第30回NAHAマラソン ⑤ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。




レポ⑤を書くのが2回目のとあこです。



…聞いてくれる?(´;ω;`)

あのね、昨日書いたの。

何度も推敲してね、完成させてたの。

でね、写真アップロードするために作った記事をね、消そうとしたわけ。



そしたらね!

完成させたばっかりの⑤をね!!!



間違って消したのおおおぉぉぉぉぉぉぉおおおぉぉ!!!!!

ゥワァ─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─ァァン!!!






あまりのことに会社で軽く5分は固まりましたよね…。

…え?会社でこんなもの書いてる方が悪いって?


ですよね。わかってますよ。わかってるんですけどね。

それ言っちゃあおしまいよ。┓(´Д`)г=3←





⑤はもう書きたくないから、いっそ⑤は飛ばして⑥書こうと

何度も囁くとあこ悪魔ver.の誘惑をかわすのに、

今日この時間まで時間がかかりました。

食べて飲んでる⑤飛ばして、食べて飲んでる⑥書いても、

きっとみなさんには気付かれないと思いますが、

日の目を見ない写真が気の毒なので、もう一度書こうと思います。

( p_q)




あちこち遊びながらの緩いペースが功を奏しているのか

エイドであれこれいただいているものが細胞に行き渡っているのか

はたまたロキソニン効果なのか、いつの間にか30km通過。

あろうことか、まだ脚には余裕がありました。


こんなのは初めての経験です。。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。


感動のあまり、少なくともここまでは余裕だったと記録しておこうと

キロ看板を激写。



コースは片側二車線の大きな道路に出ていました。

私設エイドはまったく減りません。

走っている時が一番おいしく飲める飲み物。

コーラです。

ほどよく炭酸抜けてて、よくわかってらっしゃる…。(´∀`*)



テンションも上々、沿道から絶えない声援にも

笑顔(ただしサングラス)、声、お手振りの三拍子で応えます。

沿道をキープしたまま、見える限りハイタッチもできました。

それでまた元気が貰える好循環。(●≧艸≦)゛


名指しでもらえる応援に応えるのも辛くて

応援に来てくれたAYUが現れるたびにしゃべって休む、という

反則技を生み出した名古屋とは大違いです。

こういうカッコで走るなら、元気な時に限りますね。



これはもろみ酢。

これを提供していたテントの方々、

小さなお盆の上に、プラスチックカップと一緒に

焼酎パックのミニ版を載せてたんです。

それを遠目で見た私、泡盛かとこれまでの5倍は勢いよく突撃。

近くまで来て、パックの記載が違うことに気付き

「お酒かと思いました…」

勝手に勘違いしたくせに、しょんぼり訴える。

「お酒じゃないです」

クエン酸をくれながら、男性苦笑い。


結局、NAHAでアルコールエイドを見つけることはできませんでした。

ですが一部聞くところによると、ビールエイドがあったそう。




クッソー!飲み損ねた!!

(迎え酒覚悟の酒への執念)




エイサーもまだまだいます。

踊りや歌を提供してくれている場所を通る時、

そちらに意識がいくので、そのときはしんどいことを忘れます。

そういう意味でも、歌や踊りが多いNAHAの応援は素晴らしいです。



ソーキそばが見つからないまま、噂のエイドに到着。

周辺に、牛丼を食べているランナーは散見されましたが

エイドには誰もおらず、私は食べられませんでした。

用意していた分が終わったのか、ちょうど切れたタイミングだったのか

誰もいなかったところを見ると、おそらく後者じゃないかと思います。

ちょっと待てば運び出されてくるかなと、少し待機してみましたが

考えてみたらお腹もそう空いていないので、先に進むことにしました。




どこの大会でもあちこちで見られる着ぐるみのキャラクター。

せっかくポーズ決めてるのに、シャッターが遅い残念なカメラマン。

カメラを構えながら走って行くと、みんなポーズしてくれます。

けっこう見えてるんですね。( ̄▽+ ̄*)



この写真は、ストレッチしているランナーが撮りたかったのではなく

関門である豊見城市役所(33km地点)の時計を撮ったものです。

ここの関門が閉まるのは14:10。

ちなみにNAHAの制限時間は6時間15分。

緩い雰囲気ですが、けっこう厳しいです。(;´Д`)ノ



ずらりと並んでハイタッチしてくれる高校生ボランティア。

若さ溢れるピチピチの彼ら(言ってることが完全におばちゃん)、口々に

「いぇーーーい!!」

「うおおーーーー!!!」

「くまモン頑張れーーー!!」

元気一杯送ってくれました。⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒



エイサーの子供たちが、エアサロを出してくれてます。

NAHAの沿道とランナーの距離が近いの、おわかりでしょうか。

完全に歩道から降りちゃってますが、彼らもわきまえているので

ランナーの邪魔になるような出方はしません。



そろそろ脚がだるくなってきました。

ここまでは余裕だった、いう記録も撮ったので

ここでキツくなった、という記録も撮っておこうとパシャリ。



お待ちかね、とあこの葛藤タイム。


歩こうかなあ~もう脚疲れたし。(´‐ω‐)=з

いや、ファンランだからこそ完“走”しないといけないのでは…(`Δ´)

でも「FUN」とか言ってるのに、辛いとか本末転倒じゃん。(´‐ω‐)=з

いやいや、あんだけ食べて飲んで遊んでるんだから

ずっと走ってきたわけじゃないでしょうよ…(`Δ´)

周りのランナーもだいぶ辛そうです。


結局「よし歩こう!」→「くまモン頑張れー」→「はーい!」走る。

「もう歩こう!」→「ファイトー」→「ファイト!(ガッツポーズ)」走る。


で、歩いたような歩いてないような…せいぜい10歩くらい?

沿道の皆さんに力を貰ったわけですが

つまり単に怠けてただけで、まだ走れたんだと思います。



それにしても驚きの狭さ。

車線の半分は普通に車が走ってる状態。(さすがに徐行)

ここまで来ると、かなりのランナーが歩いてるので

走って進むとなれば、想定外のジグザグ走行となります。

40km目前にしてジグザグとか…。((((;≡д≡;i))))



この辺りで、心なしかお腹がチャポチャポしてきたような。

水分ばかり摂ってたからかな。

ちょうど近辺の中古車屋さんがトイレ解放してくれてたので

エイドを出していたお姉さんに断って、ありがたくお借りしました。

全然出なかった…気のせいだったらしい。(^▽^;)


しかしトイレって時間かかるんですね~。

ただでさえ汗でパンツもタイツもなかなか動かない上に

電気のスイッチがわからず、窓から入る薄明かりが頼り。

お礼を言って走り出した時、ガーミンは9:54でした。



おかげでお腹もすっきりしたし(気のせい)、ゴールへ向けて…



…ん??

あ…あ…あ!!!



キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


探してた!探したのよ私!!

アナタこんなところに移転(?)してたの!?

21km過ぎたところだって言ってたじゃないの!!。゚ヾ(´▽`)ノ゚。



ランナーが作る行列にすかさず並び、数分の後…

獲ったどーーーー!!!

他のランナーの邪魔にならないように、歩道に上がりました。

そこにいたご夫婦と雑談しながら早速いただきます。



ウマ━(゚∀゚)━!!

いい味の出汁に麺もほどよい硬さで、ソーキは柔らかい。

かなりおいしいソーキそばでした。

でも半分くらい残しちゃった…思ったよりお腹いっぱいだったらしい。ごめんなさい。


ここのガーミン記録は10:53。何の気兼ねもなく楽しんでおります。



いよいよ走り出そうとしてみるも、満腹過ぎてお腹が重い…。

(誰ですか、スタートする前から重いだろとかツッコんでる人は)

お腹をさすりさすりなんとか走っていたら、こんな人たちが。


何の店だかわかりませんが、歩道にズラッと並んだシーサーと

その後ろで観戦を楽しむおじぃ達。

カメラを向けた私に手招きされたので、近寄ってみたら

「一緒に撮ってやる」

と、私と入れ替わりで躊躇なくにコースに侵入し(あれ?w)

写真を撮ってくれました。

おかげで、とあこと個性派シーサー達の写真が残りました。



レース中の写真なんて初めてです。

年賀状に使おうかな。(:.;゚;*;゚;.:)まさか。










最初書いた⑤より長くなった気がしますが、

長々書いてきたNAHAレポも、いよいよ次回最終回です。