こんにちは。
今日は眉毛先生のところへ行きます。(о´▽`о)
即効性のある魔術師ではないと判明した眉毛先生ですが
よく考えてみると、通い始めてから膝の治りが早くなりました。
走ると痛くなっていた股関節も、今ではまったく痛みません。
先生は、テープは飽くまで筋肉の動きを助けているだけで
主は私のフォームが少しずつ改善されているからだと言いますが
熊本まではできるだけ週イチで通おうと思っています。
ちなみに私が守っている先生の助言はたった一つ。
「ランニング時、左足先を外側に向けて出す」
ということだけです。
先生はランニングには全然詳しくないので、
狭い施術室内で私を歩かせて判断しただけです。
今まで知りませんでしたが、どうやら内股気味だそうで
(私が内股で歩いてるとか、想像するだけで笑えるんですけどw)
それがじわじわ負担をかけてきたんだろうとのこと。
家からも会社からも不便に遠いので、
行くだけで2000円くらいかかるんですけどね…。
止む無し…。(´-ω-`)
このように、熊本に向けてできるだけのことはしようと思っています。
最近は、ヒマさえあればこんなものを見て
ガーミンコネクトから引っ張って貼れればいいんですけど
どこを調べてもやり方がわからず、汚い画像ですみません。
上からNAHAマラソン、恵那峡ハーフ、激坂20kmコース。
走ったことがあるコースで想像するという試みです。( ̄∇ ̄)
当然、一番なじみがあるのは激坂20kmコースなので
高度と距離の書き込みがあちこちに。
恵那峡ハーフはアップダウン半端ないという印象がありますが
こうしてみると、細かいだけで高低差はそれほどでもないんですね。
スタートから標高300m地点なので、空気の薄さでキツイんでしょうか。
ありえねえ!(:.;゚;Д;゚;.:)
と、鬼の形相で上ったゴール直前最後の鬼坂。
(縦線と、その付近の数値は関係ありません)
低いところが280m、頂点が308m。高低差28m。
恵那峡が200mで28mを上るのに対し、熊本は2kmかけて20m。
勾配は約10分の1くらいだと判断できます。
…判断できたところで、どれくらいか想像できない想像力の乏しさ。
(計算もざっくり過ぎる)
わお、定規で高低図書けるネ!!
(σゝ∀・)σ
足首に付けます。
ピップ○レキバン的磁気グッズで、血行を促すそうです。
脚は二つありますから、もちろん
先日の30km走の後、帰宅したところに届きました。
走る前に欲しかったなと思いつつ、装着して新年会に参戦。
まったく筋肉痛がなかったのはこれのおかげでしょうか。
まあ、NO筋肉痛でも翌日走ってないわけですが。
ところで賢明な読者の方はお気付きでしょうか。
高低図を眺めているのが会社であるということを。
真面目なんだか不真面目なんだかわかりませんネ!(σゝ∀・)σ
(いや不真面目だろう)