こんにちは。
筋肉痛が昨日よりひどいとあこです…。( p_q)
「あんまり筋肉痛ない!成長した!」って
ぬか喜びした私の純粋な気持ちを返してほしい>老化現象
昨日予告しました通り、ただでさえレポが長い私が
カメラに120枚に及ぶ記録を残して帰宅してしまいましたので
普段以上に長くなること請け合い。
読んでくださる方がいるうちに、さっさと本題に入ります。
12月7日(日)
出発時には雨女ぶりを如何なく発揮した私ですが
当日は予想最高気温21℃ 晴れ時々曇り という絶好の天気。
朝がおそらく最低気温でしょうが、
ホテルを出た時に半袖が小寒い程度でしたので(油断して上着なし)、
10℃そこそこだったんじゃないかと思われます。( ̄ω ̄;)
ホテルからモノレールで向かいましたが
いまだかつて体験したことのない混雑電車でした。
東京マラソンと同じ規模の大会でありながら、列車が2両編成って
いくら増便しても歯が立たないと思う。┐(´∀`)┌
ただただ巻き込まれた一般の人からしたら
「お前らみんな、ランナーなら走って行けよ」だったでしょう。
駅に着くたび山手線並みに駅員が人を押して乗せる大混雑。
なんか乗ってるなと自分の肩を見ると、辛うじて繋がれた手と手。
今にも離れ離れになりそうな男女の想いを肩に乗せたまま到着。
現地の人に言わせると「今日は冷え込んでる」そうで、
むくむくと着込んでました。
こちとら半袖Tシャツで出陣ですが。(* ̄∀ ̄)?
うちなータイムなる文化が根付くのもわかります。
8:20までにブロック整列しないと強制的に最後尾になります。
出入り口はかなりガッチリ管理されていて、ゼッケン確認されました。
私の前のカップル、男性がFより後ろのブロックのゼッケンで
係員に止められ交渉してましたが、決裂したようです。
スタート9時だと思ってたけど、8:20に整列させるってことは
もしかして8:30なのかな~と思いながらブログ更新。
はるばる沖縄までのこのこやって来て、
しかも全身くまモンでお祭り女のオーラぷんぷん出しながら
こんなこと言うのもなんだけど…どうも気乗りしない。
42.195kmも走るのか~(´‐ω‐)=з
長いな~イヤだな~(´‐ω‐)=з
と、ぼんやり立っていたら、「おはようございます」と背後から声。
「熊本の方ですか?」
「いえ、単なるくまモン好きの愛知県民です」
特にくまモンが好きなわけでもないんですが、
こんな姿しといて、そこまで正直に話す事情でもないので省略。
声をかけてくれた方は熊本県民で、同郷人かと思ったそうです。
ほんとややこしいことしてすみません。
(顔隠しに余念がない)
私、若年性白内障に怯える極度の眩しがりなので
くまモンだろうがビッグバードだろうが帽子&サングラス必須です。
そのへんよろしくお願いします。(誰に)
この女性とスタートまで雑談できたおかげで、
40分間ただ立って待たないといけないというM修行に耐えられました。
なお、スタートはやっぱり9時でした。
スターターは具志堅用高さん。
スタートが見えないランナー達も、スピーカーで音は聞こえます。
「みなさん、おはようございます!」
司会の女性がまだ紹介しきってないうちから、
フライングで挨拶始めた具志堅さんに、会場一同爆笑。
挨拶しただけで笑いが取れるという、芸人垂涎のキャラクター。
さらにその後、「優勝目指して頑張ってください!」と
偽アフロで元祖アフロが隠れちゃった写真。
スタートするランナーに両手で応える具志堅さんの写真は
きっとたくさんの方が撮ってると思いますので、そちらでどうぞ。
3万人ってすごい人です。
今回、父はスタートだけ見届けたら観光に行くことにしていました。
ゴール時間が読めない私と、ケータイ忘れた父じゃ合流できない。
この人垣の向こう側、沿道に奇跡的に父を見つけた私。
名古屋で発揮した大声で「お父さん!!」と呼びましたが、
まったく反応せずあさっての方向を探し続ける父。
かきわけて行ける人数じゃないし、さっさと諦めました。
スタートして間もなく、那覇市随一の繁華街、国際通りへ。
ここまで写真貼りつけて思ったんですけど
NAHAマラソンって、ゼッケンが前後両面なんですよ。
写真加工が面倒でならないんですが、なんとかなりませんか。
顔面まで塗って気合いの入った、朱美ちゃん親子発見。
めざせサブ4とは。
完走率70%程度のNAHAマラソンにしては、かなり高レベルです。
写真右端をご覧ください。
歩道を走ってるランナーがいますね。
NAHA、参加人数の割に道路が狭いと思います。
なので、あちこちで歩道走行のランナー見ました。
コース上に係員はほとんどおらず、特に注意されることもなく。
中間チェックポイントさえちゃんと踏めばいいんでしょう。
南国の緩さ、ここにも発見です。( ̄∀ ̄*)
国際通りの終盤、エキシビジョンにトップランナー。
NAHAでも公務員ランナー川内優輝選手が走ってました。
確か2週間前に福知山を優勝してた気が…。
私も同じく練習という位置付けレースなのに、
さすがトップランナー、驚異のレベルの差。(当たり前)
初めてのエイド。
いや~酒残ってるから喉乾くわ~。(●´艸`)
さて、仕方ないから(←)走るか。
しかしいつもながら10kmまでがイヤってほど長い。
とか思いながら進む先に、聞こえてきたダースベーダーのテーマ。
マラソン大会にどこからこんな似つかわしくない音楽が…。
はっ!!(゚∀゚屮)屮.+゚*。
ダースベーダ―とかその他諸々、なぜかダークサイドばっか!
ここ、ガソリンスタンドだったので、きっと従業員さんです。
写真をせがむランナーもいて、人気者でした。
朱美ちゃんといい、精巧な仮装ですね~。
ここまでまだ5km程度ですが、すでに感じる私設エイドの多さ。
コースに面した会社や店は、みんな何らか出していたような。
この女性、すごい美人で顔隠したくなかった。←確か銀行かどこかの私設エイドでもらった水。
少年野球チームも総出で応援。
沖縄、子供がすっっっっごく多かったです。
ハイタッチかと吸い寄せられたら、小さな手でお菓子とか出してて
もーーーほんと可愛かった!(≧▽≦)
ずっと手を出してるのも疲れるのにね。+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚アリガト
音楽と踊りを愛する県民らしく、
前方注目。
音楽も黒糖も提供してくれるという、おもてなし精神。
アップダウンが多いと噂のNAHAマラソン。
6km過ぎ、最初の坂です。
今回、スタート前にロキソニンでドーピングしました。
膝も大方は回復していたし、2週間休んでるので脚も好調。
ロキソニンのおかげか、怪しかった腹具合もどこかへ。
暖かくて風邪の心配もないし、体調はかなり良かったと思われます。
…てなところで、写真貼れなくなったので続きます。
6kmしか進まなかった。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル