ORIGINAL WORKSTYLE~ キャリアコンサルタント渡部俊和(㏄toshi)のブログ
この度ブログの移転先を探しており、いくつか試しておりました。説明も無くうっかり記事を飛ばしてしまったりして、フォローしていただいた皆様にはかえってご迷惑をおかけしたかもしれません。お詫びを申し上げます。やってみた結果ですが、私は基本的にピグとかグルッぽなどを使わないし、内容もちょっと硬めなので、やはりメインをアメブロにしてしまうと厳しいように思います。自分のドメインはLOLIPOPで取っているのでJUGEMもちょっと使ってみましたが、独自ドメインでの使い勝手がよくわからず、しかもカラフルすぎて合わないなーと思いました。そこで教えてもらったのが「タンブラー」。これは、ミニブログと言う扱いのツールのようですが、なかなかどうして、私の使い方にぴったりです。広告もないし、何と言ってもおしゃれ。SNSと連携しているので他のブログやツイッター、フェイスブックと結局はつながっていくのですが、メインはこの「tumblr」にしようと思っています。
今までありがとうございました。
タンブラーの記事 この度ブログを引っ越しいたします。今までありがとうございました。移転先はまだテスト中です。当面の記事は下記からどうぞ。先日健康診断の結果が届きました。「要精密検査」あれ??一昨年の人間ドック、昨年の健康診断はともに問題なし・・・何だろうと思ったら、心電図でした。Brugada型心電図異常とのこと。ネットで調べてみたら「突然死」や「ぽっくり病」の原因のひとつとされる、という物騒な解説が・・・。続きは移転先の記事をお読み下さい。不定期更新ですが、今後ともよろしくお願いいたします。 FACEBOOKでもブログでも大々的に「タイに行くぞ!」と宣言していて、チケットも取り、応援もいただいていたのですが、すみません・・・、諸般の事情で延期になってしまいました。その代わりというわけではないのですが・・・・。会津若松市に引っ越しました。周囲の人の反応はとてもいろいろでした。まずネット上の知人の間では「なぜ福島?」と言う反応。福島県の仕事仲間の間では「やっと戻ってきたか」という反応。もともと会津若松は私の地元なのです。ご存じない方のために説明すると、福島県といっても会津は比較的放射線量は少ないのです。空間線量は0.1~0.15マイクロシーベルト。今まで住んでいた那須塩原より半分か3分の1です(それでも事故前とは比べ物にならないわけですが・・・)。空気や水はかなり違うと思われます。すぐに南半球に行ける訳ではないので、現実的な選択をしました。それに復興支援の仕事で岩手、宮城、福島の3県で仕事をする上では多少通勤が便利になっています。一方では大石哲之さんのプロジェクトに混ぜていただき、海外シェアハウス構想に加わっていきたいと考えています。ツイッターからどうぞこのプロジェクトはかなり活発で面白く、たった2日でいろいろな方とつながりを持つことができました。今日は県庁に行ってきたのですが、明日からまた毎日、高校での講演です。視点の切り替えや抽象度のアップを心がけていきます。 那須塩原の自宅の近所は昔自衛隊の飛行場だったところで、住宅地としては比較的新しいところです。以前は雑木林で広大な空き地だったらしいのですが、タラの芽やタケノコが道端にたくさんあり、山菜取りも趣味だった私は初めは目を見張ったものでした。しかし悲しいことに、今のこの土地は放射線量が高く、環境省の「汚染状況重点調査地域」になってしまっています。環境省公表タケノコもほとんど掘られること無くぐんぐん伸びています(それでも掘って食べている人が少しはいるような痕跡がありますが・・・)。
山菜やタケノコは放射性物質をとても吸収するらしいので、心配です。山菜が取れない、食べられない、これは私にとっては春の楽しみ=季節感を失うことに等しいことです。妻もこごみが好きで、一昨年は良く食べていました。こんなことでも今の日本の惨状が思い知らされます。 
