二代目社長強化計画 -27ページ目

シンガポールの倉庫ビジネス

二代目社長強化計画-倉庫業?

新年あけまして・・・と思っていたら、もう1月も末です。

このところバタバタで、久しぶりのブログ更新です。

さて先日、NHK-BSの番組で、景気のよさそうなニュースを見ました。

シンガポール・活況 ”倉庫ビジネス”2013.1.24
http://www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2013/01/0124.html


この倉庫ビジネスは、シンガポール政府が強力にバックアップしています。

「自由貿易地区」と呼ばれる非課税地域を拡大し、最新鋭の巨大倉庫を誘致。
貴重な物品の置き場所を提供して富を保管するアジアの一大拠点を目指しているとのこと。

資源の無い国シンガポールのハブ化(アジアの拠点)政策の一環のようです。


この、倉庫ビジネスのターゲットは、アジアの富裕層

預かるモノは、貴金属や絵画などの美術品(現物資産と言っていました)

倉庫は、世界最先端のセキュリティシステムを誇るといいます。
建設費用は、およそ90億円というからスゴイものです。
(世界中の資産家の財産の保管を手がけてきたスイスの企業が、3年前に建設)

現在8つの企業がこの倉庫をテナントとして借りている、と紹介されていました。

たった8つ?と思いましたが、
利用者は、世界的なオークション会社や、スイスやカタールなどの美術品や貴金属を売買する会社だそうで、
金額はケタ違いなんでしょうね、きっと。

日本にも、倉庫業を経営している会社はたくさんありますが、ここら辺りが特徴的です。

ロンドンの画廊オーナーや、日本人美術商のコメントも紹介されていましたが、どれも、期待度が高そうな内容でした。

一方で、いわゆるブラックマネー・不正蓄財などの資産の逃避先として悪用されるおそれがあると問題点がとりあげられていました。

私のような、一般人には、
長期的なビジネスモデルには見えませんが、

短期間での回収を見込んでいるのか?
それとも一部の大金持ちは末永く利用するのか?

いずれにしても、スケールがデカいネタでした。



SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]


*この記事をツイッターにReTweetして下さるなら、下ほうのマークをクリックして下さい。


中小企業向け・経理代行8,400円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.t2hands.com/sks-c/


「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.t2hands.com/sks-c/

今年もよろしくお願いします---1/3までは休みます

$二代目社長強化計画-2013年賀状

中小企業の賞与支給状況

$二代目社長強化計画-中小企業ボーナス2012冬


「お父さん、嬉しそうだね」
「会社からボーナスを貰ったからね」

「お母さんは、キビシイ顔しているね?」

「それはきっと、お年玉のお金をどうするか考えているんだろう」

「あの人は、なんで青い顔をしているの?」

「ボーナスを払うのに苦労しているんだよ。あの人は、中小企業の"社長さん"だからね」


中小企業の場合、
代表取締役をはじめ会社の役員には、賞与を支給しない会社が多いです。

その理由の一つは、
原則として、損金(法人税法上の経費)にならないからです。(*例外あり)

さらに、特に中小企業の場合には、利益が少ない、内部留保が少ないという事情もあります。

つまり、会社にメリットがないんです。


ちなみに、中小企業の冬のボーナス支給状況はどうなのか、こんな記事を見つけました。

MONEYzine 12月15日(土)18時0分配信 ~冬のボーナスから・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121215-00000003-sh_mon-bus_all

---以下、抜粋です---
一方、大阪市信用金庫が4日に発表した中小企業の冬のボーナス支給状況によると、
中小企業は厳しい状況におかれていることが分かる。

大阪市信用金庫が11月上旬に、取引先企業から1,101社を無作為抽出し、この冬にボーナスを支給するか聞いたところ、
「支給する」と答えた企業は昨年より1.2ポイント上昇したものの、50.2%・・・

・・・「ボーナスは支給できないが、少額の手当てを出す」と答えた企業の割合は33.6%(昨年比2.1ポイント減)で、
「全く支給しない」と答えた企業の割合は16.2%(昨年比0.9ポイント増)だった。

 冬のボーナスを支給すると答えた企業519社を対象に、1人当たりの支給額を聞いたところ、
その単純平均は27万963円だった。
~平均支給額を企業規模別にみると、
従業員50人以上の企業で前年比0.65%増加の32万8,040円、
従業員数が20人~49人の企業で前年比0.21%減少の29万5,632円、
従業員数が20人未満の企業で前年比0.29%減少の26万1,208円~
------

経営者の多くは、なんとか賞与を支給しようとご苦労されていますが、なかなか、キビシイ数字ですね。
中小企業の踏ん張りどころです。




SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]


*この記事をツイッターにReTweetして下さるなら、下ほうのマークをクリックして下さい。


中小企業向け・経理代行8,400円/月から
伝票レス会計導入サービスも
http://www.t2hands.com/sks-c/


「たま~に聞きたいだけなんだ」
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
http://www.t2hands.com/sks-c/