5/25 南八ヶ岳~編笠山と権現岳 | 本日も一日一歩

本日も一日一歩

仕事の合間に、街歩きや読書をしています。見たこと、感じたこと、考えたことを少しづつでも綴っていきたいと思います。

 2024年5月25日(土)、八ヶ岳連峰の編笠山(あみがさやま)と権現岳(ごんげんだけ)を登ってきました。

 いわゆる南八ヶ岳の中でも、一番南側に位置する山です。

 

 

 前日、山梨・御坂黒岳に登った後、甲府市内のネットカフェに泊まり、この日未明に出発しました。

 これから向かう南八ヶ岳が、日の出の光に照らされていました。

 

 

 まだ朝5時を過ぎたばかりですが、編笠山の登山口、観音平駐車場に近づくと、駐車場から溢れた路上駐車の車が続いています。

 土曜日の好天では、暗いうちに到着しないと駐車場には停められません。

 

 

 路上駐車の列に加わり、少し歩くと満車の観音平駐車場です。

 5時34分、観音平を出発しました。

 

 

 標高2100mの押手川(おしでがわ)です。

 この名は、地面を手で押すと水がしみ出してきたことに由来するそうです。

 ここは、編笠山山頂に向かう道と、山頂へ寄らずに青年小屋へ向かう巻き道との分岐になります。

 

 

 「やまなしの森林100選」に選ばれている、編笠山の原生林が広がっています。

 

 

 振り返ると、小淵沢の市街が下にあり、その奥には南アルプスの峰々が見えます。

 

 

 編笠山の山頂が近づくと、岩だらけの急登が続きます。

 

 

 7時55分、編笠山山頂に着きました。

 

 

 このタイプの山頂標識は、山の雰囲気に合っていて好きです。

 編笠山山頂には、360度の大展望が広がっていました。

 

 

 中央、遠くに雲から頭を出した富士山。

 

 

 南アルプス北部の秀峰たち。

 

 

 中央に入笠山、はるか奥に見えるのは中央アルプスの峰々。

 

 

 はるか木曽御嶽山方面。

 雲が下に見えます。

 

 

 北アルプス方面。

 

 

 北に伸びる長大な八ヶ岳連峰の山並みと、一番奥には蓼科山。

 

 

 手前右が権現岳。

 そして中央奥が八ヶ岳の主峰、赤岳。

 左は阿弥陀岳。

 

 

 編笠山山頂は、長野県と山梨県との県境です。

 山梨百名山の標識が、控えめな場所に設置されていました。

 

 

 展望を楽しんだ後、権現岳に向かいました。

 鞍部に建っているのが山小屋、青年小屋です。

 

 

 青年小屋の入口には、「遠い飲み屋」とかかれた赤ちょうちんが吊るされています。

 小屋に宿泊すると、いろいろなお酒が飲めるようです。

 

 

 権現岳へは、前方にそそり立つ西ギボシを越えていきます。

 

 

 下を見ると凄まじい断崖となっています。

 

 

 西ギボシを越えたら、もう一つ、東ギボシが立ちはだかっています。

 

 

 東ギボシは、トラバース気味にかわして登ります。

 

 

 権現小屋ですが、休業中のようです。

 

 

 稜線に出ました。

 縦走登山道は、大きく切れ込んだキレットを越えて、右側奥、赤岳山頂に続いています。

 

 

 キバナシャクナゲ(黄花石楠花)が咲いていました。

 

 

 環境が厳しい稜線付近に、キバナシャクナゲは地面にへばりつくように生育しています。

 

 

 きれいな黄色です。

 

 

 この白いシャクナゲは、何でしょうか?

 ハクサンシャクナゲに似てますが、こんなに早くは咲かないと思います。

 

 

 白花のシャクナゲがずいぶん咲いています。

 

 

 キバナシャクナゲの色が変化したのでしょうか。

 

 

 黄色のほうがいいですね。

 

 

 権現岳山頂が見えました。

 

 

 10時22分、権現岳山頂すぐ下に着きました。

 

 

 実際の山頂は、この岩場を登った場所です。

 

 

 本当の山頂は、こんなに狭いです。

 

 

 とても山頂では休憩する場所がないので、すぐ下の適地で昼食休憩としました。

 

 

 下山に移りました。

 振り返りると、権現岳、赤岳、阿弥陀岳の荒々しい山容がアルペン気分を盛り上げます。

 

 

 三ツ頭(みつがしら)のピークを通過しました。

 

 

 西ギボシ、東ギボシはここから見ると、ちょっとしたコブのように見え、権現岳は鋭く尖って見えます。

 

 

 南アルプス北部の峰々が正面に見えました。

 何度見てもいい眺めです。

 

 

 谷を挟んだ編笠山は、まさに編み笠の形をしています。

 

 

 標高2240m地点、木戸口公園を通過しました。

 

 

 大分、下ってきましたがまだまだ下山は長いです。

 

 

 イワカガミ(岩鏡)が咲いていました。

 

 

 14時13分、観音平駐車場に下山しました。

 

 

合計時間 8 時間 51分  休憩時間 2 時間
距離 11.3 km  のぼり / くだり  1464 / 1462 m