高知龍馬マラソン 番外編~食~ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。






龍馬マラソンの時にできた、左足小指の水ぶくれが硬くなり
100デニールのタイツを今にも破ろうかという

鋭く強靭な指の皮の持ち主となったとあこです。





ストッキングなら秒殺間違いなし。
寒いから履かないけど。(・∀・)








今日の番外は、高知で食べたおいしいもの。

写真多めでお送りします。



マラソンの前日、高知に到着したのは13時近く。

空港の周辺は見渡す限り田んぼで、ひたすら見晴らしが良く

昼食にめぼしいお店が見当たらないので、市内まで来ました。



比較的新しいスポットらしい、ひろめ市場。

大きなフードコートみたいな感じです。



土曜の昼時なので満席。

まずは席を確保して、父と時間差で買いに行きました。



私が選んだのはこれ。



高知の人は飲んだ〆にギョーザを食べると聞いたけど…。

軽い食感で、確かにこれならいけるなと納得。



あとは鯖寿司をチョイスしました。

写真も撮ったけど、酢飯の酢がちょっと強かったな。



ちなみに父はと言うと、

焼き牛串に巨大なから揚げと、巨大なコロッケ。

肉肉しい上に油摂り過ぎ。(;:゚:;д;:゚:;)


それをしっかり2人分買ってきたので、

食べきれずお持ち帰りしました。






そして、その日の夜。


飛行機の中で読んだ機内誌に載っていた店に

父が行きたがったので、そこへ行くことに。


マラソン前日だというのにあちこち歩き回って、

さすがにもう脚を使いたくなかったので

私はホテルのレンタル自転車、飲む父は路面電車で行きました。




はりまや橋からほど近い繁華街。

“呑んだ 久礼”です。



大将おまかせの一人¥3,500コース。




先出し。(これは単品注文のお客さんにも出してました)



くらげ、ポテトサラダ、えびマヨ




のれそれ。


その日のおすすめが書いてある店の黒板に「のれそれ」とあり

お客さんが次々と注文してました。


で、のれそれって何?と父とひそひそ話してたら出てきた。



あなごの稚魚だそうです。

薄い白色で、小さくても形はしっかりあなご!




地がき。



スーパーで売ってるのより、だいぶ小ぶり。

でも味が濃くて、すごくおいしかった。(っ´∀`c)


後から知りましたが、高知県外に出ることはあまりないそうです。





わーい!お刺身!!



かつお、皮つきかつお、いか、生たこ、ぶり、あじ


皮つきかつおなんて初めて食べました。

新鮮だからこそ出せるんでしょうね。噛みきれなかったけど





なぜ父がこの店に来たがったかというと

機内誌の紹介に

「ものが売り切れて出せない店はよくあるが、

ものがあるのに出せない店には初めて入った」

とあったからです。

仕入から時間が経って、大将が出せないと判断したら終了だそう。

その日の仕入れでも、鮮度が落ちたら終了。



どんな頑固なオヤジなんでしょうか。




こんなオヤジでした。


こんな壁に誰が描いたのか、よく似てた。

話してみたら頑固オヤジという感じではなく

ほどよい距離間を保ちつつ、感じのいい穏やかな方でした。


でも前情報通り、お客の注文に

「今日は生はもう出せないけど、焼きならあるよ」

と応えているのをしかと目撃しました。


広告に偽りなし。∑d(゚д゚*)



焼き鯖寿司。(父がすでに一つ食べている)



一緒にでっかい岩塩とおろし金がやってきて

その場で自分で削って、好みで付けて食べてと。


そのままでも十分おいしかったですが、

塩つけると味が締まってさらにおいしい。




イノシシ肉の角煮。



癖もなく、味も良かったんですが

お腹がだいぶいっぱいで、一切れ残しました。

豚の角煮と違って、けっこう歯ごたえがあるんです。



ぶりの塩焼き。



フロア係のおばちゃんが、料理の説明してくれないので

毎回父と2人で魚当てクイズ状態。


食べながら、これはフグじゃないかと結論付けたんですが

後から訊いたらブリだって!

親子ともども、バカ舌決定。`;:゙`;:゙;`(゚Д゚*)


なお、フロア係のおばちゃんの名誉のために付け足しますが

説明がないのと皿を引くのが早いだけで、いい人でしたよ!

いつもはお酒飲むんだよ、って話したら、第一声が

「かわいそうに!」

このおばちゃん、酒飲みに違いない。(`・∀・´)




まだくる。揚げ物です。



なんとかっていう(もはや覚えてもいない)野草の天ぷら。

私たちには珍しい草で、初めて食べました。

まあ、名前覚えてなかったらなんにもならない。


この中にフキノトウの天ぷらも混ざってて

私はそれに気付きましたが、父は言ってもわからず。

私より父の方がさらにバカ舌。けけっ。←




これ!

でっかい鉢に入ってるので、大きさイマイチわかりにくいかも。



この貝、しじみなんですって。(o゚Д゚o)

ハマグリくらい大きさがあるしじみでした!


こればかりはフロア係のおばちゃん、

「これね、しじみなのよ!大きいでしょ~!

お汁もおいしいから、いっぱい飲んでね!」

と説明してくれました。


おばちゃん、人懐こくていい人なんです。



フォローではありません。






お腹いっぱい、ご満悦。

コースが終わったと思ったら、大将が「食べる?」と。



これも高知の珍味、どろめです。


どろめって何?


いわしの稚魚ですって。

生しらすじゃないんですね。へぇ~_〆(・∀・*)


磯の香が強くて、もったりした舌触り。

お腹いっぱいだったけどおいしかった~。



のれそれの時もそうだったんですが、

付いてくるのが醤油じゃなく、土佐酢。

聞いたらかつお節のお酢だそうで、あまり酸味が強くなく

かつおの香りがほんとにおいしい!


これはこちらのお店で作ってるそうですが

あまりにおいしいので、お土産屋で買って帰りました。

まだ食べてないけど、ここの味には負けるだろうな。





こちらのお店、私たちのほかにいた方もみんなランナー。

最終的には店の全員で会話してました。

一週間前に、愛媛のフルマラソンを走った方は

お酒もガブガブ飲んでましたが、完走できたのかな。


このアル中疑惑の私ですら5日間も禁酒したのに。

(↑上から目線の割に内容はたいしたことない)


ずっとウーロン茶でも、とても楽しい夜でした。(≧▽≦)




父がそれはもう大変気に入ってたので、

今度はいつも一緒に旅行する同僚と再訪することでしょう。





翌日はお酒解禁で、やっぱり居酒屋へ。

ここもネットの評判がいい、おいしい店でした。

でも夢中で飲んでたので、写真一枚も撮ってない。


それにしても高知の居酒屋は、日曜休みが多いですね。

何件か定休日で振られました。。゚(●'ω'o)゚。


今後、高知龍馬マラソンの日に限っては営業してくれるといいな。

ゴール後のビールを楽しみにしている遠征ランナー多いですから。





間一日飛ばして、最後はやっぱりかつお。




かつおはたくさん食べたけど、塩かつおを食べてなかったので

帰る前にわざわざひろめ市場へ足を伸ばし、

営業時間の11時を待って一番のりで食べました。

目的を果たして大満足。


とりあえず、高知のかつおは分厚い!!




なんだかんだと食も楽しみました。

また行きたい♪(行くけど)









やっぱりダイエットはほどほどでいいや!ヽ(*゚∀゚*)ノ

(おい)