5/18 群馬・白毛門と朝日岳~谷川岳の絶好展望 | 本日も一日一歩

本日も一日一歩

仕事の合間に、街歩きや読書をしています。見たこと、感じたこと、考えたことを少しづつでも綴っていきたいと思います。

 2024年5月18日(土)、群馬県谷川連峰の白毛門(しらがもん)と朝日岳に行ってきました。

 湯檜曽川を挟んで、谷川岳東壁と向かい合う、絶好の展望地に位置します。

 

 

 朝6時ちょうど、白毛門登山口駐車場を出発しました。

 

 

 谷川連峰馬蹄形(ばていけい)縦走路の案内板がありました。

 馬蹄形縦走路とは、谷川連峰のうち湯檜曽川(ゆびそがわ)を逆Uの字形に取り囲むように聳える峰々を縦走する全長20km超のルートです。

 

 

 白毛門山頂まで3.1km、朝日岳山頂まで6.5kmとのことなので、それほどキツそうには見えません。

 しかし、実際に歩いてみたら、標高差の大きさとアップダウンの多さに参りました。

 

 

 湯檜曽川に流れ込む、白毛門沢の橋を渡りました。

 

 

 ブナの木の新緑の中、急登が続きます。

 

 

 樹林が開け、朝日に照らされた谷川岳が見えました。

 雲一つない青空、山頂での展望の期待が高まりました。

 

 

 イワウチワ(岩団扇)が咲いていました。

 

 

 イワウチワにしては、ちょっと大きめの花です。

 

 

 樹林帯を抜けると岩場が多くなってきます。

 

 

 イワナシ(岩梨)の花です。

 

 

 松ノ木沢ノ頭(1,484m)を通過しました。

 

 

 白毛門山頂も見えてきました。

 

 

 タムシバ(田虫葉)の木に、白い花が咲いていました。

 

 

 ナエバキスミレ(苗場黄菫)です。

 

 

 小さくて青い花がいっぱい咲いていました。

 

 

   フデリンドウ(筆竜胆)です。

 

 

 春に咲くリンドウは、青空と同じ色で目を癒してくれます。

 

 

 谷川岳ロープウェイと天神平スキー場が見えました。

 バブル期のスキーブームの時と、子どもたちとの家族登山とで2回ほどお世話になりました。

 ロープウェイとスキー場は、東武鉄道から星野リゾートに経営権が移ったとのニュースを聞きました。今後どのように変わっていくのでしょうか。

 

 

 目を転じると、谷川岳の東壁が間近に迫る絶景です。

 中央の急峻な岸壁が一ノ倉沢です。

 谷川岳は、世界一の死者数を出している山で、前途ある多くの登山者やクライマー達がこの岩壁で若き命を散らしたという一面も併せ持っています。

 

 

 アズマシャクナゲ(東石楠花)も咲いていました。

 

 

 8時26分、白毛門山頂に着きました。

 

 

 標高は、1,720mです。

 

 

 北側は、これから向かう笠ヶ岳と小烏帽子・大烏帽子が残雪をまとっています。

 

 

 北東側、蓬峠(よもぎとうげ)方面。

 馬蹄形縦走路のルートです。

 

 

 東側、一ノ倉岳と谷川岳。

 

 

 南側、榛名山方面。

 

 

 南東、上州武尊山。

 

 

 北東は、尾瀬と奥日光の峰々。

 

 

 馬蹄形縦走路鞍部の奥に、苗場山と神楽ヶ峰が見えました。

 

 

 笠ヶ岳へ向けて歩きました。

 ショウジョウバカマです。

 

 

 何度か残雪を歩きます。

 

 

 アズマシャクナゲが鮮やかです。

 

 

 9時22分、笠ヶ岳山頂に着きました。

 

 

 谷川岳東壁の陰険な悪相の岩壁です。

 

 

 山頂下に、かまぼこ形の避難小屋がありました。

 青山学院大学ハイキング部のプレートがありました。

 この山に消えし

 若き友の

 天に憩える魂を

 偲びて

 

 

 ここから朝日岳が遠かった・・・。

 繰り返すアップダウンが寝不足の体にこたえて、だんだんバテてきました。

 

 

 ここを登り切ると山頂かな・・・?、と思ったら、

 

 

 違いました。

 もう一回大きく下って登り返したところが、ようやく見えた朝日岳山頂です。

 

 

 10時46分、バテバテの状態で、やっとこさ朝日岳(1,945m)山頂に着きました。

 

 

 朝日岳山頂も360度の大展望です。

 越後三山方面。

 

 

  上越国境の稜線、馬蹄形縦走路の最深部分です。

 

 

 遠く、長野・新潟、信越国境の山々の稜線と、志賀高原の裏岩菅山をズーム。

 

 

 歩いてきた道を振り返ると、右手前は笠ヶ岳。

 正面奥は谷川岳。

 

 

 すそ野の広大な武尊山をズーム。

 

 

 尾瀬の山々をズーム。

 

 

 日帰り最難関の山の一つ、平ヶ岳。

 そのうち行けるようもう少しトレーニングを重ねようと思います。

 

 

 朝日岳山頂で、いつまでも飽きない展望を楽しんだ後、来た道をピストンで戻りました。

 バテバテでしたが、登山道の花に癒されました。

 

 

 振り返ると、左奥には巻機山。

 

 

 イワカガミです。

 

 

 リンドウ

 

 

 この日は、終日好天で、谷川岳東壁の荒々しい姿をずっと眺めることができました。

 

 

 沢の水で汗まみれの顔を洗いました。

 気持ちいい~。

 

 

 16時14分、ヘロヘロになりながら、何とか白毛門登山口駐車場に下山しました。

 

 

 帰り道、湯檜曽(ゆびそ)温泉を通りました。

 38年前、東京で就職して最初の職場旅行は、土曜日半ドンでの湯檜曽温泉だったなあ、と懐かしく思い出しました。

 

合計時間 10 時間 23 分  休憩時間 1 時間 38 分
距離 11.8 km  のぼり / くだり 1733 / 1733 m