前の記事:不調と七草と茶碗蒸し

本日は成人の日

クッキーランTwitterより拝借しました

 

 

昨年の9月くらいからのことですが

 

ジェラートのお店ソル・ソーレの

 

事前予約制のイタリアンランチを

image

月に1度の頻度で利用しています

関連記事:ソル・ソーレの続報

イタリアンたまごスープに

舞茸のフリットや芝エビなどの前菜

 

生ハムの下には愛媛みかんの

 

まどんなが鎮座しておられます

 

パルメザンチーズを焼いたものが

 

香り高くとても美味しかったです

スパゲティ・プッタネスカ(娼婦風パスタ)

アンチョビや松の実(ケッパー)

 

オリーブやドライトマトなど

 

保存の利く食材を中心のパスタ

 

鹿島だこは弾力がありつつ

 

とても柔らかい歯触りで

 

キャベツの甘みにアンチョビの

 

塩味がとても良く合っていました

そして珍しい春の七草チーズリゾット

 

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ

 

・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」七種に

 

中央には旨さの凝縮したドライトマト

 

米はスープをしっかり吸ってふっくらと

 

芯は食感がしっかり残っていて絶妙

肉料理は大好きな鶏肉と豚バラ

 

付け合わせの酸味が良く合います

愛媛みかんのまどんなを使用した

 

グラニテ(シャーベット)はサービス

前回撮り忘れたデザートでしたが

 

今回は撮り忘れることなく完璧、

 

と思いきやパンを撮影忘れました

 

クルミのカンパーニュなど3種

 

こちらはラファリーヌのパンだそうで

関連記事:パンと洋菓子のお店 ラ・ファリーヌ

どおりで美味しいわけです

 

 

年末年始は外食はせずに

 

自宅の食材で過ごしたためか

 

体重管理がうまくいったようで

 

増えるどころか減っていました

 

月1回のぜいたくですが

 

美味しいものは身体に染みますね

 

胃腸が弱って食べられなかった

 

あの頃はこんな日が来ることすら

 

想像できませんでした

 

調子にのって動き過ぎて再発しないよう

 

気をつけたいと思います

次の記事:謎の郵便物とスタバの新作

 

 

前の記事:いつもと違う選択肢

本日は新年初の出勤でしたが

 

湯たんぽ1つしか使えない状況が

 

丸一日続いてしまったので

 

帰宅後に湯たんぽ2つで

 

背中と腹をサンドイッチして

 

横になって休んでいましたが

 

頭部の締め付けと頭痛が

 

少しずつ悪化してきています

気圧の問題でもあるのでしょうが

 

歯ぎしりも出始めているので

 

あまりよろしくないですね

毎年恒例のタオル全取っ替え

 

いつもなら飼い猫用におろしますが

 

今回はバスタオルは防災バッグに

 

ハンドタオルは掃除用にします

おせち余りもの在庫一掃のため

 

昨年覚えた蒸し器なし茶碗蒸し

 

椎茸や鶏肉は年末安い時に買い

 

カットして小分け冷凍したもの

 

そこに余ったかまぼこと三つ葉を

 

適当に切ってポイポイ入れます

 

溶き卵を茶こしでこしてから

 

だし汁と合わせて準備完了

器に卵液を注いで水を注ぎます

 

ふきんを敷くのは茶碗が鍋の中で

 

ぐらぐらするのを防ぐためだそうです

 

断熱効果とかなのかと思ってました

器の中に水滴が落ちないように

 

アルミ箔で包んで加熱

強火で沸騰直前まで加熱してから

 

蓋をして中火で8分

 

火を止めてそのまま10分放置

インスタント七草がゆと一緒に

 

茶碗蒸しをいただきました

今回初めて購入してみましたが

フリーズドライの七草は本当に草

調理後の七草は発色もよく鮮やかで

 

ちゃんとした香りと味がしました

 

 

まだ身体が冷えているようなので

 

お湯交換しつつ頭部や目の周辺も

 

温めるようにしようと思います

 

次の記事:月に1回のお楽しみイタリアンランチ

 

前の記事:初売りでの今年初の失敗

新年始まってからのことですが

 

いつもと違う選択肢を選ぼうと

 

パターンを変化させてみています

 

いつもならば1月の下旬くらいに

 

混雑を避けてお詣りしていますが

 

今日は敢えての初詣に出ました

 

病気になってから節目節目で

 

病状や現状の報告をしていました

 

今回も異動後の健康状態と

 

これまでの感謝を伝えてきました

そしていつものおみくじを引いて

直感でこちらを選びました

 

気になる結果はのちほど……

 

 

帰り道もパターンを変化させて

 

いつもならスルーの露天商を利用

ケバブというものを食べてみたく

 

おそらくこのイラストの方が作る

 

チキンケバブのMサイズを購入

image

ビーフは売り切れのようでした

 

辛いの好きかと聞かれたので

 

辛いの大好きと答えたところ

 

サルサソース?をたっぷりと

 

かけてくれました

 

風が強くホコリが舞い散るので

 

我慢して帰宅後に食べました

 

Mサイズでもキャベツもチキンも

 

たっぷりだったのでLサイズなら

 

食べきれなかったのではという

 

満足感のあるボリュームでした

食後は今年初の苺を味わいます

破魔矢の絵馬はウサギの絵

 

財布用とバッグ用にお守りを

 

2つ選んできました

 

そして気になるおみくじですが…

 

 

………

 

……………

 

…………………

 

「吉」「春駒の勇むが如し」

 

なかなかよさそうに見えますが

「定まった埓を越えると災難」

 

つまりは調子に乗るなということ

こちらも「叶う」「よろしい」「来る」

 

など聞こえの良いフレーズですが

つまりは「調子に乗るな」ということ

 

「早くかえるがよい」という言い回しが

 

なんだか面白いです

 

病気は「元気あればなおる」でした

 

調子に乗らず元気をキープせよと

 

ありがたいお言葉をいただきました

 

「泳ぎたいな」「筋トレしたいな」という

 

想いを見透かされたような気がします

 

また病気が元通りとならぬように

 

気をつけようと思いました

 

次の記事:不調と七草と茶碗蒸し

 

前の記事:ポイントカードの電子化と餅の日

昨日は初売りに出かけていました

 

特に冬物はこの時季を逃すと

 

価格は下がりますがサイズがなく

 

欲しいものが買えないというのが

 

シーズンオフセールあるあるです

スポーツショップでは冬物ジャージと

 

サーフブランドのニット帽を購入

2回折り返すと表情が変わる仕様

こちらはユニクロで購入しました

昨年立ち寄った時にサイズがなく

 

購入できなかったネルシャツが

1,290円に値下がりしていました

こちらはセール品ではありませんが

春先まで使えそうなセーターを

 

イエローとグレーの色違いで購入

 

アクリル40%なのが気になりますが

 

体調が安定してからは化学繊維の

 

アレルギー症状も落ち着いており

 

肌着のように直接触れないうえ

 

100%でないので大丈夫ではと

紳士服量販店では昨年に
 

新調したスーツに合わせやすい

 

ネクタイを5本購入

もう1点購入するとセット扱いで

 

セール価格になるということらしく

 

予定になかったベルトを1点追加

こちらは先着サービスのメラミン皿です

最後に家電量販店でルーターと

 

静音マウスを自宅用と職場用で

 

色違いの2点を購入しました

自宅で戦利品を撮影しながら
 
サイズ表示シールを抜かりなく
 
しっかり剥がしておきました
 
その後ベルトの長さを調整しようと
 
自宅のベルトと比べたところで
 
問題発生

image

完全に同じ色を購入していました

 

誰かに譲ればいいかと思いましたが

 

別色との交換を問い合わせたところ

 

問題ないということなので

本日同じ価格で別色のベルトと

 

無事交換してきました

 

予定外の購入だったとはいえ

 

今年の4月頃に購入して以来

 

2~3日に1回くらいの頻度で

 

着用していたベルトなのに

 

色を覚えていないものかと

 

記憶力に自信がなくなりました

 

 

3店舗で買い物にかけた時間は

 

2時間くらいのものでしたが

 

カートを歩行器代わりにして

 

15分が限界だった当時に比べて

 

ずいぶん元気になったものだと

 

仕事着を選べるというのも

 

本当に幸せなことだと思いました

 

次の記事:いつもと違う選択肢

 

前の記事:こころ当たりしかないABEMAのおみくじ

もう三が日も終わりを迎えます

 

昨日は手元のカード類をほぼ全て

 

スマホに移行するために午前中の

 

時間をかけて取り組んでいました

 

きっかけはスマホ決済が主なのに

 

ポイントカードは財布にあるので

 

二つを交互に取り出す必要があり

 

これが本当に面倒に感じたからです

 

店独自のポイントに加えて

 

楽天ポイントも貯まる場合も

 

カードを2種取り出さねばならず

 

どうにかしたいと思っていました

 

検索したところデジタル移行可能で

 

ひとつ始めたら凝り出す性分のため

 

気がつけばドラッグストア×1

 

家電量販店×2 アパレル×4

 

クレジットカード系×3

 

コンビニ系×3のポイントに加えて

 

PayPayでの決済も追加しました

 

これでほとんどがスマホで済むので

 

財布がだいぶすっきりしました

 

私は自動車免許やマイナカードも

 

さっさと電子化して欲しい派です

 

 

そして今日は個人的な「餅の日」

一人分には多すぎる分量ですが

 

致し方なく毎年購入しています

 

この焼きのりはTKGに使うくらいしか

 

利用法がなく勿体ないことになります

まずは磯辺ときなこでいただき

同時進行でぜんざいを作り始め

締めに「これぞ幸せ」を味わいます

image

余ったきなこはマグカップに入れ

少量のお湯でしっかり溶いてから

 

牛乳を注ぎレンジで加熱します

大豆は本当に万能ですね

 

10個入りの餅を購入しましたが

 

残すところあと1個となりました

 

残りのぜんざいで食べて終了

 

気になるのは体重の増加ですが

 

食べきってから計測しようと思います

 

次の記事:初売りで今年初の失敗