ぼっち・ざ・ろっく! をぼっちの店長白形が見る | セントラルミュージックのスタッフブログ

セントラルミュージックのスタッフブログ

松山の端っこで営んでおります楽器好きが集まる楽器店のブログです(^o^)/

 

 

昨年2022年10月より地上波や各種動画サービス媒体にて放送のあったアニメ、

 

 「ぼっち・ざ・ろっく!」

 

SNSを中心に放送後の盛り上がりは田舎の楽器店にまで波及した。

 

 

 

 

      ******

 

 

 

 

 

 

 

      ******

 

 

 

   (ぼっち・ざ・ろっく! 考)

 

①街のライブハウスを中心としたバンドものアニメというストーリー展開は斬新

 

②アニメらしいユーモアを絡めつつストーリーが進むが、バンド活動の描写にはリアリティーが

 

③制作側のスタッフに含まれるバンド関係者により、楽器及び楽器演奏の描写がリアル

 

 

*参照 三井律郎と岡村弦が語る、結束バンドの音楽 ローリングストーン日本版 2023 5/20

 

 

マンガ版の原作者さん含め、かつてバンド活動に情熱を捧げた世代の方々が、登場人物の少女の姿を借り、いや少女に夢を仮託するような形で物語が紡がれているような気がする。

 

ではここで、ギターマニアであるCENTRAL MUSIC店長 白形、という目線で物語を眺めていこう。

 

 

      ******

 

 

 

 

  (ぼっち・ざ・ろっく! 考)

 

①#8話「ぼっち・ざ・ろっく」を見ていて驚いた、バンド演奏のリアリティー

 

 

お客さんガラガラのライブハウスの様子に心を乱され、いつもの演奏ができないバンドメンバーたち。そんな姿を見てギターの”ひとり”は、

 

「このままじゃ嫌だ!」

 

床に転がしてあるオーバードライブペダルに気持ちを込めて踏み付ける。

その瞬間、ドライブペダルのメカニカルスイッチ音が場の空気を一変させる。

アドリブに感情を乗せ、その情熱に引っ張られるように他のバンドメンバーも調子を上げる。

 

 

 

 

 

 

 

これはギターマニア目線から見ると、”音”の感じも含めてコレとしか思えない。

ほかに思い当たるモノがある方がいらっしゃれば教えていただきたい。

 

 

Leqtique CLHD( Caeruleum Lightdrive High Defintion)”

 

 

言わずと知れた”レクティーク”のライト・オーバードライブ ペダルである。

その肝は大きなObbligato製ブラスカップリングコンデンサの使用にある(んっ、そんな話?)

 

 

”Obbligato製カップリングコンデンサ”

 

 

虹夏=「でもあたし、確信したんだっ、”ぼっち”ちゃんがいれば夢を叶えられるって、

    だから、これからも沢山見せてねっ、”ぼっち”ちゃんのロック、

    ”ぼっち”・ざ・ろっく! をっ」

 

 

終演後の打ち上げ会場を抜け出し、外の空気を吸いに出た”ぼっち”を見付けて虹夏がこう語る。

規格外の”ぼっちちゃん”の潜在能力を讃えての言葉と思う。

このセリフ、これこそが本来の意味としての、

 

 ”オーバードライブっ!!”

 

ではないのか(あれっ、入れ込んでるな)

いや、待てよ、

 

 ”規格外のカップリングコンデンサ〜っ!!”

 

あれっ、そんな決め台詞はこの世に無いかっ、意外に決まらない(当たり前だろっ)

 

 

 

 

 

 

 

 

②#12 「君に朝が降る」に”ぼっちちゃん”のボードが一瞬映る

 

 

 

 

 

 

楽器業界、ギター界隈がザワザワしながらこの機材類を特定している。

しかしココはギターオタクには簡単すぎたようだ(えええっ)

サラッと行こう、サラッと。

 

 

”BOSS MS-3 スイッチャー”

 

”CAJ AC/DC Station Ver.2 旧製品でディスコン”

 

”Pro co RAT トップがスラントしていないVer”

 

”先ほどのレクティーク CLHD”

 

”Jim Dunlop GCB95 Wah”

 

 

ブルーのエフェクターは、私の目には”こう”は見えない。

 

 

 

 

コレだろうと仰る方もたくさんいらっしゃる。

それは原作マンガ版の絵がBD-2として描かれているので仕方のないところか。

でも、ここで取り上げるのは”アニメ版”

ここはギターオタクの店長ブログ、

頑として”Leqtique CLHD"説を曲げない(おいおいっ)

 

 

*追記

この青い歪み系エフェクター、BBE 427 Distortionではないか、というお話も多いようだ。

 

 

しかしながら、BBEであれば、このアングルで9VDCジャックが描かれていなければならない(厳密だなおい)

 

 

 

 

レクティークは本体右側面に9VDCジャックがあるので、正面側のアニメの描写とも合致する。

 

ふっ、ここはマニアの店長 白形ブログ、頑として”Leqtique CLHD( Caeruleum Lightdrive High Defintion)”説を曲げない(おいおいっ)

 

 

 

ちなみに、アニメ版のエフェクトボード、クロームメッキ風の取っ手と特徴的な丸みを帯びたコーナーガードのデザインのエフェクターボード。

現行品(アップデート=2024年4月 現在)でデザインの近いものは、キョーリツコーポレーションさんのEC-65/BKが近いだろうか。

 

 

”KC(キョーリツコーポレーション)EC-65/BK  W495mm×D350mm×H約85mm”

 

サイズ的にも、WahとBOSS MS-3を横並びに置いた場合、”ぼっちちゃん”のボードと近い位置関係にエフェクトが収まるはずである。

ただ、エフェクトボードは予告なく仕様やデザイン、及び価格が変わることも多いので、ご購入を検討されている方はメーカーサイトなどで確認することをお勧めする。

そして、エフェクターを並べる底板面にはフエルトが貼り付けられているだけのものが多く、そのままではエフェクターの固定はできない。

特に重量の重いWahの固定は固定用スペーサー(別売り E.W.S.Wah Board Specialなど )等、ひと工夫が必要である。

そして、廃番品のパワーサプライ、CAJ ACDC STATION Ver2ではBOSS MS-3への電源供給はできない。

ぼっちちゃんのアニメの画像にも、ACDC用とMS-3用の専用ACアダプターが2ケ接続されている様子がちゃんと描写されている。

 

 

ProCo RAT2のDCジャックも生産された年代によってミニプラグであったり+、-(マイナス)の極性がまちまちであるため、きちんと把握する必要がある。

ボードの組み込みは実績のある専門店に相談されるか、自己責任で行うように。

 

 

 

 

そして主人公”ぼっち”こと後藤ひとりちゃんが使うお父さんから借りているギターなど。

 

 

 

 

いやいやっ、ここもサラッと行こう、いまさら説明不要の人気ギターであるし、パシフィカは限定モデルで市販モデルと仕様が違うとか、静かにしてくれ(おいおいっ)

 

 

このアニメの劇中歌の完成度は高く、各メディアで大人気らしい。

そこは私も同感だ。

ただ、ココはギターオタクの店長ブログ(何度も言うなっ)

 

アニメきっかけでバンド活動やギター演奏に興味を持っていただき、始めの一歩としてギターなどLM楽器に触れることは業界人のはしくれの私としても非常にありがたく喜ばしい。

 

そこも踏まえての、ここからは、”裏店長 白形”が語る「ぼっち・ざ・ろっく!」

その穿った見方に付いて来てほしい(ええええっ)

 

 

 

      ******

 

 

 

 

 

 

 

 

      ******

 

 

 

   (ぼっち・ざ・ろっく! 裏店長 白形考)

 

①実際に聴いている劇中歌のギターサウンドとアニメの中の”ぼっちちゃん”の機材は違う

 

②「ぼっち・ざ・ろっく!」を愛し、その神髄に触れようとするなら実演奏者に目を向けるべき

 

③劇中のバンド演奏のレベルは非常に高い。憧れレベルでは届きそうもなく”ギター愛”が必要

 

 

ちょっと言い過ぎた(そうだろうともっ)

アニメの話、虚構の世界にふんわりとした憧れを持つことは良いことだと思っている。

そこはよく分かっているという前提で聞いて欲しい。

 

では、ここからは実演奏をされている方々をすこし探っていこう。

 

 

*参照 三井律郎と岡村弦が語る、結束バンドの音楽 ローリングストーン日本版 2023 5/20

 

 

昨年暮れ、実際にアニメを見始めた時に最初に思ったことは、実際の作編曲者やプレーヤーは誰だろうということだ。

冒頭のリンク記事によると、

 

 

ギター=三井律郎さん

 

ギター=akkinさん

 

ドラムス=比田井修さん

 

ベース=高間有一さん

 

 

ほかにも携われたスタジオミュージシャンの方はいらっしゃるだろう。

劇中歌の作曲をされた音羽さんや、三井さん含む豪華メンバーでのスタジオライブ動画もある。

 

この時の”音羽-otoha-さん使用のギターはコチラ。

 

”Sago guitar  Stem Sonia”

 

 

 

 

 

      ******

 

 

 

冒頭リンクの記事のインタビューを受けておられる三井律郎さんは、言わずと知れた伝説のバンド、

 

 

 ”School Food Punishment”

 

 

にも関わりのある方である。

 

とくにアルバム「amp-reflection」に収録の楽曲 ”futuristic imagination"は佳作であり、2009年4月より6月までフジテレビ『ノイタミナ』枠で放送されたテレビアニメ「東のエデン」

の主題歌であった。

 

 

 

 

 

 

このライブ映像で実際にギターサポートをされているのかどうかは分からないが、school food punishmentのサポートギタリストを経て、解散後にボーカルの内村友美さんとともに”La La Larks”で活動継続されているようだ。

 

 

 

 

”9年前のデジマート企画にてデモ演奏される三井律郎さん”

 

 

9年前の使用機材ではあるが、一瞬映り込むエフェクトボードには、

 

 

”Providence PEC-2”

 

”T-rex NOVA COMP 現在はディスコン”

 

”XOTIC BB Plus”

 

”MXR Analog Chorus ””

 

 

”Fulltone CLYDE Wah Deluxe”

 

”Klon Centaur  ショートテイル”

 

”これ、何だろう(オタクじゃなかったのかっ)”

 

 

 

おそらく三井さん個人のそれらしきエフェクターが乗ったボード。

現役ギタリストらしい機材のチョイス。

そして、この9年前に愛用されていたエフェクター類を念頭に置きつつ、現在のボードに乗るエフェクターを三井さんのtweetの画像などから探ってみよう。

なお、この記述に信憑性はないので、記事内容を鵜呑みにしないようお願いしたい。

 

 

”ZVex Vextron Distortion”

 

”Benson Pre Amp”

 

”VEMURAM Jan Ray”

 

”Pro co RAT2”

 

 

 

 

 

 

      ******

 

 

 

      ******

 

 

 

次に、もうひとりのスタジオ盤音源に参加のギタリスト、

 

 ”akkinさん”

 

この方は、泣く子も黙る”椎名 林檎さん”のデビューアルバム「無罪モラトリアム」でもギターを弾いている方であり、鈴木 玲史(あきひと)さんが本名である。

こちらの方も使用機材の情報は少なく、akkinさんの熱心なファンの方の個人のtwitterのヘッダー画像から推察することに(そんなんでいいのかっ)

 

 

”Fender The Bends Compressor”

 

”tc.electronic CORONA CHORUS”

 

”Bogner La Grange”

 

”Eventide H9”

 

”MXR Carbon Copy”

 

”G-Life GEMINI BOOSTER

 

”Free The Tone ARC-3 現在は後継機ARC-4に”

 

”う~んっ、何だったっけコレ、わかりません(オタクじゃなかったのかっ!)”

 

 

 

いやぁ~、エフェクターを探すことに疲れた。

こんな記事書いたり、アニメ見ている暇があれば、ギター練習したほうが良かった(えええっ)

 

しかし、三井 律郎さん、akkin(鈴木 玲史さん)さん、お二方の情報の少なさに少々驚きを隠せない。

王道を行く大人気アーティストのプロデュースやサポートギターを任され、レコーディングでは真の実力を発揮されてきた実績を誇る凄い方であるにも関わらず、使っているギターやアンプやエフェクターなどの機材情報が見当たらない。

 

人気商売である音楽産業ということを差し引いても、これからギターを志す人々のために、ギター専門誌などの媒体がもっと積極的に取り上げるべきギタリストではないのか。

いや、ちょっと愚痴になってしまった。

 

 

いずれにせよ、

ここで取り上げたエフェクター類が本筋などと大上段に構えるつもりはない。

アニメの中の登場人物に肩入れし、アニメ中の”ぼっちちゃん”と同じ機材を揃えようとしても何の問題も無いし、”ぼっちちゃん”が使っている機材もしっかりした良い音の出る機材である。

でも、

 

 

 *エフェクター=エフェクト=効果

 

 

つまるところ、上手なプレーヤーほど、それぞれの楽器が持つ良い部分を引き出すのが上手い。

良い音がするギターやエフェクターを探す熱量を持つことも大切だが、視点を変えて、

 

 

 

 ”手持ちのエフェクターやギターの音が、カッコよく聴こえる演奏をすればよい”

 

 

 

そういうことである(どういうことだよっ)

 

 

 

 

う~んっ、Gibson Les Paul Custom 、ジョン・サイクス好きの私としては、メイプル3Pネックの1978年モデルが欲しい(そんなオチっ?)

 

 

それでは、また、さようなら(書き逃げじゃないかっ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 *追記

本稿はあえてアニメ版に振り切ったお話を展開したが、マンガ版には様々なエフェクターが描かれているようだ。

 

 

 

最初に目に付くこととして、GibsonのギターにFenderのストラップ。

”Fender Monogram Strap  (Black/Light Grey/Dark Grey)”

 

”eventide H9”

 

”YAMAHA OC-01 OCTAVER 1970年代のビンテージエフェクター”

専用のボードに組み込む以外では、9V電池でしか駆動できない仕様

 

”STRYMON BigSky”

 

 

”VOX V-847 wah”