つるたの透析blog
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

病気発症からの緊急手術

2023年1月4日(水)

今年2回目の透析中、背中に雷が落ちた様な感覚に陥り、その後猛烈な痛みが襲って来ました。

ベッドに横になってられず上半身を起こすと、下半身も痺れていますが、両足とも動かない訳ではありません。この時点で透析2時間ほど経過、残り2時間です。

普段、上半身を起こすことはほぼ無いので、気になった看護師さんが声を掛けてきます。

色々会話をやり取りしたあと、尋常じゃない私の姿を見て、

・家に電話して迎えに来てもらう

・透析早めに切りあげる

・ER-救急外来へ受診する

ことを提案してきました。


すべて受け入れ、奥さんに電話し、透析は3時間で終わってもらい、奥さん来たあと救急外来へ行きました。


この時点で19:30過ぎ。救急外来は受診を待つ患者さんでいっぱい。その合間を縫って造影CTを撮ってもらい、大動脈解離を発症したことが判明しました。併せて行なったコロナの検査もなんと陽性。ダブルパンチ。


この間、ずーーーーーっと背中が痛いので、看護師さんに、


「なんか痛み止め下さい」


と懇願しました。なにを処方されたのか分かりませんが(多分モルヒネ)いつの間にか意識が無くて、目が覚めた時は次の日、5日(木)の午後でした。


手術は成功したようです。なんか身体の

色んなところにケーブル(管?)が這わさって、胸は痛いけど手術前の背中の痛みは無くなっていました。


思いました、


(まだ生きてるわ)


急に姉ちゃんのことを思い出し、姉ちゃんはこの解離で助からなかったんだ、俺はたまたま透析中で周りに人が居たから助かったんだ、と。



1月15日(日)まで抗原検査で陰性にならず、コロナ陽性なので隔離された病棟の個室に居ました。


16日(月)に陰性確定し、一般病棟へ移動。


リハビリを重ねて、20日(金)に退院となりました。


入院中、会社の上司と所長さんが見舞ってくれて、休暇は取っておいた方が良いとのことで、退院後はリハビリ兼ねてテレワークを勧めて頂きました。


ということで、今週からしばらくテレワークと合間を縫ってリハビリです。


リハビリと言っても、ただ近所の薬局かコンビニまでを往復歩くだけなのですが、たかだか1kmちょっとで疲労が半端無い状態です。体力、筋力の低下にショックを受けています。


早く復活したいと思います。



水島新司先生、逝去

水島新司先生が亡くなられました。享年82歳。


水島マンガが大好きな私。

水島作品無くては今の私は形成されていません。


思えば幼少の頃、家にあったマンガと言えば、ドカベン22巻(土井垣さんがキャプテンなので山田達はまだ1年生、夏の予選で雲竜の東海高校と対戦)、39巻(山田達は2年生で夏の甲子園2回戦、義経、武蔵坊の弁慶高校と対戦。土井垣さんは徳川さんの跡を継いで監督に。この試合、弁慶高校のエース義経が初球ど真ん中のストレートを投げると予告、悪球打ちの岩鬼が先頭打者でど真ん中は打てないと踏んでの宣言で、なめやがってと土井垣監督。若さが出たのか、なんと1番・山田、4番・岩鬼の布陣で臨む。初回、山田は予告投球のストレートをライトスタンドへ先制本塁打。しかし、返す男=山田が帰る男へ、帰る男=岩鬼が返す男となった布陣は苦戦を強いられる)、47巻(山田達3年の春、センバツは2回戦。明訓・大平監督の息子、大平洋がエースの花巻高校と対戦。いい投手なんだけどあまり印象が無い。。いい投手でしたが明訓は勝ちます。)

この3冊と、一球さんの10巻、球道くんの2巻、それから楳図かずお漂流教室の1~3巻。漂流教室は単行本がボロボロですごくカビ臭くて、内容の恐怖さで見るのにいつも勇気が要りました。


漂流教室の話しはまた今度ということで・・・

ドカベンは上記の3冊をループで読むのですが、どうしても続きが読みたいんですね、特に39巻の最後、武蔵坊数馬の『ゴンッ!!』というスイングで終わります。ここに来て武蔵坊の打棒が火を吹いたのか、く~~続きが見たい!


とは言っても、当時昭和60年前後の時代。ブックオフなんて存在せず、古本屋なんかもありません。

家から1番近い、一誠堂という本屋は月曜発売の週刊ジャンプは水曜発売。まともな街の本屋、岩田書店も古本は扱ってません。まあふつう、書店はそうですよね。それでも、隣町、滝川市の西友だったり高林デパートの催事場で古本市なんてのをたまに開催してくれると、目を皿のようにして(例えあってる?)水島作品を探したものです。ドカベンの続きはもちろん、一球さんや球道くんの続きもあれば買ってました。

だけど、ドカベン40巻だけは無かったですねー、結局社会人になって東京出てきてからゲットしました。


ドカベン

一球さん

球道くん

野球狂の詩

あぶさん

男どアホウ甲子園

大甲子園

ストッパー

おはようKジロー

虹を呼ぶ男

などなど


どれも面白かったなぁ・・・


この野球マンガ好きは兄の影響です。兄も野球マンガが好きなので、私が集めたプロ野球編1~10巻、ストッパー、おはようKジロー、やったろうじゃん(原秀典先生)、H2(あだち充先生)などは兄貴宅へ郵送したものでした。



水島先生、安らかに・・・


向こうでも新作描いて兄貴に見せて欲しいな

今年もよろしくお願いします

2022年も明けましたね。

今年もよろしくお願い申し上げます。


しばらく絡んでおりませんでしたが、元気でやっております。コロナ禍でいつもマスクをしているおかげか、体調が悪くなることも無く(たまに吐き気を催すことはありますが)昨年は1日も会社を急遽休むということはありませんでした。ありがたいことです。


体調はいいのですが、家族とは冷戦状態でして・・・

特に高2の娘はそうとう私を嫌ってるようで顔も見たくないようです。妻も娘も息子も基本私との会話はありません。慣れましたけどね。


なんでそうなったか、という話しはまた今度ということで。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>