きょうだいが介護にかける時間はどれくらいが適切? その2 | きょうだい児の私が成年後見人を辞めるまで

きょうだい児の私が成年後見人を辞めるまで

障害や病気をもった子の兄弟姉妹のことを【きょうだい児】と言います。きょうだい児として成長する間に起こった葛藤、親亡き後の成年後見について紹介します。

こんにちは。
林 陽子です。

年に4回の大型連休。
最初はMaxやっていたと書きましたが。

毎回のように実家に行く前に具合が悪くなる。
そして帰省が終わってからも体調が戻らない。

なんだかだるくて体感的に2週間位は
調子が戻らないんですなぁ、これが((>д<))

例えば
3月の最終週に春休みで帰省となると
4月の中旬位まで私の体調が戻らない。
そして2週間位でGWがやってくる…(+_+)

つ・ま・り!

私は本来の自分自身のことに取り組む
エネルギーが枯渇しちゃってたんです…( ̄□ ̄;)




父も83歳で兄をまるごと受け入れは
しんどいということで

徐々に日数を減らしていきました。

10日あったら7日に。

7日を3泊4日に。

2泊3日に。

時間をかけて減らしてきて

最後、父が入院しているときは
お盆とお正月にそれぞれ1泊2日ずつ。

保護者会は行かなくても
何も問題ないので行かないし

イベントも不参加にしました。

施設の方からはお誘いがありましたが
できるだけ断るようにしていました。


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



LINE@に登録していただくとお問い合わせが簡単♪

友だち追加
QRコードをスマホで読み取るかID「@fmv8235w」で検索して下さい。
「友だちを追加」から「あなたの自由度をあげるヒーラー 林陽子」を
友だちに追加して、トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい。

★24時間受付中(返信は営業時間内の対応になります)
★非公開なので他人に見られる心配なし。
★面と向かって話しにくいことも安心してご相談いただけます。

>>PCお問い合わせ用メールフォーム