カレーカフェどんぐり -47ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

一日が長~い!

でも一週間が早い!

長~い一日は、何年も前からためてあった貝殻でアクセサリーづくり。

ベニガイ・カバザクラ・オオモモノハナガイ

カバザクラは拾った何万個の中から選り分けていたもの・・・その中からまた選んで作ってます。

落ち着いたら・・・癒されに足を運んでください。

びわを先に収穫された恨みか?

この辺を縄張りにしているカラスの夫婦+1

草取りをした芋畑、植えた苗を抜かれるわ掘り起されるわで・・・被害十数本。

草取りをすると周りが見渡せて “安全・安心” なのか畑をカッポしている。

カラスの被害を避けるには畑の草は取らない方がいいのかも・・・でも草ぼうぼうも嫌だしね。

 

+1は今年の子カラスではありません。

何年も子育てに失敗しているからね。

自分たちの縄張りには絶対入れない筈なんだけど?

沖ノ島でも同じ光景を目にしたな・・・カラスの夫婦につかず離れずいつも一緒にいた。

この夫婦も子育てに失敗している。

 

 

今朝5時、畑の見回り。

カボチャ・冬瓜の花は咲いていますがミツハチ・花アブは一匹もいません。

カボチャの実は育たず黄色くなっています。

雌花を見つけ人工受粉。

何日か続けますが実は育ってくれるでしょうか?

ズッキーニはウリハムシで十分受粉しているようで収穫できています。

雄花と雌花が近いからかな?

手前からミョウガ・ゴーヤ・トマト。

トマトは苗を買い求めたのでオーガニックではありません。

畑に植えてからは無農薬・有機栽培です。

ここにはとうがらし・シシトウ・ぴーまん・ナス・オクラ・セレベスなどが植えてあります。

こちらはさつまいも。

安納芋と紅東(一部)はオーガニック。

やっと、それぞれの苗が落ち着いてきました。

トマト以外は根きり虫にやられ、そのたびに植え替えです。

根きり虫は土をほじくり返し30匹から潰したかな・・・。

オーガニックを続ける限り虫との闘いは続く!

 

写真は冬瓜です。

花にはミツバチ・アブなどがいません。

ズッキーニ・カボチャも黄色い花を咲かせていますが居るのはウリハムシ。

葉などを食べてしまう害虫ですが今年はウリハムシに受粉を任せるしかないようです。

カボチャは実が玉にならない・・・人工授粉をするしかないかな。

 

びわの木を住処にしているカエル夫婦?

昼間はこんな感じでくつろいでいます。

カラスが「明日食べごろ」と思ってたかも?

今朝収穫しました。

今年はカラスに勝った!

店で使う一年分…すぐに加工して保存しました。

3月の下に蒔いた野菜の種。

そろそろ食べごろなのに・・・

こっちは4月に蒔いた野菜

とうがらし・シシトウ・ピーマン・ナス、やっと芽がちらほら。

隼人瓜

ズッキーニ

九重カボチャ

冬瓜

紅東・紅はるか・シルクスイート・安納芋

芽が出たのは安納芋5本と紅東2本・・・あとは腐っていた。

オヤジは芽出しうまかったのに・・・このやり方ではだめなのかな?

安納芋以外は購入(高い!)

紅東・紅はるか植え付け。

プルーンの木は、台風15号による塩害で葉を落としたがすぐに新芽が出ました。

台風19号で又葉を落としましたがすぐに新芽。

冬になっても2月末まで葉が茂っていました。

葉を落とし春を迎えたけれど5月になってもご覧の通り・・・(手前)やっと芽が出始めました。

レモンも花は咲き始めましたが葉がありません。