こんにちは。
国際瞑想ヨガ協会の瞑想インストラクターのSHIHOです。
あの人がそうしているから。
みんながそうしているから。
そうやって、自分の気持ちを無視して
がんばって合わせようとしていた。
違和感があっても、感じないふりをして。
でも、そのたびに心が苦しくなっていたんです。
気づけば、ずっとそうして過ごしてきた。
「ひとりだけ違うと、ダメなんだ」
そんな思い込みを、知らず知らずのうちに抱えていたんだと思います。
小さいころから、
「仲良くしよう」「みんなと協力して」
って、学校やまわりでよく言われていましたよね。
もちろん、チームワークは大切だと思います。
でも、その中で「まわりに合わせること=正しいこと」
と強く思い込んでしまうと、
自分の本当の気持ちを無視してしまうこともある。
「一緒にいる=同じでなければいけない」
そんなふうに思って、ずっとがんばっていたのかもしれません。
こういう信念って、ほんとうに厄介です。
無意識に動いているから、自分ではなかなか気づけない。
毎日、瞑想をつづけていると、
静かに心を見つめることが、少しずつ習慣になっていく。
すると、自分でも気づいていなかった思い込みが
ふっと浮かんでくることがあるんです。
誰かに合わせなくてもいい。
私の心地よさを大事にしていい。
そんなふうに、自分の中の小さな声に耳を傾けられるようになってきました。
違和感は、気づきのサイン。
そこから、自分らしい生き方が始まるのかもしれません。
きょうも最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
★6月体験会開催
6/21(土)開催
瞑想と簡単ストレッチの体験会
月・水・金 AM5:30分からLIVE中です。
1人で座ることや体を動かす事が不安な方へ。
30分セッション、プレゼント
<kazumi先生tiktok>
SATORI瞑想法
「どうして私ばかり、苦しいの?」
気づけば、ずっと頑張ってきた。
「本当の私は、これでいいの?」
ふと立ち止まったとき、心にぽっかり穴が空いていた。
人間関係、将来の不安…
周りに合わせて笑ってるけど、
心の奥では、ずっと泣いている——。
どんなに前向きに考えても、
感情に振り回されたり、周りの言葉に傷ついたり。
「変わりたい」と思いながら、変われない。
私を苦しめているのは、誰ですか?
他人?それとも——
「“思考”という、自分の中の声…」
そんな私たちのために。
仏教の叡智をもとに櫻井真美によって開発された【SATORI瞑想法】は、“思考”と“感情”のループからそっと抜け出し、心の奥に押し込めていた感情や傷が、静かに、でも確かにほどけていきます——
2500年受け継がれてきたブッダの智慧と、現代に生きる私たちのための「心の再生メソッド」
🌿苦しみの正体を見つけて、「ありのままの自分」で生きていきたいあなたへ。
あなたの中に眠っていた“本来の力”が、目覚め始めます。
🌱「これまでの自分を、終わらせたい」
🌱「本質から自分を変えたい」
そう感じた方にこそ、体験してほしい瞑想法です
<国際瞑想ヨガ協会のインスタ>