▽+ ̄*)
かんぱーい!!・゚:*ヾ(○´∀`)从(´∀`●)ノ*:゚・
キメ細かい泡!
ビールがおいしいところは、食べ物も期待できる!
maruちゃんおすすめの、チーズ豆腐サラダ。
手前の赤い鉢は尽き出し。
盛り付けも素晴らしい。(*´ω`)
なんて写真映えするサラダでしょうか。
チーズ豆腐は手作りできそうだ、と主婦の2人。
きっと料理も上手なんだろうなあ~。
新生姜のかき揚げ。
高知は生姜の産地でもあります。
ますみんちゃんは生姜が苦手でガリは食べれないそうですが
このかき揚げは気に入ったようです。
maruちゃんがあらかじめ予約しておいてくれた塩たたき。
どーーーん!!!
分厚く切るのが高知流ですが、それにしても厚い!
3~4センチはあるんじゃないか。
そして、皮はこんがり焼けているのに中はほぼ生。
分厚いんですけど柔らかくて、口に入れると溶けます。
これで2人前ということは、1人前6枚。
すごいボリュームです。でも食べれる気がする。
思い出したら、もう一回これ食べたくなってきた。
あおさ揚げ。
おいしそうなものは、なぜ揚げ物が多いのか。
この後、ますみんちゃんが玉ねぎとコーンのかき揚げも追加注文。
maruちゃんたちが所属しているランチームの中で
「上げていくわよ」って合言葉みたいなセリフがよく出るんですけど
このテーブルは間違いなく、どんどん揚がってきている。
〆の焼きサバ寿司。
きれいな焼き目!
下に敷いてある木の皮も両端きれいに焼かれてる。
米がもちもちしてておいしかった~。
どれもこれもほんとおいしかった~。(((o(*゚∀゚*)o)))
天然のますみんちゃんに笑わせてもらい、
(でもカンタロウを「愛おしい」と言うのは受け入れられない)
土佐弁で繰り広げられるmaruちゃんとの会話に萌え、
やっぱり初めて会ったとは思えない親近感。
ほんとに楽しすぎる夜でした。
二人ともありがとう!・:*:・(●´Д`●)・:*:・
追伸:タカコ☆ちゃんもありがとう!!(ちゃん呼ばわり)
ホテルに帰って、洗濯してから即寝しました。
翌日もmaruちゃんプランが待ってます。
【ダイエット開始から:+0.2kg】
悔いなし!!(`・∀・´)