赤ちゃんのような我が家の愛犬(老犬・介護) | 自分の人生はナカナカおもしろい(波乱万丈でも Life is good)

自分の人生はナカナカおもしろい(波乱万丈でも Life is good)

無知だと気づかず、出会いの縁とラッキーだけで生きてこれてしまいましたが2015年。カナダで騙され長年働いた職場の就労ビザを失った時に、専門分野のカナダじん元教師との出会いで自分の脳の癖について学び2017年夏に日本帰国して今にいたるつぶやき日記です。


我が家にやって来たはじめての愛犬。
17年が過ぎても歩き、食べ、ボケずだったのですが
4月に手術をうけてからは寝たきりの介護生活に。

カナダから帰国してスグは
今まで経験したことのない介護とあって
よく泣き、
あたふたしましたが

1週間もすると、今を受け止めれる自分と

そして少し環境にもなれだしましたが
見たことのない行動には、時に驚かされたりもします。

この日はいきなり首が立ち
スゴイ!こんなにも動ける!なんて感動しましたが、
脳にも少し異常があるようで
薬で刺激されてこうなることもあるのだとか。


介護生活にはなりましたが
さいわい、まだご飯を3食食べられます。

食事は注射器で与えるので缶詰なんですが
油が入っているようで、ウ◎チはやわらかめ。

少し前まで自分でウ◎チができなかったようなので
自力でウ◎チのできる最近は嬉しいことですが
その後はだいたいシャワー行き。
タオルが毎日、山のようです。

シャワーをした後は
ドライヤーをかける前に
爆睡といった感じです(笑)

いつもはチカラが入り固まって曲がっている体も
この時ばかりは全身の筋肉がリラックスするのか
真っすぐに伸びてくれます。
 

鳴くとだいたい、
お腹がすいたか、
ノドがかわいたか
オムツが汚れているかで
まるで赤ちゃんのようってとこですかね。

鳴くのは何かのサインだと聞いていながら、
夜中の12時を過ぎ、寝ようかなと思ったら鳴きだしたので
お水かな?と思ってお水をあげると
飲んでくれたので、お水が飲みたかったんだ。
そう思うとまた、少しすると鳴きだしはじめ

次はオムツかな?と思ってオムツをみたのですが
ウ◎チはでていなかったので
ん~・・・なんだろう・・・とか思いながらも
なぜたりしてたのですが、気がつけば自分が爆睡。
そしてなき声でオカンを起こしてしまいました

どうやらウ◎チがでていたようでした。
自分が見た時はまだ、ガンバってた時だったんですね

鳴いてるにもかかわらず
自分は隣で30分は爆睡してしまってたようです
オムツかえてほしかったのにねごめんね。

それにしても、仕事をしながらの介護だと
自分たちも生活をしないといけないので
愛犬はかわいいし、家族だし仕方のないことですが
正直大変だなとかも思うのでした。

オトウが見てくれているので、介護を手伝う感じですが、
朝から晩まで週6働いてるオカンを起こしてしまうと
申し訳ないなという気持ちになるのでした。

介護をはじめて経験して実感させられています。
世の中には介護生活をしてる人がたくさんいますが、
そんな人たちに、
いつも大変ですね。ガンバってくださいね。
そんなこと思うのでした。

動物病院の先生も言ってましたが
みんなにも生活があるので、あまりこんつめないで、
時にはてきとうに息をぬいてあげながら
我が家の愛犬と共に
この先も気長にやっていけたらと思います。

We LOVE YOU.