前の記事:年越し準備と過ぎゆく2022

あっという間に新年を迎えました

 

令和5年だから2025だっけかなと

 

昨日のブログを書くまで勘違いを

 

免許更新の年が平成表記の場合に

 

「平成35年」なら十の位を隠して

 

令和に読み替えればよいという

 

裏技と混同してしまったことが原因

 

この西暦と和暦って紛らわしいですよね

 

そして年始めの運試しの結果ですが

 

美味しいものに出会うが食べ過ぎる

末吉でした

 

しかも心当たりがありすぎです

昨年はおせちとして食べたのちに

 

最終的にトーストにしましたが

 

今回は朝から黒豆と栗きんとんを

 

トーストに乗せて食べてみました

 

好きなものを好きなように食べたら

 

いいかと思った結果です

 

くるみのパンとの相性もよく

 

良いスタートを切れた気がします

そしていつもよりワンランク上の

 

品々が並びます

 

「伊達巻きは高いものがうまい」

 

という前の職場の同僚の声に

 

今年も従ってみました

 

伊達巻き単体で買うということは

 

おせち少量ずつセットが買えず

 

かまぼこも単体で買うことに

 

紅白が1つになっているようで

 

これなら無駄にもなるまいと

 

今回初めて購入してみました

開封するとこんな具合です

飾り切りとかしたらいいのでしょうが

そのような技術もやる気もなく

 

ただただ並べてみたところです

 

伊達巻きは本当に甘さ控えめで

 

苦手なくどい甘さも魚感もなく

 

自分史上1番の美味しさでした

 

ただ両端に限っては

 

魚のにおいが少々強めでした

 

焼き目がついた箇所だったので

 

製法上そうなる理由がありそうです

晩ご飯は年越し蕎麦から流用した

 

いつものお雑煮をいただきました

 

毎年思いますがこんなに美味しいのに

 

何故正月しか食べないのかと

 

本当に不思議で仕方ありません

 

三つ葉とかまぼこは茶碗蒸しという

 

技を覚えたので使い切れそうです

 

 

初日から食べ過ぎ注意報でしたが

 

ゆであずき缶を購入してあるので

 

恒例のぜんざいを明日明後日には

 

食べることになりそうです

 

今年は筋トレとか水泳とか弓道とか

 

身体を使った趣味をひとつずつ

 

取り戻せたらいいなと

 

思っています

 

皆さまの1年が健康でありますように

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

次の記事:ポイントカードの電子化と餅の日

 

前の記事:豆ぱんとバルミューダトースター

復帰後初めての職場異動という

 

大きなイベントがあった今年も

 

残すところわずかとなりました

 

皆さまにとって今年は

 

どんな年になったでしょうか

2022年ももう終わり

4月当初から3か月ほどは

 

体調も安定せず通院しましたが

 

夏を越えて以降は割と元気で

 

先日のノックダウン以外は

 

湯たんぽやらカイロやら

 

お灸などで対処できています

 

次年度の配置によっては

 

これが保てるのかどうかが

 

気にかかるところです

 

年末の買い物も本日終了して

 

ABEMAの歌合戦を流しながら

 

年越しそばを作っていました

例のドラマで学習した半熟卵を
 
入れて月見そばにすることに
 

水を張った容器に卵を落として

 

ラップを張ってレンジで50秒ほど

そばオンリーだとお腹が空くので

 

いつものサラダでかさ増しです

 

いつもならスルーの天ぷらコーナーで

 

誰しも陥る年末の妙なテンションで

 

イカの天ぷらをカゴに入れましたが

 

買った時のテンションはどこへやら

 

完全に蛇足でした

飼い猫に供える花も正月っぽく

 

こうして節目節目を迎えるたびに

 

もういないことを実感しますね

 

初夢では再会できるかどうか

 

お願いしてみようかと思います

 

それでは良いお年をお迎えください

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

次の記事:こころ当たりしかないABEMAのおみくじ

 

前の記事:急激な体調悪化と検査キット

体調を崩して1週間が経ちますが

 

だいぶ元気になってきました

 

栄養バランスを気にしておきながら

やはり外せないものがありまして

image

ケーキはLAWSONの薄皮栗の

 

モンブランを購入しました

こちらはセブンイレブンの冷凍食品

 

ちゃんとしている上に量がちょうど良く

 

パスタが食べたい時には重宝します

 

豆ぱんの看板商品の「豆ぱん」を

 

お使い物に使うので木曜日に予約

手編みのソックスにクリスマス柄の

 

ヨーチをいただきました

 

職場などで配る予定でしたが

 

体調を崩した人が配る食べ物は

 

ありがた迷惑になるだろうと思い

 

泣く泣く冷凍しておくことに

そして試してみたのがバルミューダ
 
なぜかスマホ産業に手を出して
 
世間を賑わせた家電メーカーですが

ワイモバではセール中のようです

こちらは通常のオーブン機能のほか

 

クロワッサンなどバターを使用した

 

パンを焦がさず焼きたて食感に

 

リベイクするモードや

フランスパンやコッペパンなどを

 

最後にスチームを使用して

 

焼きたて食感にするモードなど

 

こだわり機能が売りです

試しに豆ぱんをリベイクしたところ

 

中はふんわり外はカリッと

 

通常とはまた別の美味しさを

 

味わうことができました

 

仕事納めに職場に持ちこみ

 

予定はずれてしまいましたが

 

配ることもできました

 

 

「憂いあれば喜びあり」

 

具合が悪くなったからこその

 

今回の大発見となりました

 

木曜日限定のパンですが

 

冷凍なら保存も利くので

 

いつでも味わえることにもなります

 

裏メニュー「豆ぱん:リベイク」

 

バルミューダトースターを

 

お持ちの方ならば

 

ぜひ一度お試しください

 

次の記事:年越し準備と過ぎゆく2022

 

前の記事:気圧の乱高下とトーハク転売ヤー

大きく体調を崩すこともなく

 

順調に仕事をこなしていましたが

 

ここにきてやらかしてしまいました

 

就寝前に少々のどの違和感を覚え

 

念のためうがい薬で消毒しましたが

 

朝起きると鼻のどだけでなく

 

気道の下の方までザラッとします

 

身体のあちこちの筋肉も痛み

 

これはもしかするとという状況に

 

 

いつもならばのどで止まるところが

 

たった一晩で下まで降りてくるのは

 

これまであまり経験がありません

 

職場でクラスター発生とならぬよう

 

相談した上で念のための休暇を取得

 

ここ二日ほど湯たんぽを抱えて

 

泥のように眠っておりました

発熱症状が全くでなかったので

 

発熱外来は利用できず

 

薬局で抗原検査キットを購入

 

至れり尽くせりの資料がセットに

 

クリアファイルごともらえたので

 

なんだか得した気分になりました

 

 

せっかくの説明書ですが

 

英語をGoogle翻訳したような

 

ぎこちない日本語だったので

 

細かい点がよく分かりません

 

QRコードで説明動画に飛んだところ

 

(45) 抗原検査キットの操作説明動画 - YouTube

 

無駄に日本に寄せていったのか

 

どうしてこうなったという構成

 

聞き逃した箇所があったので

 

狙ったところに飛ぼうとしても

 

その度ごとに例のごとく

 

ピーヒャラピーヒャラ♪

 

ドンドコドンドコ♪

 

「イヨォォーーー♪」

 

一体自分は何をしているのかと

 

思わざるを得ませんでした

 

発熱症状が出ないうちは

 

判定が出にくいとのことでしたが

 

とりあえず2日間2回の検査を実施

Cは検査が正確に行われた証明

 

Tにもラインがでるとコロナ陽性

いずれも陰性の結果となりました

 

厚労省が認可した検査キットですが

 

こちらは陽性判定の一致率が

 

他のメーカーに比べて低いようです

 

調べた上で購入するのがよいかと

 

【精度比較】厚労省認可の抗原検査キット・メーカー一覧

image

久しぶりに自作曲である

 

「かーらだーがいったいー♪」を

 

気付けば脳内で歌っていました

 

関連記事:無意識に口ずさんでいる歌

気圧の谷の真っ最中ではありましたが

 

身体の痛みは持病由来ではなく

 

ひどい風邪をひいたためのようです

 

一気に悪化した要因としては

 

免疫力が落ちていたのかなと

image

夕飯はゆで野菜やトマトなどを

 

しっかり摂っておりますが

 

第3次TKGブーム到来のため

 

昼食が納豆+卵かけご飯とか

 

コンビニ新作スイーツのために

 

ご飯と置き換えてしまったりと

 

食生活が乱れておりました

 

 

「調子に乗らない」

 

というのがやはり大事なようです

 

新規感染者が増加傾向にあります

 

年末年始の人混みには

 

くれぐれもご注意を

 

次の記事:豆ぱんとバルミューダトースター

 

前の記事:どんちゃんとクリスマス

11月末から気圧の乱高下があり

調子の悪い日が増えてきました

身体を温めて頭部も含めて

 

防寒対策をとればよいのですが

 

数時間連続で席を離れる場合

 

湯たんぽの交換がままならず

 

カイロだけでは太刀打ちもできず

 

頭痛薬に頼ることが出てきました

 

やはり冬場は鬼門のようです

今回は珍しくガーベラを選びました

 

ストックが冬らしさを演出します

 

飼い猫はあれから夢にも出てこず

 

よく言う「成仏」という領域に完全に

 

突入してしまったのかと思うほど

 

気付けば一人で年を越すのも

 

ずいぶん久しぶりのこと

 

ちょっとお高い猫エサについては

 

例年どおり用意しようと思います

 

東京国立博物館の特別展ですが

 

高難度のチケット争奪戦を経て

 

先月半ばに行ってきました

 

コロナ感染予防対策のため

 

今年から時間予約制になりましたが

 

かなりの盛況ぶりだったので

 

場所によっては密が出来ており

 

危険と感じたところは流しました

 

私の好きな銅製品や埴輪に土偶は

 

常設展にも多数展示されており

 

どちらかというとそっちのほうが

 

人もおらずゆっくり見られました

 

気になる記念グッズですが

 

目当ての武人埴輪のぬいぐるみや

銅鐸抱き枕などは入荷しておらず

買おうか迷うことすらできません

メルカリやヤフオクでは当然のように

 

転売ヤーが多数出品しています

 

ただただ迷惑でしかありませんね

 

唯一売れ残っていたのがコチラ

遮光器土偶フェイスクッション

 

他のラインナップよりも価格が上で

 

売れ残りのリスクを考えたからか

 

転売ヤーも手を出さなかったようです

製造工程を分けるためでしょうが

 

遮光器と顔本体は分かれており

 

メガネをかけているかのよう

 

模様も刺繍で表現しているので

 

なかなか手の込んだ仕上がりでした

この部分の手触りがとても良く
 

時折触れては飼い猫を思い出しています

 

何の目的で作られたか分からない

 

土偶が時を超えてグッズ化されるとは

 

つくづく面白いことだと思います

そして猫柄のチョコバナナ味

猫成分をせっせと補給しています
 
 
年末年始にかけての人の移動で
 
コロナが再び感染増となりそうです
 
くれぐれもお気を付け下さい