第30回NAHAマラソン ④ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

おはようございます。



熊本に向けて、巷で話題のスパイラルテープの恩恵にあやかりたく

ネット検索に余念がないとあこです。





今日もレポの続きです。

今日はどこまで進めるでしょうか。

私的には残り2回を予定してるんですが。(・∀・)ニヤリ


…どこからか「無謀」と言う声が聞こえたような。





待ちに待った中間地点は、平和祈念公園の中です。

思い返すと、毎回フルマラソンはハーフ地点が一番楽しい気がします。

テンション最高潮。♪っ(ノ≧∀≦)ノぅわぁあぁぁああい


遅ればせながらのランナーズハイもハーフでやってきますが

現実は脚がもたないのであまり持続しません。



スポンサーの琉球銀行のエイド。

琉銀は各支店のみなさんも店舗前でエイドを出してくれてました。

出資するだけでなくエイドも出す、なんていい企業。(´;ω;`)

社員の皆さんは休日出勤なのかボランティアなのか

そこが気になるところです。


注目すべきは、その手前にありました。

NAHAマラソンの公式エイド。

テーブルの上に乗ってるのはスペシャルドリンク。

たいていスペシャルドリンクを預かってもらえるのって、

国際ランナーとか陸連登録者とか限られてると思うんですが

NAHAマラソンは誰でもウェルカム。

私が通過してるような時間でも、こんなに乗ってます。

…中身はなんなんだろう…。(p′Д`;)(;′Д`q)



地元高校生たちのハイタッチの激励を受けて先へ進みます。



ようやく半分まで到達して、気持ちは楽になりました。

でも、いつも28kmくらいで脚が一次完売するので

次は30km付近のことを心配しなくてはいけません。

2本目のチューペットGET。

もらってすぐ食べてる。



NAHAマラソンで後悔していることと言えば

9割「あれ食べれば良かった」「あれ飲みたかった」という

飲み食い系一択ですが、それらを凌ぐくらいのことがあります。

そして、それは唯一飲み食い系ではない!



それが何かと言えば


コース途中に立ってた

消防隊員の写真撮れば良かった!



出張所だったのか、3、4人の少数精鋭だったんですが
これがみんな、驚くほどイケメン!!(((*〃゚艸゚))

常にキョロキョロと辺りを見回しながら走っていたとあこの首が

ここだけガチっと、通過するまで固定されましたから。


視界から消えるまで一度も目を離さず、うっとり見惚れました。

消防隊員なら、当然体も素晴らしいでしょうしね!(o゚Д゚o))=3

(と、ブヨブヨのDEBUが熱く語っております)


写真を撮らなかったことに気付いたのは、

通過してしばらく余韻に浸った後なので戻ることもできず。

マラソン大会の恥はかき捨て…。(そんなことわざありません)

堂々と「写真撮らせて!!」って、連絡先聞けば良かった。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥!!(…言いたいことはあるが)


「写真撮らせて」→「連絡先教えて」まで

自然に到達するスキルの持ち合わせはありませんが

ランナーズハイによる力技でなんとかいけたのでは…。(/TДT)/

※「ランナーズハイ」の意味が間違ってます。




ハーフを経て、ファンランの走り方がわかってきました。

何か目新しい差し入れを出しているところにはすかさず突撃。

すごい色でしょ?(;´∀`)

これ、さとうきびジュース。

やかんから注いでましたので、手作りだと思われます。

初めて飲みました。

香ばしくて甘くて、NAHAイチおいしかった!!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


しばらくの間、靴音が「ネッチャネッチャ」でしたが。

みんな下にこぼすから…(;´∀`)



NAHAのみなさんの素晴らしいところの一つは

コースの位置(距離)に応じて差し入れを変えてくれること。

20kmを過ぎた辺りから、エアーサロンパス系が沿道を席巻。

膝の不安もあったので、早いうちから遠慮なくお借りしました。

42.195km中、7.8回は助けていただいたと思います。(*-ω人)

このおばぁは、塗るタイプを私の太い脚に念入りに塗ってくれました。

(人に塗らせといて写真撮ってるとは何様だ)



ひめゆりの塔の横を通過します。

なぜか、ここからランナーが続々と出てくる。

…あれ、この人どこかで見ましたね。Σ(゚∀゚*)

まさか観光してるわけじゃないでしょうから、

きっとトイレだったんでしょうね。


そのすぐ先には、やはり観光地の琉球ガラス村。

停車中の観光バス、どのタイミングで入って

さらにどういうタイミングで出るつもりなのかが気になります。

なお、リタイアバスは最後尾のランナーの後ろを

ピタリとつけて走ってくるそうですので、このバスは違うと思います。



またも、一族総出の大エイド。

そういえば思い出した。

ソーキそばを出してるそば屋さんのエイドが

ハーフ過ぎたところにあるって話だった!(とあこ事前調べ)

それも目的にして来たのに、一向に見つかりません。



ランナーの朱美ちゃん。

今年は流行語大賞も取ったし、朱美ちゃんテッパンですね。



畑の傍でメンテナンス(?)中のヒーロー。


このヒーロー、スタート時には赤・緑・青・ピンクの5人で

沿道側を一列になってハイタッチしながら走ってるの見ましたけど

他4人のヒーロー達とははぐれちゃったんでしょうか。




25kmを超えると、周りのランナーもかなり脚にきているよう。

ここ、ランナーが等間隔で並んでておもしろかったです。

いえ、人が苦しんでる様子を見て楽しむ趣味はありません。



でもほら、まだまだ続くんですよ。(;´∀`)

しかも、こんなにいるのに全員違うストレッチ。



私は引き続き30km付近を考えながら憂鬱になりつつ、

ストレッチ通りを横目に、可愛い子供からヤクルトを貰う。

一気飲みしました。ウマ━(゚∀゚)━!

走ってる時のヤクルトがおいしいと初めて知った記念日。

(サラダ記念日みたいに言うな)



私設エイドに、揚げ物やらポテチやら

塩気のものが目立ってきたこの辺りで、薄々気付くとあこ…。


もしかして、

NAHAマラソンの公式エイドには

食べ物がないんじゃないか疑惑。

(((( ;゚д゚))))



さらに



水分も水しかないんじゃないか疑惑。

(((( ;゚д゚))))


いやまあ、充実し過ぎている私設エイドのおかげで、

食べ物なくても水しかなくても全然困ってませんけど、

というか私設が多すぎて公式の影が薄く「公式どこ」状態ですけど、

そんなフルマラソン大会、ある!?(((( ;゚д゚))))


※後日調べ→公式も33km地点でスポーツドリンク出してました。

33km…タイミングが遅い気がするのは私だけだろうか(;´∀`)



これまで遠慮してたわけでもないですが、

気付いたからには早速食べ物を調達。

走りながら食べれないので、どこかで落ち着いて食べよう(←)と

水分を探しながらしばらく持って走…ろうとした途端

すぐさま水分入手できたので、歩道に避けて昼ごはん。

NAHAの私設エイド、かゆいところにすぐ手が届きます。

バナナうまー。( ´艸`)



バナナは食べたけど、頭から離れないソーキそば。

ソーキそば…ソーキそば…今年はないんだろうか…


あ…あった!!∑(゚Д゚)

違った。∑(゚Д゚)


ソーキそばではなくそうめんでした。

一口でつるんとおいしくいただきました。(≧▽≦)




あちこちでカメラを構え、ちょこちょこ休んで遊んでいたら

毎回私を苦しめる28kmはいつの間にか通過してました。

なんということか、脚も全然余裕あり。


だけど油断は禁物。

余裕と見せかけて、正規の35kmで襲ってくるつもりだな!

(正規のってなんだ)

猜疑心を捨てぬまま、ゴールに向かってのんびり進みます。





ブログのペースはちょっと上がった!( ̄▽ ̄)=3