狩人ごはん~横浜で食べ歩き~ -10ページ目

山手大和町商店街「やまて食堂」で宇治金時

まーた昨日更新し忘れました…。
土日に仕事(や仕事の話)とかあるともう曜日感覚がなくなって来ますね。
うちも曜日感覚を忘れないために金曜はカレーにしようかしら?^^;


さて、気を取り直してある真夏の話。


来ちゃった…。


先日のカキ氷が妙に消化不良(気分的に)だったので
やってまいりましたやまて食堂!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

な?

やっすw

そうなんです。こちらのお店。妙に安いんです。

店内に入るとお客はいませんでしたが、自分が入った後に
近くで働いてそうなにーちゃんもやってきました。

自分は宇治金時、にーちゃんはカレー。ぐぬぬ。
(カレーも食べたくなったもよう)

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

Yes!Yes!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

然り!然り!

では頂きます!

んー。相変わらず良い掻き具合。

皆さんカキ氷を掻く機械って見た事あります?
昭和中期からある古いお店なら大抵あったんですが最近は
あまり見かけなくなりましたよね。

http://www.rent-odawara.co.jp/contents/goodskakudai/940.html

そうそう。こんなやつ。
あれ?いまでも販売してるのかしら?

やまてさんのは電動かな? このマシンって氷を掻く刃の角度とか
変えられるんですよね確か。

なので、ふんわりしゃっくり掻くのはこれの調整と腕な訳です。

やまて食堂さんのカキ氷はなかなかのふんわり具合ですよ?

そんな訳で、今回も宇治金時を堪能しました。

その後、70代くらいのおばあちゃんと青年男子が入ってきて
割と満席状態。自分がいる時間にこんなにお客が入ってきたの
なんて始めてかもなぁ(笑)

青年は生姜焼き。おばあちゃんはトンカツ定食!
いやはやお若い。長生きしてね。

では、ご馳走様でした!

山手大和町商店街「やまて食堂」さん
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14025255/

山手本郷町「よし川」にて大盛り

夏真っ只中のクッソ暑い日。
蕎麦が食べたくなったのでよし川さんに行って見ました。

そういや今年の夏は台風も殆どなく雨も少なかったですね。
今年はちょっとプールをソロで行って見ようと思っていたんですが
なんやかんやで急ぎ仕事が入ったりでタイミングが合わずに行けませんでした。


え?ソロってなに??


ぼっちって事だよ!(ニッコリ


ちなみに2年か3年前にプールのソロプレイは経験しています。
JSやJCと仲良くなるなんて事はなかったけどな!(血涙


そんな変態はおいといて、よし川さんに到着です。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

以前、カツ丼を食べた所ですね。

券売機でもりの大を。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

しばらくして来ました!

なるほど。2段になってるのか。
これならもり(大盛り)じゃなくて「2段せいろ」って名前にすればいいのに(笑)

では、頂きます!

んー。ちゅるっと喉越しも良く歯ごたえもあっていいですね!
自分で乾麺買って作ってもこうはならないんだよなー。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

蕎麦だけでは寂しいのでかぼちゃの天ぷらも。
んー。ホクホクして旨い!

若い頃はかぼちゃやイモの天ぷらははイマイチだったんですが、
最近はこれがないと妙に寂しいですよね。

天ぷらは何故か魚系より野菜系が好きです。

ただ、やっぱりちゃんとしたお店で食べる海老天は格別ですけどねw

そいうや、昔は天ぷらはそんなに率先して食べたい品でもなかったんですが
前の前の前の職場近くにあった蕎麦屋の天ぷらが非常に美味しくて
週2くらいで通ってましたねぇ。あの頃はメタボだったなぁ(笑)

そんな訳で完食~。
やっぱ2枚はちょっと多かったかなぁ。でも満足です。

このお店は単価も安いので蕎麦食べたい時には重宝しそうです。
駅前のは…無くなってしまいましたからね…。

ではではご馳走様でした!


$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

山手本郷町「よし川」さん

中華街本通「揚州飯店」にて海鮮そば+チャーハン

ぶらっとやってきた中華街。

前日にラーメンチャーハンの画像なんて見たのがいけないんだ!


さて、ラーチャーならどこにでもある訳ですが、以前より入ろうと
思っていたお店があります。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

こちら。
大通りにある「揚州飯店」さん。
個人的にこちらの肉まんは割と好きで買ってましたが入ったことはないんですよね。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

よしよし。あるじゃなぁーい?
大体、麺+チャーハンは毎回あります。しかも安い。

店内は落ち着いた感じで、給仕の人がかなりおり接客も素晴らしく丁寧。
こんなお店でソロランチとかなんか贅沢だなぁ(笑)

では、ランチを注文。

しばらくして…。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

来ましたー!おおおお旨そう!!!
では、頂きます!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

先ずはラーメンから。
海鮮なので塩味でしょうね。どれどれ…。


!?


こ、これは…。


旨いぞぉぉぉぉぉ!!!


あー、これは自分が探していた懐かしい味。
塩味なんですが、普通の塩ラーメンと違って出汁が非常に上品。
昔、親父に連れて行って貰った高級店のラーメンの味ですわ。

そうそう。この味を探していたんですよ!
中身も具沢山。とても700円のランチとは思えないほどいっぱい入ってます。
具材はどれも良い火加減で丁度良いです。旨い!旨い!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

チャーハンは請ったルックスではないものの、こちらもパラッパラ。
絶妙な火加減と塩加減が非常にいいですね!旨いわー。

前々から他所様のブログで揚州さんは美味しいと書かれていたんですが
本当に美味しいですね!(酷いw

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

そしてデザートの杏仁豆腐。
うん。旨い!(小並感)

いやー。非常に満足出切るランチでした。
これを機会にちょいちょい行きたいですね。

では、ご馳走様でした!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

中華街本通「揚州飯店」さん
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000116/

中華街「杜記」にて四川風蒸し鶏

久しぶりの中華街。

うろうろしていたら…

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

み、見つけちゃった^^;;;

まあ、入るしかないですよねー(笑)

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

つけあわせ。
ピリ辛を通り越して普通に辛い。旨い。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

相変わらず赤い!
では、頂きます!

よしよし。この辛さ、丁度良い塩梅。いいぞー。
前にも書きましたがこれだけ赤いのに、冷えてるせいかそんなに辛くないです。
パクチーも最近は割と大丈夫になって、無いと何か寂しいんですよね(笑)

満足満足。ご馳走様でした。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

中華街をぶらぶら歩いていたら…。
おや?謝甜記さんがまた店舗出したのか。儲かってるなー
と思ったら2号店の移転だそうです。前の方はまだ残ってますが
その内片付けるんでしょうかね。
ちなみに場所は2号店のあった通り。斜め前辺りの新しいビルに入ってます。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

同じ通り。大中華さんの隣にも新店舗。

うーむ。こりゃ夏場は厳しそうなお店だな^^;
もうちょっと涼しくなったら行って見ましょうかね。

ではでは、ご馳走様でした。

中華街「杜記」さん
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14002188/

本牧イオン内「cafe de anque」にて天然氷のカキ氷

今日も今日とてクソ暑い。


さて、夏といえばカキ氷(え?


昨年はあまり食べられなかったので今年は食べるぞー
・・・と言って置きながら、先日入った喫茶店では
食べなかったんですけども(笑)

今回はイオンの2階にあるこちらのお店。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

cafe de anqueさんに来ました。

アンクって読むんですねぇ…。アンク!メダルを!(違う
そうそ、先日仮面ライダーフォーゼの劇場第1弾を見たんですよ。
なでしこが出るやつ。あれって前半オーズなんですねw

でもって、フォーゼも良かったんですがオーズも泣かせる話じゃないですか!
アンクってのは主人公のパートナーであり敵方の一員でもあった怪物?です。
お互いに利用したり利用されたりとしている内に、奇妙な友情が生まれて
最終的にはお互い信頼しあってたんじゃないかなぁ。

最終回で死んだはずのアンクが映画に出てきて「アレ?」って思ったんですが
なるほどそういうことかーと納得できる再会方法に思わず涙が出ました。

話が逸れました^^;

で、

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

こんな看板を発見。

天然氷かー。食べた事ないんだよなぁ…。

という訳で入って見ました。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~
$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

実はこのお店、入ること自体が初。
なるほど。こういうメニューなのねん。

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

そして待つ事しばし…。氷キターーーーー!!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

横から。

うーむ・・・。

では、頂きます。


うーむ・・・。

なんか氷が荒くてジャリジャリする…。
抹茶の香りや味もあまりしないなぁ…。かかってる練乳のせいかしら?
っても練乳は必ずかかるそうなんでこれは仕方ないか。
あずきも妙に甘い…つーか、かなり甘い!

なんかこう…天然氷って本当なのか?と疑うレベル^^;
多分、掻く機械がしょっぱいか腕が悪いのかだと思うんですよねぇ。

確か鎌倉にも天然氷を使ったカキ氷があって、あそこは掻く機械の刃を
毎回磨いで最善の状態でやるそうです。
氷がふわっと柔らかく口解けの良い掻き具合・・・とTVで見たので(オイ
そんなものを想像していたらご覧の有様ですよ!w

過剰な期待はするなという良い教訓ですね^^;;;

とりあえず、今度やまて食堂に行こう(笑)

では、ご馳走様でした!

$狩人ごはん~横浜で食べ歩き~

本牧イオン内「cafe de anque」さん
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14039816/