学校でお金の数え方を習う & アンバサダーのCertificate | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

先週からお金の数え方を再び習っています。時間をおいて繰り返し何度もやるんですね。

クォーターが25セント、ニッケルが5セントなど、覚えられないみたいで、結構間違ってます。

 

それで先生がクォーターに書いてある州の名前と年を言っていく、という問題を先週出してきました。なので私は、ついにきたかと50 State Quarters Mapをアマゾンで購入、プライム会員ではないのに、14日に購入して16日には到着という素晴らしい速さで、今日の午前中には家にあるコインで埋めて行きました。

 

今は、もうデザインが国立公園に変わりつつあるみたいで、州のコインがそんなにあるわけではなく、家にあるクォーター全部をチェックして州のものを選別、石鹸で洗いげき落ちくんで擦り、イソプロ70%の中に15分沈めてから、娘に渡しました(過保護)。ふぅ。

 

買ったのはこれですー。

 

日本のアマゾンでも売っててびっくり。しかし買ってもコイン集めるの大変なのでは。。。?

 

 

 

造幣局って英語でMintっていうんですね。ご丁寧に、もう一つのMintを集めるページもつけてあって、至れり尽くせりでした。

 

しかしやはりここは西海岸だからなのか、デンバーのDばかり。Pはほとんどありませんでした。ほとんど国立公園のコインだったし、全部集まるかしら〜?

 

先日、出席したPublic Health Ambassadors のCertificateが届いたけど。。。名前が違う(アメリカあるある)。サンドラだって。

 

ここに住んで約8年。LAUSDからうち以外宛の名前で郵便物が届いたことはないので、念の為開けてみたら、間違いやった。。。他の誰かのところに、私のが届いているのかしら〜?