第30回NAHAマラソン ② | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。




昨日早速飲みに行ったんですが

その店がよりによって沖縄居酒屋だったとあこです。


見た目も味もなかなかの料理、写真を撮りましたが

要らんもの貼ると肝心な写真が貼れなくなるので自粛します。

それくらいの判断はできます!(`・ー・´)ドヤッ(低レベル)





では (リンク有)の続き、坂からです。


コースにアップダウンが多いということは

沖縄自体アップダウンの多い土地なんだろうと思うんですが、

上り坂になった途端にちっとも進まないランナー達…。

先を考えると、序盤で脚使いたくはないんですが、

少し進むとすぐ詰まるので、仕方なくジグザグ走行。

個人的にはそんなに大層な勾配だとは思わなかったです。


この先何度も坂が出現しましたが、

どれもさほどの坂とは感じませんでした。⌒Y⌒Y⌒(o´∀`)ノ


などと、全国の坂を制覇したのかってくらい偉そうに言ってますが、

6分半ペースだったっていうのも大きいと思います。

5分台だったらしんどかったのかもしれない。(;´∀`)




あ、こたさん!ヾ(*´・∀・`*)ノ

クッキーモンスターいましたよ~!



上ったら下ります。

…って、ん?( ゚д゚)ハッ!

あ、あれは!絶対撮らなきゃ!!


張り切ってスピードアップ、背後まで到達。

ルフィとエースとチョッパーです。


背後でもどっちみち写真加工要るんだから、

どうせなら正面からお願いすれば良かった…。(´・ω・`)

下り坂なのもあって、気付いたら5:15切ってた。

さっきまで脚使うの渋ってたのに、こんなことで簡単に使用。


ところでこの一帯。

坂の頂上からずっと、大音量で鳴り響いてるあの曲…。



さあ、みなさんご一緒に!!

♪Y・M・C・A♪(ノ≧∀≦)ノ

みんなノリノリ、歌って踊りながら坂を下ります。

私ももちろん、カメラぶんぶん振り回して踊りました。

まだ7km地点なので、みんな元気元気。ヾ(●゚∀゚●)人(○゚∀゚○)ノ


ちなみにYMCAは、サビ部分がエンドレスです。

なので、通過する時踊れないランナーはいないはず。


坂を下りきったところに、エイサー集団。

彼らは、エイサーと見せかけてYMCA踊ってました。




YMCAの首謀者2人。(首謀者って)

ずっとマイク使ってMCしつつ、もちろん一緒に踊る。

3万人をテンション保って見送るの大変ですよね。

おかげで楽しかったです。。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

NAHAマラソンのYMCAは名物だそうですよ。



歌って踊って喉渇いたので、またも私設エイドにお世話に。

なかなか酒が抜けなくてすいません。

沖縄らしいさんぴん茶。

さんぴん茶は、こっちで言うとジャスミンティーです。

よく冷えてておいしかった~。( ´艸`)



この通りもまた狭いです。


片側を車両通行止めにしてコースになってますが

ご覧の通り、中央分離帯に乗って応援している人多数。

これもまったく注意の対象にならないようです。

おおらかで、本当にお祭りのような大会です。(*´∀`)


42.195km中、累計300本は目にしたであろうチューペット。

ほどよく溶けてて、走りながらでも食べやすかった。


たいていみんな、半分に折ってくれてるんですけど

中には1本まるごと差し出してる豪快な人も何名か。

あと、びっくりするほど太いのとか。

おもしろ過ぎます、沖縄の沿道。((*´∀`))((*´∀`))



さっき食べたチューペットで手がべたべたになったので

沿道の私設エイドから氷をいただきました。

氷って手も洗えるし、持って舐めながら走れるし

捨てても罪悪感ないし、すごくいい差し入れですよね。


チューペットの写真で、ちらっと写ってる人はこんな姿。

サンタ系のランナーたくさんいました。季節ですからね。

でもこの服は暑かったんじゃないかな~。(^▽^;)


沖縄の沿道はみんなこんな感じ。

ざるや皿、バットやジップロックに入れた差し入れを

家族や友達単位で並んで出してくれます。

多かったのは、みかん・黒糖。この二つはなぜかセット。

そこに3グループに1つの割合で塩が入ったり、バナナが入ったり。

あとは水、チューペット、氷、あめ、クッキー、おむすび等々

前半はこんなラインナップでした。

進むと、沿道の差し入れ内容もまた変わってきます。



42.195km通して走った結果、

10mに2グループの割合で

差し入れしてくれてる。(o゚Д゚ノ)ノ

1グループ全長3~5mは取ってるので、つまり途切れない。



ドレスコードみたいに「応援コード」があって

「沿道に立つなら何か一品持って行きましょう」とか言われてるのかと

42.195km中ずっと本気で思ってました。



なお、私がレースに持って走ったのはカメラとケータイ。

つまりカメラ2台とリップクリームだけです。

どんだけカメランに全力だったか、推して知るべし。




エイサー集団も、たっくさんいました。

ちなみにまだまだこの後も出てきます。

名古屋ウィメンズとかだと、こういう応援って事前申請が必要ですが

なんとなく、NAHAは申請要らない気がします。

飽くまで沿道の応援の一環じゃないかと思います。


それぞれの集団で衣装が違うのも楽しい。



8kmから11kmまで、じわじわ続く次の坂。

高低差25m、3kmかけて上ってますのでたいしたことはありません。

オリオンビールの彼女も人気者でした。

子供たちから「ビール!」「ビール!」と応援されてました。

うっかり完走後のビールを子供が煽ってると勘違いして

「さすが沖縄の子供だな~」と思ってたら正体は彼女でした。


この周辺で、自分が臭いことに気付く。Σ( ゚Å゚;)

暑いから汗かき過ぎたか、そのへんの犬の糞でも踏んだか…

そわそわしていたら、

「この周辺には乳牛がいます。鳴り物や大声の応援は止めましょう」
と、注意書きがありました。


私じゃなくて、環境のせいだったようで良かったです。

もしかしたら本当に私も臭かったかもしれませんが


上りが終わったと、みんなホッとしたのもつかの間

すぐに高低差25m、距離300mの上りが現れます。

頑張れ~!ヾ(´д゚(´д゚*)ノ゙(おまえもな)


そういえばここはあまり応援の人いなかったです。

多分バイパスだから?


と思いきやこんな着ぐるみいました。

撮影中を盗撮。
肝心なキャラクターの顔は目隠しが入っている…。








それでは①と同じく、坂上り始めたので③へ続きます。

(特殊なパターンになってきた)

12kmまでしか進まなかった。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル



6km/日ペース…。一週間かかる予定です。(開き直り)