昨日は通院でした。
帰宅して直ぐに昼寝して一日が終わった感じでブログが書けませんでした。
ここからは、
抗がん剤投与スケジュールの変更を希望して①
投与量は240㎎。
4週に一度、
投与量は480㎎
通院が4週に一度に変更となりました。
2022年1月20日は今まで通りの投与量240㎎。
次回の通院が4週開いて、
2022年2月17日に480㎎のオプジーボに。
抗がん剤を打ち始めたのが、
2016年10月。この時は入院しての投与でした。
この時の抗がん剤は、
シスプラチン、パクリタキセル、
アービタックスなど。
通院での抗がん剤投与になったのが、
2018年6月。
この時からオプジーボに。
2022年1月時点で
2週毎の大学病院の通院を3年半続けていた。
体に染みついた通院リズム。
この週は大学病院への通院で
抗がん剤。
この週は大学病院に行かない週。
この繰り返しでした。
4週間開いた時にはこんなにも病院に行かなくてすむなんて・・・
何て楽なんだろうと素直に感じました。
訪問診療は2週間毎にありますので、
病院の先生に会う機会は普通の人よりも多い現状ではありました。
2022年2月17日に480㎎のオプジーボに変更の初回です。
倍量になりましたが、
実際に投与する量は同じ、
今までと同じ投与時間で、
今までとなんら変化はありませんでした。
4週に一度の通院に変更する事になって、
他に皮膚科や歯科、内分泌代謝科などが
必ずどれかが入る感じになりました。
プラスで画像検査もありますので、
2週に一度の通院よりも、
大学病院での一日の滞在時間は長くなりました。
そんな4週に一度のオプジーボ生活は、
わずか2022年9月で終わりました。
理由は、下のブログ辺りからの事態が起こってから。
組織検査を受けた日 2020年9月1日
要約すると癌が再燃したのではなったが、
再燃していなかったという事。
主治医からの話、
「2週に一度に戻しましょう。」
2024年2月現在も2週に一度の通院での抗がん剤投与です。
2021年2月から
2021年9月までの期間が、
4週に一度の通院での抗がん剤でした。
この時も、
今日も生きててえらいぞ、自分。
4週に一度の通院は楽だったなぁ。
写真は昨日の抗がん剤投与直前のものです。