雨キャンプ2014 木曽 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。





外部を招いた会議開催で、私以外みんなバタバタしてます。


私の部署、今年度から人員大幅削減しており、

あまりに仕事が回らないので、外の営業所から毎日一人

日替わりでヘルプに来てもらっています。

が、今日は朝からみんなバタついているため

ヘルプに来たはずの人、ずーーーっと放ったらかし状態。


私が彼に指示をすることはできないので(立場的に)

仕方なく一緒になって困ってます。( 。-ω-)-ω-)-ω-)




まあ私には、ブログを書くという暇つぶしがあるんですが。

そんなわけで、早速書いていきます。

そうです、私だけは今日もヒマです。( ・`ー・´) +






先週末、今年最初のキャンプに行ってきました。



ここのところ第1回目のキャンプはいつも6月。

梅雨なので、雨が降っても仕方ない前提の計画です。


雨の中キャンプするなんてバカなのか、というツッコミには

「雨の中をシャワーランとか言って走るランナーに言われたくない」

と返そうと思います。





そばが食べたい、という希望があったので、長野で探しました。

いつも場所探しとサーバー予約は私の仕事です。

キャンプ道具を何一つ持ってないので、

それくらいのことはさせていただきます。( ̄ー ̄)



今回はキャンピングフィールド木曽古道です。




テントサイトよりバンガロー中心な感じ。



写真の真ん中にある池には岩魚が泳いでます。

釣竿・餌は無料です。(釣った数だけ有料)

1泊なので、魚釣りまではできませんでした。




なかなかの森です。

これは晴れた翌日に撮った写真です。




1日目は雨。

でも、キャンプ場に到着する頃には止んでました。

よほど日頃の行いがいいとみえます。( ̄▽+ ̄*)

(でも最初から晴れじゃないのは、雨女が2人いるから)




日曜からの1泊だったので、この日の予約は私たちだけ。

テントサイトはフリーだったので、

ど真ん中を広々と使わせてもらいました。

車から真っ先に下ろすのは、やっぱりビアサーバー。




いつもはこのプラカップに多種多様のシールを貼りつけて

各々がその日一日使うマイカップ作成することから始めるんですが

この日はなんと、シール担当者がシールを家に忘れるという大失態。

おかげであちこちで間接キスカップが発生する惨事になっていました。

そんな役立たずのシール担当、ええ私ですが。(。+・`ω・´)キリッ

(唯一持ってるキャンプ道具?なのに)




まあいいじゃないか、そんなことは!!←

かんぱーーーい!!+゜*。..+゜ ウ ェ ━ヽ(*´Д`*)ノ━ イ ゜+..。*゜+



ブログのための写真を撮るのに夢中になって、

気付けば乾杯の輪から一人ポツンと離れているシール担当。

しかし上手い具合にみんなの顔が隠れている。




乾杯の後はタープを張って、机とイスを設置。

この、みんなが動きつつビールを飲む間に

カップ間違いという悲惨なイベント(?)が発生するわけです。


それが終わったらしばし休憩。

乾きものやお菓子で一次会です。

チェックインが早く、天気が良かったりすると

ビール片手にフリスビーとかバドミントンとか始めたりします。

この日はチェックインが遅かったので、おとなしく飲んでました。



このキャンプ場、鶏飼ってました。

鶏だけでなく、ヤギもいました。

あと…ヤマカガシ(蛇)…これは何も飼わなくてもいいと思う。(゚Å゚;)


この鶏、キャンプ場を自由に歩き回ってます。

ものすごく人懐こいです。

人間を怖いものだとはこれっぽっちも思っていない様子。


この日は泊まり客が私たちだけだったため、完全にロックオン。

管理棟からテントサイトまではかなりきつい勾配の坂がありましたが

それをものともせず、この短い脚で歩いてやってきた鶏。


なんかよこせ。そして遊べ。

と、私たちの脚をつついて催促。

あんた油断してると焼いて食うよ?(とあこ好物:焼き鳥)




日が暮れる前にテントを張り始めます。

その時も、作業中の私たちの脚やら背中やらをつついて回るので

しまいには捕まって離れたところに放たれてました。( ´∀`)ヵヵヵ



これで諦めたのか、

気ままにサイトを散歩した後、おとなしく帰っていった鶏。

妙に人間くさい後ろ姿でした。



テントの設営を無事済ませると、毎度おなじみのBBQ。

写真はありません!





夜は薪を組んでキャンプファイヤーしました。



男って火遊び好きですよね…。

薪売ってて、たき火ができるとなると100%やるんだよね…。




朝は残りものを焼いて焼きそば作って、朝ご飯。

ドリップコーヒーを忘れてきたのは残念でした。(´・_・`)

朝の山で飲むコーヒーほどおいしいものはないのに。




帰りは恒例、立ち寄り温泉。

限界まで薄汚れた体を洗う、

キャンプ行程内で間違いなく一番気持ちのいい時間です。



やっぱり月曜日なので空いてました。

スキー場が多い地域なので、冬は大盛況だろうな。

お湯は鉄分を多く含んでいるようで、赤く濁ってました。



ここの従業員さんにおススメのそば屋をリサーチして…

やってきたのは、車で10分足らずのこのお店。







ざるそば1枚¥570

2枚が一人前です。

もちろん2枚食べましたとも。(*´∀`*)ゞ



木曽のおそばは黒いんですね。

コシがあってとてもおいしかったです。







雨こそそれほど降らなかったものの、気温もさほど上がらず

ビール10Lを空けるのに一所懸命になった結果

他に買った缶のアルコール類がたくさん残ったので、次回持越し。

(そうは言ってもワイン2本に日本酒3本くらいは空いてる)





次は9月を予定してます。

ガッと晴れてガッと気温も上がるといいな~♪((●≧艸≦)