本日7月12日は「追い山ならし」です。
なかなかの雨模様なんですが、神事だしおかまいなしっで行われるんでしょーか???
せっかくなのでTVの前でスタンバってます。
かなりの雨なのでけがをされないよう気を付けていただきたいと思います。
* * * * *
kikkaさん
とランチをした後、前回の続き
の飾り山でも巡ろうとうろうろと上川端商店街付近をして、
ちょうど帰ろうかしていたところ
あと10分ほどで土居流が上川端商店街を走るというではないですか(放送が流れたのぉ)。
あと10分なら待てるなーと思い、
山本華世さん
御用達の「モード ヤマモト」で洋服を見ながら待ってみる。
後で調べて分かったことだけど、
7月10日は流舁きと言ってそれぞれの流区域内を舁き回る日だったらしく
舁き出し時刻は流ごとに異なり、コースも年によって変わるらしく、流関係者に問い合わせないと分からないとのこと。
運よく上川端商店街をうろうろとしておりましたので、
走る山笠を見ることが出来ましたぁ~~~。
商店街は柱の中まで商品をなおすように通達があり、観客は危ないから下がるように声をかけらる。
「オイッサー、オイッサー」の声が聞こえてきたと思ったら、たくさんの男衆がどんどん走ってやってきます。
子供たちだって大人に紛れて走ります。
舁き山より前を走り抜けます。
舁き山が見えてきました。
走っていない手前の男衆は流にぶつからないよう調整をされてます。
「オイサー、オイサー」と目の前にやって来るとめっちゃ迫力です。
迫力に押されて、声も出せずに、ただひたすらにシャッターを切っていた気がします。
目の前をあっという間に駆け抜けて行きます。
商店街を折り返し。舁き山の前は子供たちが走り抜けます。
舁き手の汗まで飛んできそうな勢いですっ。
初めてこんなにそばで見ることが出来ましたぁ~~~。
めっちゃかっこいいです。感動やったです。
なんか鳥肌もんでしたぁ。
おつかれさまでした。
15日の追い山まで健康に気をつけられて頑張ってください。
福岡・博多*にほんブログ村
博多祇園山笠公式HP