カレーカフェどんぐり -36ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

あいさつに見えました。

話もできました。

もう一匹は無事保護されています。

面会もできるようで・・・ホッとしました。

ありがとうございました。

4月15日(木)定休日 大潮+15cm

長老(耳骨探しの名人)から聞いていた話。

「4月の大潮の日、ある海岸に行くとスカシカシパンが移動した跡があり、その跡をたどるとスカシカシパンの親、その下に小さな子供がいるんだよ。」

その「ある海岸」に生態観察に行ってみようと思います。

一度見てみたい、穏やかな晴天になってくれればいいな。

 

房日新聞さん ありがとうございます。

さすがプロ!

分かり易くまとめて頂きありがとうございます。

 

若い世代、房日新聞を購読されていない方が多いようです。

身近に奮闘しているひとり親家庭の方がいましたら「こんなことやるんだよ」と知らせてください。

 

不正を正すのはみんなの声

国・県では防げません。

協力金は自己申告だけで審査が通り支給されているようです。

営業時間は自己申告、ウソの申告をチェックできないのです。

不正をただすのはみなさんの声が必要です。

みなさん!お金の数字に麻痺していませんか?!

高い家賃・従業員を抱えているところはこれだけでは死活問題ですが、そうでないところは1月8日~4月21日までで558万円ですよ。

 

このツケは必ず戻ってきます!

この莫大なお金は国の借金!国の借金はみなさんの借金!

借りてもいないお金を返さなければいけないのですよ。

人口の多い年金暮らしの私たち老人ではなく、人口の少ない若い世代が支払うことになります。

 

不正申告・支給を正すのはみんなの声です。

内閣官房ではメールで受け付けています。

あなたのメールアドレスを書かなくても意見は届きます。

コロナ室で検索してください。

・新型コロナウイルス(COVIDー19)感染症の対策について

・新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)

どちらかを開いてください。カーソルを一番下まで下げますと“ご意見募集”とあります。

 

電話であなたの声も届けることができます。

・内閣官房   03-5253-2111  全て

・経済産業省  03-3501-1511  コロナ対策・一時金等

・千葉県庁   043-223-2110  協力金

コールセンターでは上にあげるだけです。

直接訴えたい方は電話してみてはいかがですか。

県などは名前を名乗らなくても話を聞いてくれます。

話しやすいように配慮してくれているのかもしれません。(よいしょ)

 

協力店(協力金を受給した店舗)は千葉県のホームページに市町村別に掲載されます。

ブログ記事の“協力金 協力店名確認方法”を確認ください。

知事の顔の欄は知事が変わったため顔スペースは「リバウンドを起こさない」となっています。

「借りていないお金!あなたが返済」

 

 

 

“ご意見募集”のメール方法の画面が変わったようです。

 

コロナ室で検索してください。

・新型コロナウイルス(COVIDー19)感染症の対策について

・新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)

 

どちらでも構いません。

カーソルを一番下まで下げると“ご意見募集”とありますからそこをクリックしてください。

メールアドレスを書かなくても送信できます。

不公平のまま支払われる協力金、このお金は若い子供・孫が返済することになるんですよ。

どんな意見でもいいから送ろうよ!

どんぐりからのプレゼント

地元、房日新聞さんに掲載して頂くことになりました。

掲載内容は以下のような内容です。

 

どんぐりからのプレゼント

飲食店全てが協力金の対象と思われている人が多く辛い思いをしているのですが、

1月8日からはPM8:00以降営業していた店舗

3月21日からはPM9:00以降営業していた店舗が対象なんです。

ウソの申請をすれば‟犯罪者”になります。

対象外の飲食店は厳しいのです。

厳しいこの時だからこそ、もっと厳しい状況の中奮闘しているシングルファーザー・マザーに“ホッとしたひとときを”との思いからこんな企画をします。

 

小さな子供さん(小学生以下)を持つシングルファーザー・マザーの方々へ

密を避けるため”1時間に1組”AM10:00~PM5:00まで1日7組

4月24日(土)4月25日(日)の2日間

カレーライス+アイスクリーム(子) カレーライス+コーヒー(親)無料で提供します。

事前予約 0470-23-8818

 

こんな事しかできませんがご利用ください。

 

「館山の思い出の一つに」作り始めました。

午前にお見えになったお客さん、午後にもお見えになりました。

私を見るなり一言「まだ作ってんの!」

さらに驚きの声「エエーッそれだけ」

そうなんです。

簡単に見えるのでしょうが結構時間をかけているんですよ。

あといくつ作りましょうか・・・

桜貝=幸せを呼ぶ貝

どんな場面でどんな方に?

お守りに入れてもらったり・・・・元気になってもらえれば・・・・

今年の海岸

畑の肥料にする海藻が全く打ち上っていません。

打ち上っているにはふうせんのりばかり。

↑は打ち上ったばかりふうせんのり

持ち帰るにはかさばり量も少ないので乾燥したものを持ち帰り畑へ。

ところが!ゴミは除けたつもりが小さなプラスチックの破片が沢山。

畑が汚染される。

これはやめよう。

海水はきれいに見えるんですが砂浜はゴミの山ですね。

大きなゴミは片付けられても小さくなったプラスチックは拾えないもんね。

こんな砂浜、昔だったら子供には砂遊びさせなかったでしょうね。

 

アミエビが大量に打ち上るときがあるから今度アミエビを畑に入れてみるかな。

釣りのコマセに使っているやつです。

釣り餌に使うオキアミより二回りくらい小さいエビです。

2月に某野党国会議員事務所から電話がありました。

「館山市の飲食店も協力金の対象になりました・・・・・・・」

1月の8日の緊急事態宣言で千葉県全体が「PM8:00以降営業していた飲食店に対し時短要請に協力すれば協力金を支給します」となりました。

それから1ヵ月も経って・・・その時、対象外の店があること・実情・問題点等をきつく話しました。

それなのに、今回これが送られてきました。

第4弾の協力金の申請方法だそうです。

選挙が近いから第4弾ですか?

前回話をしているのに対象外の店にこれですか。

電話で強く抗議しました。

 

他にやることあるだろうに、感染拡大防止の対策を考えろ!

飲食店以外でもっと苦しんでいるひとがいっぱいいるだろ!

本当に困っている人のこと考えてよ。

 

 

 

昨日、自分のブログとしてはたくさんの方に閲覧頂きました。

記事タイトルは

 

・協力店確認手順書 1/8~4/21までで558万

・協力金 協力店確認方法

・協力金 全ての飲食店に出る訳ではない!

・お金ではなくアクリル板パーテーションを

・コロナ 内閣官房室に直接電話

 

などです。

みなさんの税金です。

子供たちに莫大な負債を残してはいけません。

記事の中に連絡先等の電話番号も掲載してあります。

疑問に思うことがあったらためらうことなく伝えたらいかがですか。

周りに疑問や不満をお持ちの方がいましたら教えてください。

お願いいたします。