カレーカフェどんぐり -46ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

お店で感じたこと!

独居老人、愛犬・愛猫を飼われている方が多いと思います。

認知が入ってくるとフロントラインなどが疎かになり、ノミ・ダニによる感染症が心配になります!

もし独居の親がいたら愛犬・愛猫にフロントライン、部屋の消毒も考えてあげてください。

 

プルーン収穫終了。

収穫したのはカラスです。

台風・異常気象で数えるほどしか実がなりませんでしたが、色づくとついばんで落とします。

きれいに全部食べればいいのに!

今年もお客さまにプルーンを味わってもらうことができませんでした。

 

近くの畑ではハクビシンの被害にあっています。

初めて民生委員の方が見えました。

なられたばかりで大変でしょうけど・・・経過を話しました。

連休明けの月曜日、ケアマネさんと地域包括支援センターの担当者にその後のことを報告します。

民生委員の方も関係者に連絡を取ってくれるようです。

できることからひとつづつ!

城山公園のイベントに協賛する品!

スィートポテト・100個

貝殻又はシーグラスの袋詰め100袋用意します。

 

貝殻の袋詰めは少し数が足らないので補充しなければ・・・

写真の右と左、どちらがサツマイモの収穫多い?

 

サツマイモは肥料を最小限にしないとつるボケになり芋の生育が悪いそうです。

左がつるボケ、前の作物の肥料が残っていたようです。(つるボケ つるが伸び過ぎる)

右の方が収穫が多いと思うのですが、土が見えるのはカラスに掘られた跡!

5~6本つるも食い千切られています。

収穫まであと3ヵ月、カラス対策をしなければ!

リアル謎解きゲーム×里見八犬伝

奪われた里見家の秘宝「8つの玉」

館山城を救え!

館山市城山公園管理会社(株)塚原緑地研究所からこんな企画が行われます。

期間は2020年9月16日~2021年3月31日です。

詳細は後日発表されると思いますので楽しみにしていてください。

 

「カレーカフェどんぐり」にも声をかけていただき微力ながら協賛させて頂きます。

館山の海・貝殻 館山の野菜・果物の美味しさをアピールしたいと思います。

 

認知症のお客さん、お店に来る回数が3月頃から一日に2回、月が進むに従い3~4回に。

つい最近一日に9回!これではちょっと厳しいなと思い現状を知っている地区の区長さん・地域包括支援センターに相談。

元担当されていたケアマネさんにも相談。

店として心配なのは「熱中症」「お風呂」「食事」「着替え」「洗濯」・・・

後日担当のケアマネさん・地域包括支援センターの担当者が来店。

店での現状・自宅での支援現状など意見など交わす。

「近々・・・そう遠くない日まで、お店としては迎え入れる。」ことに!

 

昨日2回目の来店、トイレを使用。

お客さんが帰られた後、トイレが大変なことに!

ケアマネさんに「汚れているかもしれないので着替えた方がいい・・・」旨連絡

しかし、当人は拒否されたようで・・・

その後も2回来店しました。

居合わせたお客さんから見ると「大分進んでいるのは確かだね!」と口々にいいます。

 

店としても考えてしまいます。

 

用水路の掃除をしてもダメだった。

田んぼ冠水!そんなに降らなかったのに土手が見えません。

ここだけみたいですね。

 

 

土嚢をやり直したばかりですが水の流れが速く、土嚢下の土がえぐられています。

亀裂が入り穴が開き崩壊します。

コンクリート道路は貫通して休耕田に流れ込んでいます。

又一人お店にお客さんがこれなくなる。

地域包括支援センターの担当者・ケアマネジャーの方と話し合い。

近々・・・?そう遠くない日にこれなくなる。

それまでは今まで通り迎え入れましょう・・・

 

去年9月の台風の被害であちこちで崩壊。

未だに応急措置のままの家が多い。

修理する職人さんも足りません。

我が家も3月にやっと県外の瓦職人に屋根だけは修理してもらいました。

後はいつになるか待つしかありません。

台風の後、家周りは確認したけれど気が付かなかった傷が結構あります。

雨戸が傷付きへこんでいたり外壁の傷。

 

先日、厨房のエアコンが漏電で故障。

二日後自宅のTV突然「受信できません」ブースターかアンテナの故障。

こんな故障も直ぐには対処してもらえないようです。

 

TVの見れない静かな夜。

愛猫を呼び続ける声・・・突然「うるさい」と怒鳴る声

 

いろんなものが壊れていく・・・

今日も朝から「大雨警報」水路清掃していてよかった。

ここにきて頻繁に掃除しているけれど相変わらず生活ゴミ・竹木っ端。

水は土手を超え増水、道路は崩壊していく!

 

 

館山の貝殻プレゼント用袋詰め50袋出来ました。

出来れば地元でない海のない貝殻のないところに住まわれている方にもらっていただきたいな。

おひとり様に一袋一回までですけれどブログを見たとお声掛けください。

今までは入口に置いていたけれど・・・見えないところに置き換えました。

 

コロナが落ち着きましたら‟カレーカフェどんぐり”まで足を運んでみてください。